とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

北関東道(足利~太田桐生)

2011-04-06 22:02:17 | 北関東道(高速道路)
こんにちは。

本日は北関新規開通区間最後になります。
それとまだ北関の前回分を見ていない人はこちらから☟
・北関(栃木都賀JCT)
・北関(岩舟~佐野田沼)
・北関(佐野田沼~足利)

では北関東道を簡単に説明します。

北関東道の足利インターを越えると、トンネルが多数出現し、トンネルを抜けると、渡良瀬川、ここから群馬県太田市に突入!!そして、太田桐生インターへ至ります。

それではスタート!!(長くなります。)


足利インターを越えても山、山、山です。


5 太田桐生 9km
4 太田藪塚 20km
高崎市街 41km

この標識は足利にあるのですが、群馬の地名が並び、アウェー感が漂います。(笑)

そしてトンネル多発区間へ。


北郷トンネル 長さ680m

トンネルを抜けると・・・


そしてまたトンネルへ。

大岩トンネル 910m

解放感(^。^)y-.。o○



トンネルが鼻に見えるのは私だけ?


五十部(よべ)トンネル 480m
足利の難読地名で五十部でよべ と読みます。
こう呼べ! なんちって(おやじギャグで失礼しました。)


トンネルはおしまい。


車間距離確認地点
公団ゴシックじゃないと、違和感が。


いよいよ渡良瀬川へ。とちぎともお別れ。そして群馬・太田市へ
ちなみに、川の標識はなかったような・・・(東行きは有ります。)


5 太田桐生 1,8km


新規開通はここまで。

標識のアップ

標識の逆光対策として、文字に切れ込みが入っています。

最後に、太田桐生インター先の標識を・・・

4 太田藪塚 9km
3 伊勢崎 14km
高崎市街 30km

以前は高崎市街ではなく、
東京○○km
新潟○○○km

の表記でした。数字はあいまいです。



北関がつながり、とちぎの人は前橋・新潟・長野が近くなりました。


次回の北関は高崎JCTの模様を・・・
それでは。。。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-03-19 21:47:59
高崎市市内までは太田桐生インターから40㎞なのですが、30㎞になっているのは表記に誤りがあるみたいです。 高崎市内ではなく高崎ジャンクションまでは30㎞なのですが・・
返信する
Unknownさんへ (ゆうゆ)
2017-07-12 21:37:33
コメントをいただきありがとうございます。また、お返事が遅くなり申し訳ございません。

そうなのですか!それは気が付きませんでした。
北関東道は他にも、栃木都賀JCTの西行き標識が「東北道」ではなく「関越道」になっていたりと、開通から時間が経つものの間違いのままですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。