ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

回転ドア

2012-02-29 23:27:47 | Weblog
ついに3なんだろうか。3月7日。

前回、旧正月の休みで日本に帰国した時、
家電量販店の大半で、中国の銀聯カードが使えることがわかり、
しかも、銀聯カードだと○%引きとうたっているお店もあった。

中国で仕事して、人民元を稼ぎ、
中国で買うと関税が高いから、日本に帰国したときに銀聯カードを使って、
割引を利用して買うのがいいのではないか、と思っている。
いずれにせよ、iPad3が発表されたら・・・、
3を買うか、安くなっていたら2を買おう。

さて、昼休みに『回転ドアは、順番に』(穂村弘、東直子共著)を読みながら、
「ぷふ~」と笑っていたら、周囲からすごく不思議な顔をされた。
マンガでもなく、文字でそんなに笑えるなんて、と。

いやいや、文字だからこそ、どこまでも想像がふくらんで、
よけいにおかしくなることがあるんじゃない。
勝手な妄想って、いい。

歌と詩でつづられているこの本は、
言葉と感覚が満ちて、裂けて、繋がっていて、とても素敵だった。
こんなふうに言葉が使える人たちは、
きっと現実の切り取り方が違うんだろう。

私も、回転ドアは苦手。
でも、上海のきれいなビルは、たいてい回転ドア。
中国人はお好きらしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。