この鑢も 町田骨董市で買いました。 丸にワ で鑢界覇王となっています。 袋裏には 原料ノ選定焼入目立ノ技術ハ他品ノ追従ヲ許サス と書いて有ります。 若干大げさかも知れない。 まあ事自信が有るんでしょう。 自分で鋸の目立てを行う時使うつもりで買いました。 3本で千円です。 安いのか高いのか良く判らない。 まあ錆びて無いから良いでしょう。 だが鋸の目立ては結構難しい。 折角買って来た鑢を使いこなせるだろうか、若干疑問は有る。
この鉋は先日行って来た 町田骨董市で手に入れた物です。 見た所割と健全で使えそうな鉋でした。 錆びては居たがそれ程でも無かったですね。 500円だったので買いました。刃幅65ミリ全長105ミリ程度で それ程使って無いと思います。 この台は古そうに見えます。 多分前の持ち主が自分で台を打って刃を挿げた物と思います。 台の長さは丁度30センチ有り、一般的な台より若干長めな様です。 銘の初雪はどう言う物か知りません。 真中に初雪と有るだけで その他の刻印は見当たりません。 従って何処で作られた物かよく判りません。 台下端を調べて見ると 殆ど狂いが無い様です。 台は大きく丸面取りして有り握り易い感じがします。 台尻下端も面取りして有ります。 だから家具屋さんの使う鉋見たいです。 裏刃は右上に丸穴が有り、多分八分用を切ってこの鉋に付けた物でしょう。 現在は刃を研ぎ直して居る所で、いずれ試し削りしたらまた報告しましょう。
ヤフオクを見たらこの鉋と似た物が出品されていた。 関西からの出品なのでこの鉋も 或は三木辺りで作られた物かも知れない。 それ以外は特に目新しい情報は無い。 研いで使って見ると結構良く切れる。 まだ鎬面がガタガタで安定しないのでもう少し研ぎ直さないと本来の切味の確認は難しい様だ。(8/24)
ヤフオクを見たらこの鉋と似た物が出品されていた。 関西からの出品なのでこの鉋も 或は三木辺りで作られた物かも知れない。 それ以外は特に目新しい情報は無い。 研いで使って見ると結構良く切れる。 まだ鎬面がガタガタで安定しないのでもう少し研ぎ直さないと本来の切味の確認は難しい様だ。(8/24)