写真左上から、蓬莱軒のまぶし丼。宮きしめんの味噌煮込みうどん、きしめん。妙香園の喜撰、雀おどりの松露と一口ういろ。三越の岐阜 多々楽達屋のドライフルーツ(国産林檎、ネクタリン、南ア産黄桃)、恵那川上屋と大口屋の栗きんとん、店と商品名忘れた(むにゅっとして食感のいい和菓子)。仙太郎の十割わらびもち、虎やういろの白ういろ。仙太郎の十割わらびもちの箱開けた所。

ドライフルーツなんてわざわざ名古屋で買うもんでもないんだが、国産無添加の物など変わった物が並び、試食して美味かったもんでつい。
栗きんとんは2個入り箱やバラ売りあった店のみで購入。本当は川上屋のが食いたかったんだが、栄で行った店では扱いなかったんだよねぇ。まぁ、あったら諦めて数入った箱買ってたが。
仙太郎の十割わらびもちは松坂屋栄店限定だったのだが、わらび餅はもちろんの事、きな粉の風味もよく、めちゃ美味。
こちらは差し入れなど貰い物。
削節は伊勢おかげ横町でくじ引きの粗品だったと聞いたが、ちょんまげした猫のパッケージで面白い。

ドライフルーツなんてわざわざ名古屋で買うもんでもないんだが、国産無添加の物など変わった物が並び、試食して美味かったもんでつい。
栗きんとんは2個入り箱やバラ売りあった店のみで購入。本当は川上屋のが食いたかったんだが、栄で行った店では扱いなかったんだよねぇ。まぁ、あったら諦めて数入った箱買ってたが。
仙太郎の十割わらびもちは松坂屋栄店限定だったのだが、わらび餅はもちろんの事、きな粉の風味もよく、めちゃ美味。
こちらは差し入れなど貰い物。
削節は伊勢おかげ横町でくじ引きの粗品だったと聞いたが、ちょんまげした猫のパッケージで面白い。
