気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

マメガキの花にタイワンタケクマバチ

2024年05月30日 | 花や昆虫 2024~

公園の一本の樹に黑くて大きなハチがブンブン何十匹と飛び回っています
お馴染みのクマンバチではなく真っ黒いタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)です
名前の通り中国からやってきた外来の蜂で 竹の中に産卵し営巣するとのこと
竹材や竹製品を移入する際、いっしょに渡ってきたのではないか?と考えられているそうです






マメガキの花は1㎝に満たない小さい花です
雌雄異株で、雌株の花は薄黄色、雄株の花は橙色とのこと
写真のマメガキは雌の花ですね。 









羽音は大きく黒くて大きな体は威圧感がありますが、タイワンタケクマバチは穏やかな性格のようです。
しばらく立ち止まって観察したりカメラを向けて写真を撮っていても、威嚇行動されることはありませんでした。


シラン(紫蘭)に止まったタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)



◆タイワンタケクマバチ 倉敷昆虫館
https://www.shigei.or.jp/ento_museum/hyouhon_taiwanntakekumabati01.htm



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ ゴカイを捕食

2024年05月30日 | シギの仲間 2021~

波打ち際で採食していたキアシシギ(黄足鴫)
ふと踵を返して浜に上がって砂利を掘り始めました
捕まえたのは うにょうにょと動く長い生き物!
釣り餌に使われるゴカイのようですね?





水の中を探る際、さかんに目を閉じていました。












キアシシギ(黄足鴫)Grey-tailed Tattler 全長約25㎝
チドリ目シギ科キアシシギ属


◆e-Bird  キアシシギ
https://ebird.org/species/gyttat1?siteLanguage=ja

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする