今日は3合のご飯を炊く日。
僕はそれに合わせてカレールーを解凍して、カレーライスを食べることにしました。
さっちゃんはいつもの玉子かけご飯で、カレーのルーも少しは食べてもらうつもりでした。
他に昨日作ったお味噌汁もありますし、今日の散歩でコンビニに寄って買ったかぼちゃサラダもあります。
ですから、何も改めて作る必要がありませんから、のんびりと6時半くらいから準備を始めました。
ただ、僕は1週間くらい前から時々鼻水が出るようになっていました。
今日も散歩に出かけて帰って来たころからでしょうか?
汗を少しかいたり、体が冷えたりしたからでしょう。
家に帰って来ると、鼻水が出続けるようになっていたんです。
ただださえ鼻水が出て、数分おきにティッシュで鼻をかんだりしますし、頭も少し重い感じがする中、さっちゃんが僕に喋りかけ、寄って来るんです。
寄って来て喋ってるだけなら問題ないんですが、何かと手も出して邪魔なんです。
ですから、「向こうに行っててよ!」と、押し出します。
でもまた、すぐに寄って来ます。
鼻はかまなくちゃいけないし、頭も少し重く感じるしで、僕の状態に無頓着なさっちゃんの行動にイライラが募る一方なんです。
さっちゃんは僕が繰り返しティッシュで鼻をかんでいても、何度も大きなくしゃみをしていても、僕の状態には一切思いが至りません。
認知症だから仕方がないということは、僕は理性では分かってはいるのですが、実際にそんな仕打ちを受けると、感情的には我慢なりません。
さっちゃんを何度も何度も、布団まで連れて行っても、すぐにまた起き上がって僕のそばに来る、そんなことを繰り返していました。
でも、やっと起き上がって来なくなってくれました。
7時半くらいだったでしょうか?
夕食の準備が終わって、さっちゃんをテーブルまで連れて来ました。
アルコール入りのウェットティッシュで手を拭き、スプーンで玉子かけご飯をさっちゃんの口元に運びました。
さっちゃんは口を開けようとしません。
2度目はスプーンを手で払おうとしました。
3度目は口の中に玉子かけご飯を入れはしたんですが、僕への反抗心むき出しでペッと吐き出したんです。
僕はカチ~ンと来て、切れてしまいました。
さっちゃんの腕を引っ張って、布団まで連れて来ます。
そこで、柔道の大外刈りのように足を掛けて布団に寝かせてしまいます。
(大外刈りと言っても、投げ倒すんではなくて、足から腰、背中と布団に置くように倒すんですがね)
さっちゃんは懲りずに、起き上がって僕に向かって来ます。
また、僕はさっちゃんに大外刈り。
それを何度か繰り返しました。
さっちゃんも益々喧嘩腰になってきます。
もう埒が明かないので、さっちゃんの好きなようにさせると、またテーブルの椅子に座ります。
食べさせようと、スプーンを口元に運びますが、口を開けてくれません。
さっちゃんはどうやらかぼちゃサラダに興味があるようで、しきりに指差します。
かぼちゃサラダの小さな塊りを箸で口元に運ぶと口を開けてくれました。
でも、それも2,3回で終わり、口を開けてくれなくなりました。
僕はさっちゃんをほったらかしておくことにしました。
さっちゃんの目の前に、玉子かけご飯、お味噌汁、かぼちゃサラダを置いて、僕は僕で勝手にカレーライスを食べることにしました。
すると、自分で食べています。
箸を使ったり、手で直接つまんで食べたり。
1mと離れていないんですが、僕はさっちゃんを無視して、テレビを観ながらワインを飲みながら食事していました。
(カレーライスなので、芋焼酎ではなくてワインにしました)
途中、お味噌汁を半分ほどこぼしてしまったので、僕はティッシュで拭いてあげました。
さっちゃんはまだ僕に対する怒りの感情を引きずっていたみたいで、拭いてあげているだけなのに、僕のことを怒っています。
僕自身はさっちゃんへのイライラはすでに収まっていましたけどね。
さっちゃんは玉子かけご飯もかぼちゃサラダも全部食べてしまいました。
お味噌汁は具がかなり残っていました。汁はほとんどこぼしてしまいましたしね。
まあまあ、食べてくれました。
ただ、自分で食べたので薬を飲んでもらうことは出来ませんでした。
夕食時には、便秘薬として酸化マグネシウムと血流を良くする薬のエパデールS900を飲んでもらうのですが、それは叶いませんでした。
夕食後、おしっこをしてもらいたかったんですが、出ませんでした。
今日は朝1回おしっこ(お漏らし)をしただけで、午後は3回ほどトイレに座ってもらったんですが、出ませんでした。
トイレの後は口腔ケアもしたかったんですが、口を開けてくれず。
でも、寝巻きには着替えてくれました。
今日のことは僕が悪いのは当然ですが、体調が悪い時にあんな風に面倒を掛けられると、イライラしてしまうのはある程度仕方ないですよね。
カレーのスパイスの効能でしょうか、今は鼻水は大丈夫です。
さっちゃんには伝わっていないと思いますが、寝る前にハグして、「さっきはご免ね」と言っておきました。
僕はそれに合わせてカレールーを解凍して、カレーライスを食べることにしました。
さっちゃんはいつもの玉子かけご飯で、カレーのルーも少しは食べてもらうつもりでした。
他に昨日作ったお味噌汁もありますし、今日の散歩でコンビニに寄って買ったかぼちゃサラダもあります。
ですから、何も改めて作る必要がありませんから、のんびりと6時半くらいから準備を始めました。
ただ、僕は1週間くらい前から時々鼻水が出るようになっていました。
今日も散歩に出かけて帰って来たころからでしょうか?
汗を少しかいたり、体が冷えたりしたからでしょう。
家に帰って来ると、鼻水が出続けるようになっていたんです。
ただださえ鼻水が出て、数分おきにティッシュで鼻をかんだりしますし、頭も少し重い感じがする中、さっちゃんが僕に喋りかけ、寄って来るんです。
寄って来て喋ってるだけなら問題ないんですが、何かと手も出して邪魔なんです。
ですから、「向こうに行っててよ!」と、押し出します。
でもまた、すぐに寄って来ます。
鼻はかまなくちゃいけないし、頭も少し重く感じるしで、僕の状態に無頓着なさっちゃんの行動にイライラが募る一方なんです。
さっちゃんは僕が繰り返しティッシュで鼻をかんでいても、何度も大きなくしゃみをしていても、僕の状態には一切思いが至りません。
認知症だから仕方がないということは、僕は理性では分かってはいるのですが、実際にそんな仕打ちを受けると、感情的には我慢なりません。
さっちゃんを何度も何度も、布団まで連れて行っても、すぐにまた起き上がって僕のそばに来る、そんなことを繰り返していました。
でも、やっと起き上がって来なくなってくれました。
7時半くらいだったでしょうか?
夕食の準備が終わって、さっちゃんをテーブルまで連れて来ました。
アルコール入りのウェットティッシュで手を拭き、スプーンで玉子かけご飯をさっちゃんの口元に運びました。
さっちゃんは口を開けようとしません。
2度目はスプーンを手で払おうとしました。
3度目は口の中に玉子かけご飯を入れはしたんですが、僕への反抗心むき出しでペッと吐き出したんです。
僕はカチ~ンと来て、切れてしまいました。
さっちゃんの腕を引っ張って、布団まで連れて来ます。
そこで、柔道の大外刈りのように足を掛けて布団に寝かせてしまいます。
(大外刈りと言っても、投げ倒すんではなくて、足から腰、背中と布団に置くように倒すんですがね)
さっちゃんは懲りずに、起き上がって僕に向かって来ます。
また、僕はさっちゃんに大外刈り。
それを何度か繰り返しました。
さっちゃんも益々喧嘩腰になってきます。
もう埒が明かないので、さっちゃんの好きなようにさせると、またテーブルの椅子に座ります。
食べさせようと、スプーンを口元に運びますが、口を開けてくれません。
さっちゃんはどうやらかぼちゃサラダに興味があるようで、しきりに指差します。
かぼちゃサラダの小さな塊りを箸で口元に運ぶと口を開けてくれました。
でも、それも2,3回で終わり、口を開けてくれなくなりました。
僕はさっちゃんをほったらかしておくことにしました。
さっちゃんの目の前に、玉子かけご飯、お味噌汁、かぼちゃサラダを置いて、僕は僕で勝手にカレーライスを食べることにしました。
すると、自分で食べています。
箸を使ったり、手で直接つまんで食べたり。
1mと離れていないんですが、僕はさっちゃんを無視して、テレビを観ながらワインを飲みながら食事していました。
(カレーライスなので、芋焼酎ではなくてワインにしました)
途中、お味噌汁を半分ほどこぼしてしまったので、僕はティッシュで拭いてあげました。
さっちゃんはまだ僕に対する怒りの感情を引きずっていたみたいで、拭いてあげているだけなのに、僕のことを怒っています。
僕自身はさっちゃんへのイライラはすでに収まっていましたけどね。
さっちゃんは玉子かけご飯もかぼちゃサラダも全部食べてしまいました。
お味噌汁は具がかなり残っていました。汁はほとんどこぼしてしまいましたしね。
まあまあ、食べてくれました。
ただ、自分で食べたので薬を飲んでもらうことは出来ませんでした。
夕食時には、便秘薬として酸化マグネシウムと血流を良くする薬のエパデールS900を飲んでもらうのですが、それは叶いませんでした。
夕食後、おしっこをしてもらいたかったんですが、出ませんでした。
今日は朝1回おしっこ(お漏らし)をしただけで、午後は3回ほどトイレに座ってもらったんですが、出ませんでした。
トイレの後は口腔ケアもしたかったんですが、口を開けてくれず。
でも、寝巻きには着替えてくれました。
今日のことは僕が悪いのは当然ですが、体調が悪い時にあんな風に面倒を掛けられると、イライラしてしまうのはある程度仕方ないですよね。
カレーのスパイスの効能でしょうか、今は鼻水は大丈夫です。
さっちゃんには伝わっていないと思いますが、寝る前にハグして、「さっきはご免ね」と言っておきました。