goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

思い出の短編小説『悪童狩り』(4)

2022-06-30 01:02:36 | 短編小説

 このベンチに腰を下ろすと、自分の居場所に戻ってきたように、ほっとする。目の前には作り付けのテーブルがあり、四枚の板を並べた粗削りの設置物は、雨風に曝されて灰色に変色していた。
 木目だけが磨いたように浮き上がり、ほかの部分はわずかだが侵食されている。数馬は、この木の手触りが大好きだ。ベンチに浅く尻をのせて、板に頬を付けるように身を乗り出す。
 テーブルの幅は、彼の左右の腕を伸ばしても三十センチは余る。どうしても届かない端までの距離が、未知の夢を盛ることの出来る自由な皿のように思える。
 書斎にある机は、もともと小ぶりなうえに、辞書や万年筆や原稿用紙に占領されて、さらに狭くなっている。
 志と違って、ちんまりとしたものしか書けないのは、そのせいもあるのかなと、半ば揶揄し自嘲しながら、テーブルに伏せた体を起こす。
 数馬はあらためて木肌を撫で回す。
 ここに憩ったたくさんの人が、みんなで滑らかにした板彫りの星座だ。いやいや、これは銀河系の果てからやってきた彗星の軌道のようだ・・と、大きな楕円を描いて幾重にも線条を重ねる木目に目を細める。
 いつか日の高いうちにやってきて、少年少女向けの冒険小説でも書いてみようかなどと、野望の高ぶりを感じたりする。実行する日がくるかどうかは別にして、この場所に腰を据えてめぐらす思いの楽しさは格別だった。
 視界の端に、犬と戯れる少女の姿が映っていた。
 少女というには幼さが残っていて、疾走する白色のコリーに追いつけず、芝生に倒れては、駄々をこねるように甲高い声で犬の名を呼ぶ。
「リリー、リリー」
 呼ばれるたびに、犬は戻ってきて少女を覘き込むが、甘えた心を見透かしたように再び走り出す。
 風になびく犬の尾と少女の髪。風をはらんだ花柄のスカートが、ひらひらと舞って光をはじく。
 数馬は、いつの間にか遠くを見る目つきになっていた。
 犬と戯れる少女に、一人娘の姿を重ねていた。
 美雪と名付けた幼子は、あまり丈夫な子ではなかった。癇症で、夜泣きがやまず、赤子を抱いた数馬が夜の街をほっつき歩いたこともある。
 発熱のすえ、急にひきつけを起こして白目をむいたこともある。あの時は生きた心地がしなかったと、いまでも心臓の高鳴りを覚える。
 近くの開業医に走って行き、ぴったりと閉じられたガラス戸を叩き続けた。腕の中の赤子は体をつっぱったままで、もうこのまま死んでしまうのではないかと恐怖の渦に叩き込まれていた。
 退院して静養中の淑子も、数馬のあとを追って走ってきた。産後の妻の体に、どれほどの負担がかかったかと、二重の不安で足下から崩れそうになっていた。
 なんとか立っていられたのは、なかなか起きてこない医師への渾身の呼びかけが続いていたからだ。真っ暗な診察室の奥に向かって、痛切な祈りが迸る。
「センセイ、センセイ!」
 数馬の声に重なるように、「ミユキ、しっかりして!」と、タオルケットにくるまれた赤子を揺さぶる妻の絶叫が沸き起こる。
 ようやく明かりが点いて、初老の医師の顔が見えたとき、地獄で仏のことわざが掛け値なしで信じられた。
「おとうさん、そんなに慌てたら、かえって容態をわるくしますよ」
 叱られることで、彼の呼吸が少し楽になった。
 座薬では治まらず、小さい体に注射をされて、やっと硬直が緩んだ。黒目が戻って、弱々しいながらも泣き声をあげた吾が子を見下ろし、数馬は目の前の医師と、見ることは出来ない頭上の神様に感謝の言葉をつぶやいた。
「ふつうは、二三分すれば治まるんですがねえ・・」
 再び痙攣を起こすようであれば、一度大きな病院で検査をしたほうがいいと、医師は静かな声でアドバイスをくれた。
「わかりました」
 数馬は、次に起こる出来事に対し、強い気持ちで身構えた。
 涙ぐむ妻の背中に手を置き、これから先また今と同じように、力を合わせて運命に立ち向かっていける自信のようなものが芽生えたのを感じ取っていた。

   (続く)

 

(2006/01/27より再掲)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出の短編小説『悪童狩り... | トップ | 思い出の短編小説『悪童狩り... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasa)
2022-06-30 04:05:43
こんばんわ。
犬と戯れる少女。。。
楽しそうな雰囲気に、一人娘の思い出が。
体は丈夫ではなかった様ですが、昨日の人物像とは、
違った親のやさしさを感じるシーンですね。
返信する
のどかな日常 (tadaox)
2022-06-30 13:09:16
(yamasa)様、コメントありがとうございます。
犬と戯れる少女は、多くの親が日常的に感じている愛情と危惧の思いが両面現れた場面なんでしょうね。
今回で前半が終わりますが、あとどのように展開するのか、ぼくの気持ちも期待と不安でいっぱいです。
返信する
長女の熱発 (ウォーク更家)
2022-07-02 15:47:51
「一人娘が発熱のすえ急にひきつけを起こして近くの開業医に走って行き」を読んで、長女が急に発熱したときの光景がよみがえりました。

抱きかかえて近くの開業医に駆け込み直ぐに入院させたのですが、小さな子供は体力がないからでしょう、数日でみるみる痩せ細ってしまいました。

もうこのまま死んでしまうのではないかとの恐怖に襲われました。

その数日後に無事回復したときには、ホントに神様に感謝の言葉をつぶやいたものでした。
返信する
同じような経験 (tadaox)
2022-07-02 20:53:05
(ウォーク更家)様、同じような経験をされていたんですね。
あらためて、自分の子育て当時の不安な気持ちを思い出します。
今となれば冷静に振り返れますが、更家さん同様に神様にまでお願いし感謝したことが、記憶の襞に刻まれています。
人生いろいろ、若いご夫婦には新手の感染症への恐怖なども加わって、親であることの悩みは減ることがありませんね。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

短編小説」カテゴリの最新記事