くるくるおにぎり日記

日本で唯一市販された
ロータリーエンジン搭載オートバイ
スズキRE5!
走っていじって楽しみま~す!

お嬢とツーリング 茨城は水戸まで 2日目

2015-08-28 21:29:59 | RE 初号機
昨夜は近くの吉野家で晩ご飯したんだけど、基本的に食べられたらいいかなって
朝食も昨日買っておいたパンと飲み物で簡素に

さて、ツーリング二日目もお天気も良く暑くなりそう
ホテルはゆっくり目に出て水戸を目指します
国道50号線の一本道なので迷うことはない(たぶん)


水戸市内に入ったところで休憩と目的地の確認のためコンビニへ
うまい具合に反対車線に郵便局が!
秋の浅間のエントリーが21日までなので今日出しておかないと
実は前日ホテルでエントリー申込書書いていました( ..)φ


『徳川ミュージアム』へは定刻どおりに到着
清楚なたたずまいの中、入館すると人はまばら


館内は第一展示場と第二展示場に分かれていて水戸藩徳川について説明されています
基本的には展示物は撮影禁止となっていますが、まれに撮影可能な展示物もあります


奥まで見て周り引き返すと なんと
歴女と思われる方が多数 \(◎o◎)/!
訪れている方の95%は歴女な方ですね(ちなみにお嬢と変わらない年齢の方です)

さて、昼食は目星を付けているレストランがあって
その昔、関東工場に数ヶ月来ていたことがあり、その折に案内してもらったレストラン
今回はその水戸店です


『メヒコ』
カニピラフなどカニ料理のお店で当時感激したよ
関西にもカニ料理の専門店はあるけれど、和と洋の違いかな新鮮な感覚!


メヒコとはフラミンゴの事だそうで、創業者がフラミンゴにいたく感激して店名にしたそうで
中庭みたいなところにフラミンゴが群れをなしています


カニピラフとカニ味噌コロッケのランチです  美味しかったぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

次に向かったのが来た道をず~と引き返し 結城市まで


『結城蔵美館』
結城紬の蔵を利用した芸術文化を創造・情報発信する場だそうでおりしも


『諏訪智美-ふるさと遊魚展-』が開催されていました
興味のある方は、9月9日までですので間に合います


二階には『お手杵の槍』が展示されています
東京大空襲のさいに消失したとのことですが、現在は復元(レプリカ)されています
もちろんここにも歴女の方が(笑)


結城のパンフレットの名産に『ゆでまんじゅう』というのがあり尋ねてみると近くにお店があるらしい
で、行ってみると甘味処と店舗と分かれており 甘いものに引かれて甘味処へ
自分は『わらびもちパフェ』小、お嬢は『フルーツパフェ』小を
ちなみに、隣の歴女グループは大を頼んでいたけど  でかすぎる(゜o゜)

お腹も充実したところで本日最後の目的地が
筑西市はヒロサワシティ内の『クラシックバイクミュージアム』


少し迷ったけど無事に到着
受付のお姉さんが完璧事務服で新鮮やったなぁ♪一緒に写真撮れば良かった(何を求めているんだか)


展示車両はイタリア車が多く見られたかな
けどね、見たかったバイクがあるんですよ


『ノートン コマンダー』
2ローターを配するロータリーエンジン車です
ツアラーですがバリエーションとしては『クラシック』『F1』など
F1スポーツは夢のバイクだなぁ


ホテルに戻り、明日までの賞味期限の『ゆでまんじゅう』右と『高菜まんじゅう』左を食しました
ゆでまんじゅうは思ったとおりのお味でしたが、高菜まんじゅうは具の高菜と甘い皮がいまいちかも ァヮヮ((゜д゜;))
まあ、好みの問題なんかなもう少し甘みを抑えればバッチリ♪

本日の走行 161.3km   燃費 16.5km/ℓ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お嬢とツーリング 茨城は水... | トップ | お嬢とツーリング 茨城は水... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナオヤ)
2015-08-29 14:28:46
この間RGのことで質問させていただきましたナオヤです。
今回は水戸まで来られてたんですね!
自分は水戸に比較的近いところ住んでいるのでりちゃーどさんにRG見てもらえばよかったです(笑)
また茨城県に遊びに来てくださいね!
そうやったんですか (りちゃーど)
2015-08-29 22:11:46
う~ん惜しい事をしました
機会があり茨城に行くことがあれば、ぜひお会いしましょう(^^)
Unknown (ナオヤ)
2015-08-30 17:31:42
ぜひ機会があればお会いしましょう!
RGのことで一点お伺いしたいのですがクランクケース等シリンダーなどを組む際にトルクの規定値が分からないので感覚で閉めてしまったのですがそれが原因でシリンダーやピストン等が異音や傷の原因にはなりますでしょうか?
そうですねぇ (りちゃーど)
2015-08-30 20:54:36
確かに規定のトルクで締める理由はいくつかありますね
オーバートルクで締めた場合、歪んでしまったり、ねじ山が駄目になったりしますから
聞き伝で実際にやっているのが、シリンダー及びヘッドを締める場合にクランクを回しながら締めこんだりします
そうするとピストンとシリンダーが最適な位置に納まるそうです!
もちろん2ストの場合だけですよ (^^)

コメントを投稿

RE 初号機」カテゴリの最新記事