引っ張り出されて出掛けた新緑まぶしい早朝
‘朝粥’をいただきに料亭‘瓢亭’さんの別館へ
桜の季節
混み合った蹴上げから脇道を入ると朝の静寂

空を見上げると美しい緑、清々しい気持ちになります


‘瓢亭別館’

‘朝粥’をいただきます

別館はお庭を眺めながら椅子席で気軽に利用できます、小さな庭でも小川のせせらぎが演出されていましたよ


梅湯をいただいていると、名物‘瓢亭玉子’のついた八寸とひょうたん型の三段重登場


とろっとろに良い具合に仕上がっています。
三段重は、上から和え物、酢の物、炊き合わせです。

‘筍 木の芽和え’

優しい白味噌の味付け、木の芽が良い香りです。
‘鯛の身&もずくと大根おろし’

柔らかな酸味、白身をさっぱりいただきました。
‘炊き合わせ’

利尻昆布と鮪節の出汁で旨味を含んだ 鯛の子、筍、生麩、ふき どれも素材の味が生きてます。
‘瓢亭玉子’

下味をつけられた玉子は口に含むと絶妙な食感。これらをいただきながらお粥が炊けるのを待ちます。
‘朝粥’

利尻昆布と鮪節の出汁にうっすら醤油味の葛あんと一緒に。
‘豆腐の吸い物’

米粒をしっかり残したさらさらのお粥です

葛あんをかけてみると

全体的にあっさりしているので、おかずは少し残しておくのがおすすめ
休日のお気に入りモーニングに比べると、随分贅沢な朝ご飯でした

料亭の味を気軽に味わえ、ほっこりできるのでご興味持たれた方は一度お出かけ下さい
私は、さらさらお粥よりとろとろお粥が好みなので、また次を探してみます
(小池)

‘朝粥’をいただきに料亭‘瓢亭’さんの別館へ

桜の季節



空を見上げると美しい緑、清々しい気持ちになります



‘瓢亭別館’

‘朝粥’をいただきます


別館はお庭を眺めながら椅子席で気軽に利用できます、小さな庭でも小川のせせらぎが演出されていましたよ



梅湯をいただいていると、名物‘瓢亭玉子’のついた八寸とひょうたん型の三段重登場



とろっとろに良い具合に仕上がっています。
三段重は、上から和え物、酢の物、炊き合わせです。

‘筍 木の芽和え’


優しい白味噌の味付け、木の芽が良い香りです。
‘鯛の身&もずくと大根おろし’


柔らかな酸味、白身をさっぱりいただきました。
‘炊き合わせ’


利尻昆布と鮪節の出汁で旨味を含んだ 鯛の子、筍、生麩、ふき どれも素材の味が生きてます。
‘瓢亭玉子’


下味をつけられた玉子は口に含むと絶妙な食感。これらをいただきながらお粥が炊けるのを待ちます。
‘朝粥’


利尻昆布と鮪節の出汁にうっすら醤油味の葛あんと一緒に。
‘豆腐の吸い物’

米粒をしっかり残したさらさらのお粥です


葛あんをかけてみると

全体的にあっさりしているので、おかずは少し残しておくのがおすすめ

休日のお気に入りモーニングに比べると、随分贅沢な朝ご飯でした


料亭の味を気軽に味わえ、ほっこりできるのでご興味持たれた方は一度お出かけ下さい

