goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

巴瓦

2008-11-25 21:25:09 | Weblog
これは巴瓦という。以前瓦関係の書物で調べた。 巴は渦巻く水流を表すと言われており、火災防止のおまじないでもある。 だから瓦にこの巴が使われる事が多いらしい。 この瓦残欠は 私の母親の実家の庭に転がっていた物だ。多分地元で焼かれた物だろう。 この瓦が使われていた家は今は無い。 私が生まれて直ぐに壊されてしまったそうだ。 大きな田舎の住宅だったらしい。 そう聞いているから記念と思い拾ってきたんだ。 由来を知らなければ 直ぐにも捨てられてしまう物だ。 まあ形在る物は何時かわ滅びるのだろうから仕方ないが。

2008-11-25 21:16:54 | Weblog
これは木製楔だろう。確か町田天満宮骨董市で手に入れた筈だ。いくらだったか忘れてしまった。 多分材木を鋸で引く時、鋸刃が材木に挟まれない様に、切り口に差し込む物では無いかと思うが、用途はわからない。 材は樫の木だろう。多分手作りだろうな。 一応綺麗にして、軽く椿油を塗り 飾ってみた。 しかしあんまり面白みが無い。 それ程面白い形では無いと思う。 それでも時々出して眺める。