林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

A9「広域都市計画」完了

2011-02-23 | パソコン
購入してからずっとやってきたパソコンゲーム「A列車で行こう9」だが、
去年の6月に最初のゲーム面「大都市構想」が完成し、
そのあと直ぐに2つめのゲーム面「広域都市計画」をやってきた。
それが8ヶ月たって漸く完成した。
このゲームのゴールは資金1兆円を達成することだが、
自分で決めたゴールは2100年1月1日に決め、
それまでに以下の課題を設定した。

 ○使用可能な列車は全て使用すること。
 ○可能な限り、都市を開発すること。
 ○資金は10兆円以上になっていること。
 ○可能な限り、空港と新幹線の公共投資をすること。
 ○株式市場では購入可能な限りの株式を所有すること。

これを踏まえて完成したゲームデータは以下の通りである。

  -広域都市計画-

 資金:217,2995,5369,3709円
 負債: 3,7036,0715,3600円
 資本:169,2937,3876,5259円

 駅数:98駅、ホーム数239ホーム、列車数40本
 バス停数:5停留所、バス数:1台

 総発電量:2082000kWh
 エコ発電率:37.6%、電力供給率:100.0%

尚、列車に関しては個人的に以下の様な路線名を付けてみた。

 00~05:大循環線、使用列車E233系(オレンジ)
 06~07:南循環線、使用列車201系(スカイブルー)
 09~11:東循環線、使用列車E231系(ウグイス)
 12~23:縦横無尽循環線:使用列車103系、107系0番台、107系1000番台の65km/h車
 24:空港アクセス線、使用列車E259系
 25:空港アクセス延長線、使用列車50000系
 26~28:北単線循環線、使用列車115系各色
 29~33:南単線循環線、使用列車681系、681系2000番台、AR8
 34~39:地下鉄線、使用列車U-Shape

列車使用可能数が前回の20編成から40編成に増えたため、
鉄道利益が多めに入り、その分資金の純増も増えた。
幾つかの循環線を都市間に走らせたものの、東西南北にそれぞれ大小の山があり、
そのエリアは都市開発が出来ないため、その分平地の開発に力が入った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家電エコポイントの図書カー... | トップ | CANON iMAGE GATEWAYからの“... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン」カテゴリの最新記事