goo blog サービス終了のお知らせ 

りばぁさいどらいふ

東京を流れる某川のほとりから。
ガーデニング、アウトドアなど生活を心地よくするために思うところ、備忘録、いろいろです。

プライベートキャンプ

2023-07-12 07:32:36 | キャンプ
林道を進んでいます🚗
 
知人の知り合い(つまり面識のない方です)が、コロナ禍、房総の山の中にプライベートキャンプ場を作りました。

これまで家族と知り合いのキャンプ仲間で使っていたそうですが、今回貸し切りキャンプ場として予約ができると聞き、さっそく利用させていただくことにしました。

 
林道の行き止まりがキャンプ場です。
 

キャンプ場は芝生エリアと・・・

 

遊具の向こうに・・・

 

バークチップエリア。

😀 とても広いです。

 

周囲はかなりワイルドな森に囲まれているので・・・

 

今回も「害獣撃退マシン」に見張ってもらいます。

 

敷地内のタイニーハウスにはトイレとシステムバス、小さな部屋には冷暖房が完備された高規格キャンプ場です。

 

 

前菜はカプレーゼ。

😀 自宅で収穫したバジルを持参しました。

 

久しぶりにスモークも楽しみましょう。

 
 
 
 

そしてトマトのチーズ焼き。

 
 
近くの道の駅で購入した「南房総レモン クラフトチューハイ」と・・・
 

純米超辛口の地酒「与三郎」

 

とにかく静かで、聞こえるのは鳥のさえずりのみ。別荘気分。

 
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・気がつくと暗くなっていました。

 

 

焚火を楽しみましょう。

 
デザートはメロンパン。
 

新調したホットサンドメーカーで焼くと・・・

 

表面が香ばしく、美味しかったです😋 

 

 

 

翌朝・・・・

 

朝食はホットサンド。

 
そういえば昨日からパンを食べ続けていますが・・・美味しかったです。
 
道の駅で買ったピーナッツペーストのホットサンドも美味しかったです。
 

 

初めてのプライベートキャンプは、とても居心地が良かったです。
次はキャンプ仲間を誘って再訪したいと思っています😊 
 
 
 
コメント

赤城でキャンプ その②

2023-06-27 07:49:13 | キャンプ
今回は森に囲まれたキャンプ場、そして事前情報も少なかったので・・・念のために「害獣撃退マシン 」を準備してきました。
😀 動物が近づくと超音波、フラッシュで追い払う・・・というグッズです。
 
果たして全方向開放されているこの広いサイトで効果があるのか、ないのか?・・・結果的に今回のキャンプで動物は現れなかったので、今後も信用して使いたいと思っています

 
 
 
夕食にしましょう。
今回はエスカルゴバターを作り・・・
 
ベビーホタテ、えのき、魚を焼きました。
😊 フレンチ風で美味しかったです。



 
少しずつ夜は更け・・・
 
周囲は真っ暗になりました。
 
炭でおせんべいを焼きました。
😀 焼きたてのおせんべいはとても美味。
 
翌朝・・・ぐっすり眠ることができました。
 
「ツルヤ」で購入したりんごジュース・・・美味しくて半分以上飲んでしまいました😅 
 
朝食はホットサンド。
 
 
今まで経験したことがない野営風キャンプを楽しめて大満足
 
是非、再訪したいキャンプ場でした😀 

追記・・・
夜、首から下げていたはずのバードコールの頭の部分が無くなっていることに気づきました。真っ暗だったので、発見するのは難しいだろうと諦めていたら・・・トイレに行く途中の道で、落ちている(偶然懐中電灯に照らされた)バードコールを発見することができました。良かった~😀 

再会できたバードコールです。




コメント (2)

赤城でキャンプ その①

2023-06-24 07:24:19 | キャンプ
GWで赤城自然園を訪れた後、スタッフの方に教えていただいたキャンプ場が気になり、いろいろ調べたのですが・・・とにかく情報が少ない😨 

でも興味は募るばかり・・・「まずは行ってみよう!」とキャンプ場を予約しました。

 

駒寄スマートIC近くにある「ツルヤ」へ。

😀 近所のスーパーにはない、ツルヤオリジナル商品が充実しているお店で、旅先で見つけると必ず立ち寄るお店です。今回もキャンプ用の食材やオリジナル商品をたくさん購入しました。

 

隣接してホームセンターの「ジョイフル本田」もありました。

😀 キャンプ用品を物色しながら、ゆっくり買い物を楽しみました。

 

キャンプ場「森de キャンプ」へ向かいます

 

赤城自然園で受付後、ジェラシックパークのような門を通り・・・


管理棟で宿泊するサイトを決めます。
東京ドーム6.5個分の広いキャンプ場ですが、宿泊は1日8組限定で、12のサイトの中から選ぶことができます。サイトの間隔は50m以上あるので、お隣を気にせずプライベートキャンプを楽しめます。とても贅沢😊 
ただし、夜間電灯はなく真っ暗、トイレと手洗いは簡易式・・・野営感あります。
 
管理棟では、消火用の水、ゴミ箱、灰処理用のバケツなどが手渡されました。
このキャンプ場では必要なものばかりですが、結構な大荷物😅 
 
今回、我々は「シャクナゲ」のサイトを選びました。
広いキャンプ場なので車で移動し、サイト近くの駐車場に車を停めます。
 
周囲は森に囲まれ・・・
 
他のキャンパーの気配は感じず、プライベート感ばっちり
 
設営も終わったので、キャンプ場内を散歩しました

 
 

 
 
とても広かったです。
 
 
サイトへ戻り・・・乾杯
 
 そういえば、今日はこちらを持参しました・・・八ヶ岳倶楽部で購入した「バードコール」
 
バードコールは音が出るので、キャンプ場では使いにくいのですが、周囲に人がいないこちらのキャンプ場では思う存分鳴らせます。
 
 
赤城自然園で購入した「薪割台」は・・・
 
使いやすかったです
 
管理棟で手渡された荷物の中に・・・「熊スプレー」を発見
説明用紙が入っていました。


うん?😲 
「※5m程度まで引き寄せて顔面を狙う?」
えっ?・・・5m?😬 
近すぎませんか?
絶対無理~!😱 
 
(つづく)
 


















 




















 
 
コメント

プレオープンのキャンプ場

2023-03-09 22:31:00 | キャンプ
今年1月からプレオープン中のキャンプ場「楽々ガーデン」へ。
😀 1区画が120㎡以上 という、贅沢なキャンプ場です。

千葉市にこのような場所があるとは驚きです。
😅周囲には杉の木が多いので、この時期花粉症の方は要注意。

春のような暖かい日だったので、簡易バーベキューを楽しみました。
😆 スーパーでみつけた「三角揚げ」は、予想以上に重量感ありました。

暗くなったのでテントの中へ。

しいたけのチーズ焼き

牛肉の煮込み

ホットワインを楽しみました。

夜は気温が下がり…明け方は気温が2℃まで下がりました

翌朝

久しぶりにホットサンドと…

チョコレートドリンクを作りました。

12時チェックアウトなので、のんびり過ごすことができました。
キャンプ場内は炊事場が1つだけ、簡易トイレのみ(抵抗を感じる人もいると思います。)なので、今後利用者が増えると課題になりそうです。

帰路…この日は東京マラソンが開催されていたので首都高はとても空いていました。

自宅から1時間のキャンプ場は魅力的です😉
コメント

クリスマスキャンプ その②

2022-12-29 10:24:00 | キャンプ
翌朝・・・
 
日の出までは薪ストーブが必要でした。
 
 
 
ごはんのお供は「めんたいパーク」で買った2種類のめんたいこ😋 
 
テントの窓を全開にして・・・暖かいテント内で海を見ながら朝食
 
チェックアウトを12時に延長したので、のんびり撤収できました。
 
 
 
 
オーナーさんはとても親切で、静かに過ごせるキャンプ場・・・大人気なのも納得です。
海を眺めながらのクリスマスキャンプは大満足でした
 
帰路・・・お気に入りのレストラン「サルーテ」に立ち寄ったのですが、この日はテイクアウトのみの対応で利用できず断念😭 


道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」でランチ




😀 美味しかったです。
 
こちらの道の駅には、松崎の三聖人の業績をを紹介する施設もありました。
 
三聖人は、幕末の漢学者「土屋三余」、明治期の実業家「依田佐二平」、依田佐二平の弟で北海道十勝平野の開拓者「依田勉三」です。
 
移築された「大沢学舎」
😀 1873年(明治6年)依田佐二平が私財を投じて開校した公立小学校です。
 
十勝名物の「豚丼」・・・十勝の養豚の始まりは、 1884年(明治17年)に依田勉三が持ち込んだ4頭の豚が始まりだといわれています。(だから道の駅のおすすめメニューに「豚丼」があったのですね
勉三の句「開墾のはじめは豚と一つ鍋」
 
六花亭「マルセイバターサンド」も、依田勉三が商品化した「マルセイバタ」が始まりなのだそうです。
 
道の駅に隣接する「山神社」
😀 境内には「力石」もありました。
 
お天気も良く、(渋滞はありましたが)ドライブを楽しみながら帰宅しました
コメント