気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

シロハラとアカハラ?

2015年12月16日 | ツグミの仲間
歩道を横切って飛んだシロハラ。
逃げずに茂みの中からこちらを見ていました。


喉元が黒っぽいのでオスでしょうか。メスは喉元も白いそうですね。


鳥の正面顔、ひょうきんな感じでけっこう好きです。
喉元がかなり黒いと分かります。


やはり横顔の方が魅力が伝わってきますね。



こちらはアカハラと思われる鳥。曇り空で暗い写真になってしまいました。^^;
太陽があまり差しこまない谷状のこの場所で時々見かけます。


図鑑によると、アカハラは薄暗い場所を好む傾向があるそうですね。
アカハラのメスも喉元が白い個体が多いとのこと。

どちらの鳥も初遭遇・初撮影。次は全身を写したいものです。

シロハラ(白腹) アカハラ(赤腹)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしがり屋のキクイタダキ

2015年12月15日 | キクイタダキ
予報通り雨がぽつぽつ降りだしましたが、午前中晴れていたので鳥見に出かけました。
今日は三度目の正直、キクイタダキに撮影しやすい場所で逢えました。


松の葉影にひょっこり


黄色い冠羽も確認できました。



後姿でも頭部の黄色が目立ちます


松の葉ごしにこちらを見ています。


かなり恥ずかしがり屋のようですね。


キクイタダキの方でも興味を持ってくれたのでしょうか?
それにしても、か、かわいい・・・!

キクイタダキ(菊戴)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラといっしょにいた鳥は…

2015年12月14日 | キツツキの仲間
美しい赤松の幹に止まってくれたコゲラ

「遠くでだれかが呼んでる」?

コゲラ、エナガ、シジュウカラ、メジロなど小鳥たちの混成群が遊歩道沿いの林にやってきました。
その中にひときわ小さな鳥の姿も。 キクイタダキです。
噂以上にすばしっこく高い木の上の枝を次々と移動していきます。

木の葉が密になっている所ばかりに止まるので姿がはっきり見えません。
やっと顔をのぞかせてくれました^^;
小鳥の群れは深い谷に下ってしまったので追跡できず…。


一昨日にも、同じ場所でキクイタダキに初遭遇。
この時は、キクイタダキだけ3羽ほどで行動していました。

枝が密になった高い松の樹上。青空をバックに黒い影のような写真しか撮れませんでした。
補正してもこんな状態ですが、記念に掲載しておきます。^^;
両日とも一時間ほどの滞在で見られたのは幸運でした。
注意深く探せば、また会えそうな気がします。



「ボクも近くにいたでしょ」

コゲラ(小啄木鳥) キクイタダキ(菊戴) ホオジロ(頬白)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蝶たち

2015年12月13日 | 鳥見ついでに花や昆虫
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)
冬を生き抜く蝶たちの体は細かい毛で覆われています。


テングチョウ(天狗蝶)
顏の先がとがっているのでこの名がついたとか  


ヒメアカタテハ(姫赤立羽)
同じ仲間のアカタテより寒さに強くないそうですが、生き抜いてほしいです。


冬の嵐のあとに見かけたキチョウ

この姿を見て改めて蝶の写真を載せてみようと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぐオオバンの弁足

2015年12月13日 | オオバン
泳いでいるオオバンの水かきを撮影できました。
指ごとに分かれた特殊な水かき=弁足(べんそく)、木の葉やしゃもじのような形をしています。


なるほど。この形だと細かい動きができそうですね。




見慣れると意外とかわいいですね。
けっこう好きなタイプかもしれません。

オオバン(大鷭)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご機嫌なホシハジロ

2015年12月12日 | カモ 2015秋~
ホシハジロのメスが水面で羽ばたいていました。



警戒心の強いホシハジロですが、この時はくつろいでご機嫌に見えました。
赤い目も柔らかい光を宿しています。

つやつやの羽を熱心にお手入れ中


メスも念入りにに羽つくろい

気持ちがいいのか、微笑んでいるようにも見えますね。


弾かれた水が玉になって羽にのっています。



まるで鏡餅のようにふっくら。
頬のふくらみが福々しいです。


ホシハジロ(星羽白)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ

2015年12月11日 | セキレイの仲間
キセキレイが紅葉をバックに岩の上にとまりました。


レモンのような黄色くて丸い体です。

お!虫!


実は岩山に登頂中

いい眺めだね



忍者装束をまとっているかのようなセグロセキレイ




一番近くから撮らせてくれるのは、おなじみのハクセキレイです。

ん?

上空を舞飛ぶユリカモメを見上げていました。

キセキレイ(黄鶺鴒) セグロセキレイ(背黒鶺鴒) ハクセキレイ(白鶺鴒)

なんだか早口言葉のようなタイトルになってしまいました。

昨夜から未明にかけて台風のような豪雨が吹き荒れていました。
雨はおさまりましたが、不安定な荒れ模様の天気に。鳥見はお休みです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマガラス?

2015年12月10日 | カラスの仲間
信号待ちで止まった交差点の電柱に変わったカラスが止まっていました。
ミヤマガラスでしょうか。この近くで時々ふわふわ飛んでいる群れを見かけます。


ミヤマガラスのクチバシの根元には羽がなく褐色だそうですが、
それにしても、羽の生え方といい長老のような風格のカラスでした。

カラスの寿命は10~30年ほどと言われて、かなり長生きすると考えられているそうですね。
飼育下だと50年以上生きた例もあるとのこと。
体格差だけでなく、風貌にも個体差が生じてきそうです。


こちらはハシボソガラス?と思って撮影したのですが

改めて見るとずいぶんとクチバシが細いようですね。
本当にハシボソガラスなのか自信がなくなってきました。


こちらは額とクチバシがなだらかなのでハシボソガラスでしょうか。


これはハシブトガラス?
額からクチバシへと続く角度がなめらかに見えますが・・・


ハシブトガラス。
このカラスは、クチバシの下から首元にかけて顎鬚のように羽が密になっていました。

ミヤマガラス(深山鴉) ハシボソガラス(嘴細鴉) ハシブトガラス(嘴太鴉)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楠の実を食べるユリカモメ

2015年12月10日 | カモメの仲間
高いクスノキの梢にユリカモメが群がっています。



ホバリングしながら、木の実をついばんでいるようです。

入れ替わり立ち代わりやってきては、クスノキの実を食べていました。
カモメが木の実をもぎ取って食べるところを初めて見ました。


池から空へ、自由自在に飛び回って食べ物を探すユリカモメたち。





曇りの日にウォーキング目的で立ち寄った公園の池に40羽以上のユリカモメが集まっていました。

青空を背景に撮影したかったので、晴れた日にも訪ねてみましたが数羽しか見当たりませんでした。

少しがっかりしていたのですが、昨日のWild Birdさんのコメントで気がつきました。
白飛びせずユリカモメの姿を写せたので、初心者には曇りで幸いだったかもしれません。
Wild Birdさん、ありがとうございました。


ユリカモメ(百合鴎)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメがやってきた

2015年12月09日 | カモメの仲間

公園の池にユリカモメの群れが入るようになりました。




大きな翼で即、水面から飛び立ち、難なく水面に降りていました。

かわいらしいですが、クチバシの先はけっこう尖っていますね。




着水のはずみで、大きなあぶくが。


顏に黒い頬紅をぬったような模様がほんのりと。





カモ類に比べると、水かきは小さめですね。


まだ若鳥らしく、翼に茶褐色の模様が残っています。


在原業平や和泉式部の和歌など古典文学に登場する都鳥(みやこどり)は、
現在ミヤコドリと呼ばれる鳥ではなく、このユリカモメだという説が有力になっているそうですね。
Wikipediaには、
「現在の京都ではユリカモメは鴨川などで普通に見られるが、
 鴨川に姿を見せるようになったのは1974年のことである。
 それ以前は『京には見えぬ鳥』であった。」と記載されています。

ユリカモメ(百合鴎)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽のアオジ 人間が怖くない?

2015年12月08日 | ホオジロの仲間
植え込みの中でカサカサ音が聞こえました。
そ~っと覗き込んで見たら、アオジがいました。

カメラに気づいても逃げません。


3メートくらいの距離でも平然。


じっとこちらを見ています。人間が怖くないのでしょうか?


落ち葉の上に出てきて何か食べ始めました。





少し離れたあたりにもう一羽。

頭の羽が逆立って見えます。

こうして比べて見ると、やはりビンズイとはかなり違いますね(^^ゞ
2羽のアオジ、なんとも可愛らしい目をしていました。

地味といわれるビンズイもこんなに近くから撮れれば可愛いのでしょうね。
そんな機会もいつかめぐってくるでしょうか。

アオジ(青鵐)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ、トビの襲撃を警戒

2015年12月07日 | ホオジロ
山の中腹の遊歩道沿いで、数羽のトビが小鳥たちを襲っていました。
木の実を食べる小鳥めがけて、上空から梢の中に急降下してきます。

上空のトビの動きを確認しつつ逃げるホオジロ。


「トビに食べ物を盗られないように」と
注意をうながす看板を海沿いの観光地などでよく見かけます。

突然、頭上すれすれを飛ばれると、人間のわたしでさえ怖さを感じる時があります。


このホオジロも、トビから逃れようと必死の形相。
緊迫した目つき、頭部の羽が逆立っています。

至近距離でカメラを構える私など眼中にないのでしょうか。

なんとなく私の行く先々について回っているようにも感じました。
近くにいたジョウビタキも、公園整備の係員の近くの茂みに降りていました。
「人間は嫌いだけれど、トビに食われるよりずっとまし」?
トビの狩りは成功せず、遠くへ飛び去っていきました。


別の日に撮影したトビの写真です。
何か小鳥のようなものをつかんでいるようでした。

この後、上空を旋回しながら引き裂くように食べていました。


ホオジロ(頬白) トビ(鳶)


「本当はすごいトビの実力 ダーウィンが来た」
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p389



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ、雄エクリプスとメスの違い

2015年12月05日 | カモ 2015秋~

こちらの記事に新しく大きな写真を載せました。
◆ハシビロガモ 雄エクリプスと雌の違い
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/2c55d846c1914076b2c35fda70753a8a

池の畔でくつろぐカモたちの中に3羽のハシビロガモが。
後ろの茂みいるのはコガモ。


独特の大きくて長いクチバシ、ようやく近くから観られました。


大きなくちばしの裏側が見えました。想像以上にユニークな形をしています。


ハシビロガモの雄エクリプスは、メスにとてもよく似ているそうですね。
クチバシの色で見分けようと思いましたが、うまくいきません。

調べてみると、雌雄判別の最大のポイントは光彩の色だそうですね。
オスは黄色でメスは褐色とのこと。


これは目が褐色なのでメスでしょうか。腰に緑の羽も見えます。


こちらは目が黄色いのでオスでしょうか。

じっと見ていたら、カメラ目線に。


オスが2羽にメスが1羽?


3羽仲良くのんびり食事しながら泳いでいました。

この池には他に、ヒドリガモとオナガガモの団体。
葦の影にコガモ、マガモ、カルガモの姿も見えました。


ハシビロガモ(嘴広鴨)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズに追われている鳥は・・・

2015年12月04日 | モズ
エナガやジョウビタキを撮影していたら、突然、目の前に大き目の鳥が飛んできました。
モズです。

私もびっくりですが、小鳥たちはもっとびっくり。

私に気づいたモズも、驚いて離れた枝に飛びのいて行きました。


エナガの群れが、近くにやってきたジョウビタキをけん制していました。



ジョウビタキは、カッカッカッと鋭く鳴いて縄張りを主張します。
     
   
人間には臆病なエナガですが、メスのジョウビタキ相手には数で勝負。
ジョウビタキの周りを鳴きながら素早く飛び回って、一歩も引かずに興奮状態。


そこへ突然モズがあらわれたのでパニック状態でした。
モズを間近に見たのは初めてです。トリミングなしでこの距離に。


 
 同じ公園内の別の林でもモズが何かを狙っていました。
 ジョウビタキの鳴き声をモズが真似ているように聞こえたのですが・・・?


振り向くと私の後ろの木にジョウビタキのメスがじっと止まっていました。
先ほどの二羽と同じなのかはわかりませんが、またもや私を盾にしているかのような動き・・・

池の対岸にモズが飛び去って、ほっとひと安心。

「ジョウビタキの恩返し」があるでしょうか?宝くじでも買ってみようかな?(笑)
 モズには恨まれていそうなので、効果は期待できませんね^^;

モズ(百舌鳥) エナガ(柄長) ジョウビタキ(尉鶲)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカと赤い実

2015年12月03日 | ホオジロの仲間
カシラダカをよく見かける遊歩道。
なかなかシャッターチャンスが来ませんでしたが、この日は赤い実のなる木に止まってくれました。


背中が茶色いうろこ状の模様になっているのですね。





枝被りばかりで、ちょっと残念。
こまめに通って出会う機会を増やしたいです。

カシラダカ(頭高)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする