気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ノイバラとオオスズメバチ

2024年05月21日 | 花や昆虫 2024~

ノイバラ(野茨)の花を撮っていたらブーーンという羽音とともにオオスズメバチが!
花の香りに誘われたのか 花蜜に集まる昆虫を狩りにやってきたのか
攻撃性の高い危険な蜂なので急な動きをせず そのまま撮影を続けました
やがてオオスズメバチは大きな羽音とともに飛び去っていきました
















今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バン 葦原にて

2024年05月21日 | バン

葦原にバン(鷭)が2羽 つがいでしょうか
葦原の奥に消えていきました

バンの個体数も減少傾向にあり狩猟鳥からも外されました
もう撃たれる心配はありません
数が増えるきっかけになるよう願っています
















バン(鷭)Common moorhen 全長約32cm
ツル目クイナ科バン属



◆全国鳥類繁殖分布調査の結果でゴイサギとバンが狩猟鳥獣から解除に    バードリサーチ
https://db3.bird-research.jp/news/202209-no2/

◆野鳥図鑑~泳ぐのも飛ぶのも苦手な野鳥『バン』   ネイチャーランド能勢
https://natureland-nose.com/bird/news_bird/4360/



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギの狩りは…

2024年05月21日 | 白い鷺たち

ダイサギ(大鷺) が葦原で狩りをしています
長い首を傾けて じっと狙いをつけて待ち伏せ型




若いアオサギ(青鷺、蒼鷺)もダイサギにならって葦原で狩りをはじめます。
じっと我慢して待つのはなかなか楽ではない様子・・・







溜池の護岸壁近くでもダイサギが狩りをしています。
なんとも細く長い首ですね。目元は青く婚姻色に







何度か狩りに失敗して 護岸に上がった後、身震いして水を弾き飛び立っていきました。





ダイサギ(大鷺) Great Egret 全長約90cm
ペリカン目サギ科アオサギ属

アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする