ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

給料日前

2014-03-30 21:51:51 | Weblog
よくよく見たら、かなり貯金額が減っている。

そりゃそうだ。
チベット旅行は、前に行った15年前に比べて、スゴい値上がり。
外国人は自由に歩かせてくれなくて、ガイドと一緒じゃないと
観光地に入れないこの徹底ぶり。
監視されている上に、監視する人に対して、ありがとうとお金を払う理不尽さ付き。

ついでに、あちこちプチ旅行に行っているおかげで、
いまはまさに給料日前の様相だ。

少し腰が痛く、ついでに鼻が風邪気味のにおいを発しているので、
この週末は家でおとなしく読書をすることにした。

3冊。『向田邦子の遺言』『横道世之介』『シャンハイ ムーン』
いずれも、ずっと前に友人から借りた本。

向田邦子さんの作品は、ドラマも見たことがないし、本も読んだことがない、と思う。
もしかしたら教科書で読んだことがあるかもしれないが、まったく印象にない。
有名な寺内貫太郎一家を生み出した人というのは、字面の知識として知っているが、
そういえば、私の家の中では、彼女の名前や作品名が、会話に出てくることはなかった。

ということで、妹さんが公開した遺言から入るというのもなんだが、
あまりにも基礎知識にとぼしいので、ネットで調べようと思ったら、
日本のサイトが激重という現実。
よくよく、私は縁がないのだろうと思い、断念することにした。

横道世之介は、モデルになった人は、私よりも少し年上だろう。
むかしのことを懐かしく思い出しながら読むとともに、
私の高校と大学時代を思い出すと、いろいろと殺伐としていたなあ、と悲しくなった。

先日上海で会った20代前半の男性が、
「僕の青春の歌手は、モモクロです」と言った瞬間に、
一緒にいた私と同世代の人たちが、一瞬「え?」と身を乗り出し、
その後、脱力して深々とソファーに身を沈めたのだけど、
きっと彼なんかは「ねるとん」が何なのか、知らないだろう。

『シャンハイ ムーン』は、上海租界時代の内山書店を舞台に繰り広げられる
魯迅先生のお話だけど、
租界に住む顔の見えない日本人が、それはまたイヤな奴らに描かれていて、
日本軍人も最悪で、ついでに国民党もすごくイヤな感じで、
大筋は面白いのに、なんだかちょっと後味がうんざりする気分になった。
きっと、日本にいた頃は、それほど嫌悪感をもたなかったと思うけど、
最近は本当に、左っぽいのがダメになった。

確かに紡績工場では劣悪な環境で中国人を使っていただろうし、
買春も日本人が他の外国人に比べて多くやっていただろうけど、
1930年代ともなると、フランスやイギリスの人たちは本国に引き上げ、
ほとんど日本人占拠状態だったから、住んでいた数自体も日本人が多いわけで、
特に、日本人が悪いとはいいきれないと思うけど。

そしていま、4冊目をどうするか迷っている。
『ツァラトゥストラはこう言った』の下巻にすべきか、小説にすべきか。
寝っころがって読むなら、スマホのkindleアプリで、満洲の本だなあ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。