スナックエンドウ
畑が狭いから、スナックエンドウの苗木は1本だけ。
それでも4月後半から花が咲き、実をつけてくれた。
しろうとには、どんなものでも実をつけてくれる野菜はうれしいものである。
ゴーヤ
ゴーヤも同じ意味で楽しめる。
まだ成長は遅いが、もうちょっと気温が上がると一気にネットを駆け上る。
これでもかというほど実をつけてくれるから、もうすぐ苦みの強いチャンプルが食べられそう。
キュウリ
キュウリも苗木は1本。
去年の経験からすると相当広がるから、それだけのスペースを確保しておかなければならない。
6月には収穫できそうだ。
トマト
トマトは桃太郎とミニトマトの苗が1本ずつ。
こちらも腕を広げて3メートル四方は開けておかないといけない。
キュウリ同様、またカラス対策に頭を悩ませそう。
タケノコ
畑ではないが、タケノコも収穫。
今年は4本出てきて、タケノコご飯やワカタケ煮でかわるがわる賞味した。
1か月ほど前のことである。
キウイ
キウイも1か月前に花が咲き、間もなくブドウほどの実をつけるはず。
7月初めには摘果して、できるだけ大きくしてやろう。
袋掛けをどうするか、去年は効果があったのかどうかあまり実感がないので・・・・。
ままごと農園にも夏がやってきたことをお伝えし、折々のレポートの第一弾とします。
おわり
自然のサイクルとともに生きている実感ですね。
お元気で快適な夏をどうぞ。
野菜でも果樹でも、日々面倒をみていると親しみがわくんですね。
孫の成長をみまもるのと、大差はないような気がします。
花を咲かせ、実をつけ、目に見えて大きくなっていく。
収穫は楽しみですが、それまでの過程がもっと楽しいと言ったら気取り過ぎかな?
失礼しました。
それにしても自宅の家庭菜園で、タケノコが収穫出来るというのは凄いです。
苗木は1本だけのスナックエンドウ、立派に大きく育っていますね。
私は昨年、3本植えたのですがほとんど大きくなりませんでした・・・
ゴーヤは一昨年に大豊作で毎日収穫出来たのでチャンプルを満喫出来たました。
このため昨年はたくさん苗を植えたのですが、ほとんどダメでした・・・
今年はキュウリの苗を8本植えたのですが、好調で今週から朝採れキュウリを朝食で食べています。
ミニトマトの苗も大量に植えましたが、これまでのところ全て順調に生育していますので、今年は期待できそうです。
やはり1本の植え付けでは限界がありますね。
急遽モロッコインゲンの種をまいて、いま芽を出し始めたところです。
キュウリ8本がフル回転したら、相当収穫できるでしょう。
昨年は1本でも、かなり穫れたのでこれぐらいでいいかと考えたのですが。
タケノコはさすがに家庭菜園ではなく、敷地の端の一角です。説明不足でした。
その他、近々に植物たちの様子をレポートする予定です。