goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

平和な国

2009-08-29 12:08:23 | Weblog
上の家の男の子がお母さんに怒られている。

どうやら、お母さんがつくった昼食を「食べない」と言ったために、
猛烈に怒られ、ベランダに出されてしまったらしい。
ドンドンと窓をたたいている。

さっき、ちらりとお母さんが出て来て、
「人がつくったものを食べないって、どういうこと」と一言。
そして、ピシャリという、おそらく頬をひっぱたいた音が聞こえた。

それにしても、謝らないなあ。あの男の子。
私だったら、「ごめんなさい、もうしません。ご飯を食べさせてください」と
泣いて嘆願するのに。

要は、餓えていないということなのだろう。
親がいなかったら、確実に飢え死にする、という逼迫感がないのだろう。

これは、親がいなくなるかもしれない、という不安もなく、
そして餓えるかもしれない、という恐怖もないということだ。
そういった想像をする可能性すらないということ。

なんとまあ、平和な国なのか。
上の家だけが平和なのかもしれないけど、
ふと、ネパールで会った女の子を思い出した。

カトマンズ郊外を散歩していたら、
5歳くらいの農家の女の子が、同行していた日本人の男性に話しかけた。
「私のいいものを見る? 1ルピーでいいよ」と。
あの子の瞳には、飢えをしのぐための方法としての「性」というものが、
すでに暗く宿っていた。

確か当時、1ルピーは日本円で10円にも満たなかった。
一緒にいた男性は、一瞬何を言われたのか、理解ができなかった。
娼婦風の女性に声をかけられるならまだしも、
3歳くらいの弟をつれた幼い女の子に、そんな声をかけられるなんて。

その後、ずっと、その日本人男性は落ち込んでいた。
きっと、誰かにそれがお金になると教えられたんだろう、と。

日本は不況と言っても、まだまだ豊かで、平和だと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。