とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

関越道?

2011-03-20 19:41:24 | 北関東道(高速道路)
こんばんは。

最近の事情を考え、ブログの記事を書いていいものなのか・・・と考えてみたのですが、今の自分の考えは今まで通り更新していくほうが、このブログを見て下さる皆様の為、あるいは私自身がブログが楽しみのひとつであると考え、今日からいつも通りのブログをやっていこうと考えました。
これからも、とちぎ発道路観察日記をよろしくお願いします。<(_ _)>

それでは本題に・・・

今日、用事があり群馬の渋川に行ってきました。19日に開通したての北関東道を通って。
そこで、北関東道新規開通区間を何日かに分けて記事にしていきます。

今日は栃木都賀JCTの分岐標識のビフォーアフターを紹介します。

最初は先日マスキングされていた、壬生インターの分岐標識から

↖水戸・常磐道・(大洗)
東京・福島・東北道・(高崎)↑
やはりマスキングの下は高崎でしたね。

北関東道を東北道方面(西行き)へ

都賀インターを越え、私はジャンクションの分岐標識をカメラに収めようと・・・

やはり関越道とつながったので標識は変更されていました。

〈右車線〉
東北道経由・・鹿沼、福島
〈左車線〉
北関東道経由・・高崎
関越道経由・・栃木インター、東京??×100

あれっ?
なんで東京の上が関越なんでしょう。
北関東道と東北道は栃木都賀JCT~岩舟JCT間は重複区間なので、左車線の標識が2路線かいてあるのは正解なんですが・・・関越?
これは間違いですね。(ドウシテコウナッタ??(?_?)

標識製造の会社が高崎って書いてあるのを見て関越道って書いてしまったのか・・・分からん。

正しくは
〈左車線〉
北関東道経由・・高崎
東北道経由・・栃木インター、東京
でしょうね。
4枚中2枚がこうなっていました。

こちらが交換前の標識

こちらはしっかりと東北道と表記されています。

そういえば四国の高知道でも間違い標識があって問題になったとか・・・
NEXCOの方、見ている方がいれば訂正をお願いします。
この風景は今しかみられません。

それでは。。。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、古い記事を引っ張り出すようなことをして申し訳ありません (スペード)
2011-10-08 08:30:49
はじめまして。
梶様の掲示板の方でも書かせていただいてます、スペードと申します。よろしくお願いします。

標識の間違いの県なんですが、
ブリンカーライトのそばに建ってる細長い出口標識ありますよね?
東北道上りの埼玉県区間でそれの交換が行なわれ、久喜と羽生はヒラギノ式の角の丸いものに(多分確実に)変わっています。加須は借り設置のような幕の状態が約一ヶ月続いています。
その羽生なんですが、8月のお盆に川越に帰省した時には番号が6だったんです。
その後一ヶ月続いていました。
しかし、先々週、5-1に訂正されていました!
こんな小さなところに気づくのに、あんな大きなところに気づかないのもおかしな話ですよね?
因みに、記事の件はまだ直っていませんでしたよ。
あるいは、関越道経由でも東京にいけますよってことなのでしょうかね?
返信する
はじめまして (ゆうゆ)
2011-10-08 22:13:33
スペードさんへ〉
こんにちは。はじめまして、ゆうゆと申します。梶様のサイトにて存じ上げております。これからよろしくお願いします<(_ _)>

さて、間違っていた羽生の標識ですが、私も後々気がつきまして・・・(汗)
羽生は確か1992年に追加されたインターなので枝番号になっているようですね。訂正されていない状況だと、加須と同じ番号が続く為、誤解が起こりそうですね。(外国人の方などは意外とインター名ではなく番号で覚えるそうです。)

栃木都賀JCTの【関越道】表記はやはり間違った表記であると思います。東京へは東北道経由だと思うので。

最近は、ヒラギノの侵略(笑)によって公団ゴシックが減ってきていますね。先日、東北道を流したのですが栃木・宇都宮I.Cの2km標識が見事にヒラギノに!
また宇都宮出口のさくら と書かれたものまでヒラギノに変わっていました。
私は断然公団ゴシック派なので、少々残念ですね。


こんなブログですが、気が向いたらふらりと立ち寄ってみてください。よろしくお願いします。
返信する
レスありがとうございます (スペード)
2011-10-10 20:40:50
羽生の間違いは5ではなく、6になってましたよ。
ちなみに、栃木市のカントリーサインの市章と同じように、テープ状の上に番号が印刷されたものです。
また、加須の仮設置は今日よく見たら鉄板でした。

よく考えたら、関越道は首都高につながってないんですよね。だから間違いなんですね。
教えてくださりありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。