今年もやってきました!大好きな‘もずく’の季節が
社長の友人から手に入れていただいた丹後の‘もずく’
一般的にスーパーなどで見かける黒いもずくは‘太もずく’で
丹後のは‘糸もずく’、その名の通り、極細もずくです。
今回いただいたのはこの2種類

右は間人(たいざ)産、左はいつも海釣りに行く中浜産です。
同じ丹後産ですが、随分色が違います。
私好みのかぼす入りポン酢でいただきます
中浜産もずく 間人産もずく

器に入れても少し色が違いますが、味は同じで本当に美味しい
どちらも極細なので、繊細な口当たり、違いは食感
だけです。
中浜産もずくは、ぬめり成分が多く舌触りなめらか
間人産もずくは、中浜産と比べて少しぬめり成分が少なめで、海草のシャキシャキ感も
より味わえます。食感はお好みだと思いますが、私はどちらも大好きです
今年初登場
丹後産‘バイ貝’

生きたまま産直です
もぞもぞ動いている‘バイ貝’を
綺麗に洗って、アク取りの為一旦煮こぼします。
定番の煮付けがやはりおすすめ
お鍋の中でぐらぐら

もう一品は、白ワインバジルソース醤油バター味

どちらも美味しくいただきました
煮付けは冷めても美味しいですよ。
いつも丹後の海の恵みルートから美味しい物を手に入れてくれる社長に感謝です
しばらく‘もずく’の季節を堪能させていただきます
( 渡部
)
*番外編*

先日、大丸京都店で通りがかりに‘GUCCI’特設会場を見つけました
結構な人だかりでしたので覗いてみると、グッチの職人さんが本場イタリアから
来られ、皮の財布やバッグを丁寧な手作業で仕上げていく様子を実演
その丁寧な作業にしばし見入ってしまいました。数日だけのデモンストレーションで
その場で商品を購入した方には、特別に24金でイニシャルを刻印してくれるとのこと。
実際に購入された財布に刻印を仕上げると、拍手喝采
お値段のはるバッグでも、このような丁寧な仕事をされたものなら納得。
たまのご褒美に購入したグッチバッグはより大切に使おうと思いました

社長の友人から手に入れていただいた丹後の‘もずく’

一般的にスーパーなどで見かける黒いもずくは‘太もずく’で
丹後のは‘糸もずく’、その名の通り、極細もずくです。
今回いただいたのはこの2種類


右は間人(たいざ)産、左はいつも海釣りに行く中浜産です。
同じ丹後産ですが、随分色が違います。
私好みのかぼす入りポン酢でいただきます

中浜産もずく 間人産もずく


器に入れても少し色が違いますが、味は同じで本当に美味しい

どちらも極細なので、繊細な口当たり、違いは食感

中浜産もずくは、ぬめり成分が多く舌触りなめらか

間人産もずくは、中浜産と比べて少しぬめり成分が少なめで、海草のシャキシャキ感も
より味わえます。食感はお好みだと思いますが、私はどちらも大好きです

今年初登場


生きたまま産直です

綺麗に洗って、アク取りの為一旦煮こぼします。
定番の煮付けがやはりおすすめ


もう一品は、白ワインバジルソース醤油バター味


どちらも美味しくいただきました

いつも丹後の海の恵みルートから美味しい物を手に入れてくれる社長に感謝です

しばらく‘もずく’の季節を堪能させていただきます


*番外編*

先日、大丸京都店で通りがかりに‘GUCCI’特設会場を見つけました

結構な人だかりでしたので覗いてみると、グッチの職人さんが本場イタリアから
来られ、皮の財布やバッグを丁寧な手作業で仕上げていく様子を実演

その丁寧な作業にしばし見入ってしまいました。数日だけのデモンストレーションで
その場で商品を購入した方には、特別に24金でイニシャルを刻印してくれるとのこと。
実際に購入された財布に刻印を仕上げると、拍手喝采

お値段のはるバッグでも、このような丁寧な仕事をされたものなら納得。
たまのご褒美に購入したグッチバッグはより大切に使おうと思いました
