林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

磐越の風 勝田の風 3.

2014-07-31 | 鉄道・旅行
 3.SLばんえつ物語号の断念-想定外の理由

11月9日土曜日と10日日曜日の週末パスの旅は、
SLばんえつ物語のグリーン車指定席券が思うように取れなかったために断念した。
次の週は土曜日に日直が入っていたために、
さらにその次の週の11月22日土曜日と23日日曜日に再び計画した。
SLばんえつ物語は冬期は休業になるために、
11月23日日曜日が今期の最終日になる。
そこで今回はSLばんえつ物語のグリーン車指定席券が取れても取れなくても、
週末パスの旅は決行しようと思った。
SLばんえつ物語は09:43に新潟を出て13:31に会津若松に到着、
15:25に再び会津若松を出て19:00に新潟に到着する。
往路の方が希望だが、もう駄目だったら復路でもいい。
午前中は別取材を入れて会津若松まで異動することにしよう。
そう思って10月23日水曜日に仕事帰りに津田沼で下車して、
みどりの窓口に行って11月23日土曜日の、
SLばんえつ物語のグリーン車指定席券を見て貰おうとした。
しかし窓口の職員がマルスを叩きながら首を傾げ、
時刻表を見たり、ファイルに綴じてある資料を見たりして、
さらには奥に入って誰かと話している。
何があったのかと不思議に思っていると、職員が戻ってきて話し出した。
「SLばんえつ物語号は機関車に不具合が発生したため、
指定席の発券が出来ません」と云った。
現在修理中だが、何時運転再開するか分からないので、
今のところ指定席の発券を止めているという。
運転再開はどころで確認すればいいか訊ねると、
「JR東日本新潟支社のホームページで確認して欲しい」とのこと。
正確に云うと列車自体はディーゼル機関車により牽引して運転しているものの、
全席自由席として普通の快速として運転しているらしい。
とほほ・・・。
指定席が取れないのなら諦めようもあるが、
牽引機の修理のために計画を断念しなければならないとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐越の風 勝田の風 2.

2014-07-30 | 鉄道・旅行
 2.週末パスの旅-企画と敗北

SLばんえつ物語は快速扱いで、乗車券のほかに普通席なら指定席料金、
グリーン車ならグリーン料金を加算するだけで乗ることが出来る。
しかし新潟や会津若松までは普通列車ではアクセスすることは不可能だし、
ただ、SLばんえつ物語に乗るだけでは収穫が少ない。
そこでJR東日本の企画切符の“週末パス”を利用することにした。
“週末パス”は主にJR東日本管区の南半分をフリーエリアとして、
快速を含む普通列車の自由席に2日間乗り放題の週末限定切符で、
さらにJR東日本だけではなく、提携する富士急行、山形鉄道、
鹿島臨海鉄道、しなの鉄道、北越急行、ひたちなか海浜鉄道、上田電鉄、
伊豆急行、福島交通、長野電鉄、会津鉄道、阿武隈急行、アルピコ交通にも乗り放題になる。
また、新幹線を含む特急にも特急券を追加すれば乗車することが出来る。
これはかつての“土日きっぷ”の代わりに誕生した企画切符である。
“土日きっぷ”は週末の土日に特急を含むJR東日本管区の南半分に乗り放題になり、
さらに指定席も4回まで取ることが出来ると云うものだった。
以前はこれを使って土日に日帰り旅行を企画する、0泊2日の旅によく行った。
日帰りなので距離は制限されるが、もともとフリーエリアが限られているため、
車両取材のみで行動するには日帰りでも十分だ。
それに2日間で全く違う方面に出掛けた方が収穫も多い。
“土日きっぷ”だけでいろいろなところに出掛けたが、
“週末パス”は運賃のみ有効になるため、別途特急券の購入が必要である。
そこで土日のうち1日はSLばんえつ物語の旅を楽しみ、
残りの1日は全く別の企画を考えようと思った。
“週末パス”のフリーエリアの中で云ってみたいところは、
以前“パワフル×スマイルちばフリーパス”を使った旅で行く予定だったが、
予定になかった久留里線に乗車してしまったために取材を飛ばした、
鹿島線佐原駅と鹿島神宮駅の取材をしたい。
さらにこれまで何回か乗ろうと企画をしながら実現出来なかった、
ひたちなか海浜鉄道の取材と完乗もやってみたい。
そこで鹿島神宮駅取材のあと、鹿島臨海鉄道に乗ってそのまま水戸まで行き、
勝田でひたちなか海浜鉄道の取材を決行、
帰りはE657系充当の「スーパーひたち」若しくは「フレッシュひたち」で帰京する。
E657系も車両取材が済んでいないので、ここで実現しようと思った。
予定日を11月9日土曜日と10日日曜日に決め、
その1ヶ月前となる10月9日水曜日に仕事の帰りに津田沼駅で下車、
みどりの窓口で取り敢えずSLばんえつ物語のグリーン席の空席状況を調べて貰った。
しかしこの日は行きも帰りも全て満席だった。
とほほ…。
翌日、10月10日木曜日も再びみどりの窓口に行き、空席状況を調べて貰ったら、
11月10日日曜日の帰りのB席ならひとつだけ空いていますとのこと。
SLばんえつ物語のグリーン車は1+2の座席配列になっており、
A席が一人掛け、B席、C席が二人掛けになり、B席はその通路側になる。
せっかく取れたグリーン席だが、やはり観光列車なので窓際はキープしたい。
そこで今回はこのB席は断り、SLばんえつ物語の旅は断念することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐越の風 勝田の風 1.

2014-07-29 | 鉄道・旅行
 1.SLばんえつ物語のグリーン車

SLばんえつ物語はC57型180号機牽引による臨時快速列車で、
新潟から会津若松の間を信越本線、磐越西線経由で基本的に週末に運行されている。
但し、雪の季節である12月から3月までは運行されない。
牽引機のC57型180号機は現役引退後に新潟県新津市(現・新潟市秋葉区)の、
新津市立新津第一小学校の校庭に静態保存されていたが、
SL復活の気運の高まりを受けてJR大宮工場に移送され、動態復元された。
客車は新潟車両センター所属の12系7両編成で、5号車がイベント車となっている。
運行開始は1999年4月29日であるが、2007年4月よりリニューアル車両で運行、
さらに2013年からは7号車をグリーン車に改造、
1+2の座席配列、回転式リクライニングシートの採用など、
在来線特急電車のグリーン車並みのアコモを実現、パノラマ展望室も完備する。

SLばんえつ物語はかつて2001年11月24日に乗ったことがある。
その時はまだ新潟までは乗り入れておらず、新津から会津若松までの運行であった。
新潟から新津までは165系充当のSLリレー号が運行されていた。
勿論、当時はグリーン車の連結はなく、リニューアル工事前のボックスシートで、
しかも偶然取れたチケットはその日の運行の最後の1枚であった。
当日は長岡の農協の方々と相席となり、お酒やお料理などをご馳走になり、
結果としてそのあとはへべれけでとても取材どころではなかった。
それでも、旅の中でのみ知らぬ人との触れ合いの素晴らしさを味わったひとときであった。



今回は今年から新たに登場したSLばんえつ物語のグリーン車に乗り、
再びSLの旅を楽しみたいと思い、この列車の旅を絡めて新たな旅の計画を考えることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2014-07-28 | 日記
平素は林檎乃麗配信コンテンツをご覧頂きまして誠に有難う御座います。
現在抗癌剤による濾胞性リンパ腫の治療中ですが、
明日より再び入院し、2回目の点滴による抗癌剤治療を開始いたします。
前回と同じく約2週間の入院を予定しており、
その間ホームページの更新、およびメールや書き込みのレスポンスなどが滞ることになります。
ブログに関しては予約投稿を行いますので入院中も更新されます。
また今回はパソコンの持ち込みを行いますので、
体調によっては一部アクセスも可能ですが、
基本的に暫くの延滞が発生が予想されます。
この期間の非礼をお詫びしますとともに、
事情を鑑みてご理解頂けますよう重ねてお願い申し上げます。

                   Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-07-27 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第610回更新しました。

959.JR山田線区界駅を公開いたしました。
149.JR中央本本線大月駅を更新しました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第183回更新しました。

駅名表示板コレクションに京阪電鉄交野線私市駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第167回更新しました。

「蒸気機関車 図鑑」にケ90形ケ90を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第231回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 1749の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第268回更新しました。

「交流」の特急形の「JR九州813系電車」を加筆いたしました。
「交直流」の特急形に「E653系『フレッシュひたち』ブルーオーシャン色」、
及び「E653系『フレッシュひたち』イエロージョンキル色」、
及び「E653系『フレッシュひたち』グリーンレイク色」、
及び「E653系『フレッシュひたち』スカーレットブロッサム色」、
及び「E653系『フレッシュひたち』オレンジパーシモン色」の画像を添付しました。
大手私鉄の近畿日本鉄道に「3220系奈良線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2014-07-26 | 更新情報
「Station-駅から始まる物語」を第609回更新しました。

958.JR関西本線新今宮駅を公開いたしました。
737.JR北陸本線金沢駅を更新いたしました。

http://ringono.nengu.jp/


「駅名表示板コレクション」を第182回更新しました。

駅名表示板コレクションに京阪電鉄本線枚方市駅を公開いたしました。

http://ringono.kt.fc2.com/


「REI RINGONO Railway Encyclopedia」を第166回更新しました。

「廃車&保留車 気動車」に蒸気動車ホジ6005形ホジ6014を公開いたしました。

http://encyclopedia.shikisokuzekuu.net/


「気動車」を第230回更新しました。

国鉄一般形にキハ40 746の画像を添付いたしました。

http://dieselcar.bokunenjin.com/


「電車」を第267回更新しました。

「交流」の特急形の「JR九州811系電車」を加筆いたしました。
「交直流」の特急形に「651系『スーパーひたち』」の画像を添付しました。
大手私鉄の近畿日本鉄道に3200系京都線」の画像を添付しました。

http://train.bokunenjin.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぬりつぶし式列車旅手帖」購入

2014-07-24 | 日記
Amazonで検索して、「ぬりつぶし式列車旅手帖(廣済堂出版)」を購入した。
以前にも「鉄道の旅手帖(実業之日本社)」をAmazonで購入したが、
地図がリアルで山脈の形も書かれていて、その分マーカーがあまり目立たずに思ったより使いづらい。
それで途中で使うのをやめてしまった。
そこで今回は別の会社から出ているもので、もう少し使い勝手のいいものはないかと探し、
「ぬりつぶし式列車旅手帖(廣済堂出版)」を見つけたのだ。
「鉄道の旅手帖(実業之日本社)」は後ろのページに路線別駅名が載っていたが、
こちらは世界遺産や日本の名湯など観光に関するものになっているのはちょっと不満だ。
それでも入院中の暇つぶしにはなるだろうと思い、購入に踏み切った。
次回はパソコンを持ち込む予定なので、
自分のホームページをネット経由でアクセスして、
過去の乗り潰し路線をマーカーしていこうと思う。
実際には現在“乗り潰し”を趣味にしているわけではないが、
今の時点の乗り潰した路線を整理しておくのも良い。
“乗り潰し”は定年退職後の楽しみとして取っておくつもりだが、
それでも今時点の自分の状況は把握しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院の記

2014-07-23 | 日記
7月8日火曜日から千葉県がんセンターに入院して点滴治療をする。
入院当日は10:00a.m.に東4階クラークに行くことになっていたが、少し早めに到着。



クラークで手続き、身長と体重の測定、病室に移動して着替えをしてから、
外来に行って胸部X線撮影、心電図測定を行う。
主治医から治療計画や抗癌剤のリスクなどのカンファレンスを受け、
午後から骨髄穿刺による骨髄組織の採取する。
俯せで腰の辺りから局所麻酔を打っていくのだが、これが目茶苦茶痛い。
さらに骨髄を吸引する時は内蔵がそのまま吸い取られちゃうんじゃないかと思ったほどだ。
翌日から抗癌剤治療が開始される。
今回はCHASER療法という4つの抗癌剤を3種類ずつ、3日間に分けて点滴する。
さらに代謝された抗癌剤が長く膀胱にとどまると膀胱炎を引き起こすため、
維持液を3日間連続で持続点滴して尿量を増やす必要がある。
睡眠中も点滴をしながらなので勝手に寝返りも打てない。
この3日間はシャワーも使えるのだが、入る時は点滴回路をいったん外し、
腕に刺さった針から出ているチューブの部分をガーゼで包み、
更にラップで巻いてテーピングする。
腕をひねると点滴針がずれるので動かさないようにと看護師から云われたが、
やはりそれは無理で、風呂上がり後に点滴を再開すると思うように落ちず、
結局点滴針を指し直す羽目になる。
歯磨きで点滴が逆流し、点滴回路が血で真っ赤になったこともあったし、
夜中にトイレに行って血管から針が抜けて点滴液が体内に漏れ出し、
慌ててナースコールしたこともあった。
3日間連続の点滴が終わり、土曜日曜を挟んで14日月曜日からリツキサンを点滴をする。
リツキサンとは癌細胞の持つ特定の分子を攻撃する分子標的治療に使われる薬で、
B細胞のCD20という抗原に対して効果を発揮するというもの。
有効性が高いが、その分副作用も出やすいため、
輸液ポンプを使って点滴の落ちるスピードをコントロールしながら行う。



初めは25ml/hからスタートし、1時間後に100ml/hまでスピードアップ、
それでも副作用が発現しないことを確認して1時間後に200ml/hで残りを落とす。
非常に高い薬ということで、リツキサンを混入した生理食塩水は最後の一滴まで点滴した。
翌日の15日火曜日からは抗癌剤の副作用で白血球の量が減少してしまうため、
それがある程度回復するまで入院することになる。
副作用でどうしても回避できないのが脱毛で、
だいたい抗癌剤投与から2~3週間後に発現が始まる。
5年前に抗癌剤治療をやったときもかなり鬱陶しい思いをしたので、
今回は16日水曜日に院内地下にある理容室に予約を入れ、バリカンで全て剃ってしまった。
剃ったあとの姿は自分では何だか修行をサボってばかりいる駄目坊主に見えたが、
看護助手のおばさんからは中国拳法の達人に見えるといわれた。
食事に関しては朝食、昼食はご飯とパンや麺類などとの選択メニューとなる。
抗癌剤治療が進むと嘔吐や食欲不振の副作用が現れるが、
今回はそれほど酷くはなかった。
それでも白いご飯は湯気で気持ち悪くなることもある。
前回の入院の時もそれで苦労したので、今回は“おとなのふりかけ”を持参した。



入院中の暇つぶしに本を3冊持参したが、それもあっという間に読み終わり、
院内売店で雑誌2冊を購入し、隅から隅まで呼んだがそれでも時間は余ってしまった。
病室にはLAN設備が整っているようで、次回はノートパソコンを持参しようと思う。
モバイル用ではないのでかなり重いが・・・。
その後も定期的に血液検査をして、白血球の量を観察する。
18日金曜日には白血球の量が入院時の20分の1まで減少してしまった。
10分の1までは想定の範囲内だったが、
危険な数値で日和見感染の危険性が高まったとのことで、
白血球を増やす薬剤を21日月曜日まで行うことになった。
これは筋注なので、正直云ってかなり痛い。
毎日10:00a.m.がかなり憂鬱だった。
しかも20日月曜日からはこの薬剤の副作用で腰痛が発現し、
翌日昼から鎮痛剤と、鎮痛剤による胃腸障害を抑える薬も飲むこととなった。
それでも22日火曜日に血液検査をしたところ、
正常範囲からはだいぶ低いものの、想定内の数値に戻ったとのことで退院許可が出た。
その日のうちに手続きを済ませ、22日火曜日午後に退院した。
来週、29日火曜日にはまた再入院し、2回目の抗癌剤治療が始まることになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2014-07-22 | 日記
7月8日火曜日より続けておりました入院ですが、
本日無事に一時退院いたしました。
今回の退院は3回連続で行う抗癌剤治療の1回目の終了に伴うもので、
7月29日火曜日に2回目の治療のために再入院いたします。
入院中にホームページ更新の停滞やコメントへの遅延など、
ご無礼があったことをお詫びいたします。
また入院に際して温かいコメントを頂いた方にもお礼申します。

           Semisweet Apple Company 林檎乃 麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多「まるうまラーメンぷらっと博多No.3」

2014-07-19 | 飲食店
JR博多駅の5番線6番線ホームの上にある店舗で、
一般的にホーム上の飲食店と云えば“駅蕎麦”が考えられるが、
さすがは博多ラーメンのターミナル駅だけあって、
駅蕎麦の店舗もあるのだが、このホームにはラーメン専門店が設置されている。
駅蕎麦と同様、外にある券売機で券を買って中に入る。



駅のホームにあるだけあって、SUGOCA対応である。
SUGOCAはJR九州が発行している電子マネーで、当然相互利用できるSuicaも利用可能。
2013年9月16日月曜日の昼食てぜ利用したが、
オーダーはラーメン500円とゆでたまご50円。
ここでのゆでたまごはトッピングではなく、別皿でラーメンを待つ間の食前に喰う。
これは「一蘭」でも同じだった。
ホーム上のラーメン店らしく、それほど待たされずにラーメンが出てくる。



一般的な博多ラーメンと遜色のない仕上がりで、
豚骨の臭みはそれほど強くないが、スープは美味い。
たぶんここでは作れないので、工場で作ったものを運んできているのだろうが、
それでも一定のレベルのものが提供されている。
麺はストレートな細麺で博多ラーメンの王道を踏襲している。
チャーシューもトロトロで、満足できた。
基本のラーメンは500円で、
一般的なラーメン店ではそこにトッピングをプラスしたメニューが設定されるのだが、
ここでは基本からマイナスのメニュー、素ラーメン350円という設定もある。
スープの上には刻んだ葱だけがあり、厳密には素ラーメンではないが、
蕎麦で云えば“掛け蕎麦”に相当するメニューがあるのも面白い。
また朝ラーメンセット350円という設定もあり、ハーフラーメンとおにぎりがセットになる。
朝からラーメンはちょっとしんどそうだが、
そういえばJR稲毛駅の「湾岸そば」にもラーメンがあり、
朝からオーダーする人もよく見ていたから、これもありなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島中央「とんかつ川久」

2014-07-18 | 飲食店
2013年9月のバースディきっぷの旅で、
9月15日日曜日の夕食に入ったのが「とんかつ川久」である。
前に行った時は閉店していたので今回は是非食べてみたいと思っていた、
鹿児島の黒豚トンカツの名店である。
この日は朝も昼も思ったように食事が出来ておらず、
その分夕食は奮発しようと思って、この店を選んだ。
宮崎から戻ってきた特急「きりしま17号」が鹿児島中央に到着したのは19:42である。
改札を出て桜島口から甲南通りに向かう南側の、
薩摩蒸氣屋の脇から入ったところにある。
オーダーは上黒豚ヒレカツ200g2,500円で、メニューの中では一番高かった。
店内も混んでいて、相席となったが、
更にそのあとも客が来て、外で席が空くのを待っている状態だった。
暫くしてオーダーしていた料理が出てくる。



トンカツにつけるソースは3種類用意されていて、
ソースタレ、しょうゆタレ、ゆず味噌たれ好みのタレをつけて喰う。
御飯、味噌汁、お新香、それにポテトサラダが別皿でついてくる。
トンカツは衣がサクサクしていて、肉も美味しかったが、
この店の“黒豚”じゃないトンカツを喰ったことがないので、
違いはよく分からない。
それでも鹿児島の黒豚を充分に堪能できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後竹田「カレーハウス りんご屋」

2014-07-17 | 飲食店
2013年9月に「~ハッピー・バースデイ♪九州パス~」を使い、
9月14日土曜日から16日月曜日に鹿児島中央を中心に旅をした。
その9月14日土曜日の昼食に入ったのが、
分後竹田駅の駅前にある「カレーハウス りんご屋」である。
豊肥本線の中でも豊後竹田は比較的大きな駅の部類で、
上下線の列車交換や豊後竹田止まり、豊後竹田始発の設定もある駅である。
2012年7月の九州北部豪雨によって線路内の土砂流入、路盤の流失など、
さらには倒木や冠水などによって一部区間が約1年不通になっていた時には、
豊後竹田が大分からの列車の折り返し駅になっていた。
それでも駅前にはこの「りんご屋」しか飲食店は見当たらず、
あとは町の方に向かって行かないと店は見つけられない。
店には先客がいて、相席で漸く座ることが出来た。
オーダーはカツカレー800円で、先にサラダが出てくる。



店内は丸テーブルと一角に無理矢理作ったようなカウンター席があるだけである。
たぶん10人も入ったら満席になってしまうくらいの狭さだが、
それでも中に置かれている小物は店主の趣味が良く出ていて、
小さいながらも金魚が泳いでいる鉢もある。
暫くしてカツカレーが出てくる。



カツは揚げたてのようで衣もサクサクであり、カレーも美味しかった。
女性店主が一人で切り盛りしているようで、
これではこれ以上大きくなると捌ききれなくなってしまうのかもしれない。
会計を終えてから店主の女性が話しかけてきた。
ここまでの旅の話や、台風による不通でここから折り返す予定だった話などをした。
暫く話をしていると、女子高生たちがやってきた。
彼女たちの目当てはここで販売しているカレーパン100円だった。
カレーの美味さもさることながら、
この女性店主の人柄もこの店の人気の秘密なのかもしれない。
また豊後竹田を訪れることがあったら是非もう一度行きたいと思わせる店だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州バースデイきっぷの旅 16.

2014-07-16 | 鉄道・旅行
 16.台風18号の影響と運転中止の恐怖-旅の終わり

駅のホームにあったラーメン店で昼食を済ませ、改札を出る。
今日は午前中ずっと新幹線駅の取材をしていたため、
「~ハッピー・バースデイ♪九州パス~」は入出場記録で一杯になってしまった。



博多駅のマイング博多内の売店でお土産などを購入し、
ここから13:05博多駅始発の東海道・山陽新幹線「のぞみ32号」に乗るために、
幕張から博多市内の往復で購入した乗車券の“かえり”の切符で入場する。



ホームで800系U008編成の取材などして、「のぞみ32号」に乗り込む。
ドアの上の電光掲示板には「三島から静岡で運転見合わせ」となっていた。
台風18号の影響で富士川の水位が上がっていて、通行できないとのこと。
暫くして車掌が検札にやってきた。



その時に「今のところ新大阪で運転中止になる予定なのでご了承下さい。」と云われた。
運転中止区間は三島から静岡までの区間だから、名古屋まで行くのかと思ったが、
名古屋駅では全ての「のぞみ」の折り返し運転が不可能なのだろう。
新大阪で「ひかり」か「こだま」に乗り換えて静岡まで行くしかない。
新山口を出た辺りで車内販売でコーヒーを頼む。



電車の中で飲むコーヒーは何故か美味しく感じる。
岡山駅に到着した頃には東海道新幹線の不通区間が運転再開したと情報が入った。
しかしこの列車が東京まで行くかどうかはまだ不明とのこと。
列車が各駅に緊急停車しているために、開通したからと云っても間引き運転がある。
3:00p.m.から運転再開したという情報が流れるが、
速度を落として運転しているのでダイヤは乱れているとのこと。
「のぞみ32号」は東京まで行くことに決まったが、
それでも新大阪駅に入るのに信号待ちでだいぶ待たされた。
ホームには運転中止で電車から降ろされた乗客が溢れている。
当然のことながら、東京に育子の列車にも乗客が押し寄せて、
普段は指定席に入ってこない自由席の乗客も通路にぎっしりと立っている状態になった。
まるで全盛期のスキー列車のようだ。
京都では7分遅れで到着、名古屋には10分遅れで到着した。
新大阪同様に運転中止で列車から降ろされた乗客でホームは埋め尽くされていて、
その乗客がどんどん乗り込んでくるために、新幹線の中は立錐の余地もないほどになっていた。
そのあと静岡では通過線の上で信号待ちで止まった。
本来なら「のぞみ」は停車しないのだか、前の列車が詰まっているためにここで停車したのだ。
静岡から三島の間を流れている富士川は運転再開しているものの、
まだ水位は高く徐行運転しているために静岡で通過の順番待ちをしているのである。
それでも普段は高速で通過するためにあっという間に見えなくなる富士山がよく見える。



富士川を通過する時は徐行運転だったが、その先は線路が開いているので普通のスピードに戻った。
それでも小田原を通過する時点で38分の遅れ、品川では39分の遅れだった。
結局、東京駅に到着する時も39分遅れだった。
東京駅で夕食用に駅弁「上野駅開業130周年記念弁当」1,050円を購入し、
19:26東京駅始発の総武快速線で津田沼まで行き、総武緩行線に乗り換えて帰る。
前月は最終日に雨に降られて大幅に予定を変更したが、
今回は台風18号の影響で帰りの新幹線が大幅に遅れたものの、雨には降られなかった。

 -撮影記録-

2013.09.13. 撮影 27枚 保存 2枚
   09.14. 撮影 922枚 保存 73枚
   09.15. 撮影1015枚 保存 90枚
   09.16. 撮影 391枚 保存 27枚

  合計 撮影 2355枚 保存 192枚 採用率 8.16%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州バースデイきっぷの旅 15.

2014-07-15 | 鉄道・旅行
 15.3つの九州新幹線未取材駅の訪問と立ち喰いラーメン

博多でいったん改札を出て荷物をコインロッカーに預け、再び入場する。
改札を出たところのテレビモニターには、
台風18号の影響で東海道新幹線に大幅な遅れや運休が発生していると表示されている。



これはやばいな・・・。
しかし既に新幹線の指定席を取ってしまっているので、予定通りに熟していくしかない。
まずは08:57博多発の「さくら451号」で新鳥栖まで行く。
ここから九州新幹線鹿児島ルート未取材駅の駅取材を開始する。
九州新幹線鹿児島ルートは、2004年3月13日に新八代から鹿児島中央までが部分開業、
途中には新水俣、出水、川内の中間駅があり、これらは既に駅取材済みである。
2011年3月12日には博多から鹿児島までの区間が延伸開業して全通、
同時に一部の列車は山陽新幹線にも乗り入れを開始した。
部分開業時代は6両編成の800系が「つばめ」の愛称で運行されていたが、
全通に際して山陽新幹線と相互乗り入れするようになったため、
東海道・山陽新幹線で使用されているN700系をベースに、
直通運転用としてJR西日本がN700系7000番台S編成、
JR九州がN700系8000番台R編成が8利用編成で新造され充当されている。
直通列車に関しては「みずほ」、「さくら」の愛称が用いられ、
東海道・山陽新幹線系統の「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」に体して、
山陽・九州新幹線系統は「みずほ」、「さくら」、「つばめ」が使用される。
余談だが山陽新幹線には6つの愛称名を持った列車が走ることになる。
新八代から博多までの延伸開業区間には、
新鳥栖、久留米、筑後船小屋、新大牟田、新玉名の5駅の中間駅がある。
このうち筑後船小屋は8月の九州満喫きっぷの旅で取材する予定だった。
しかし大雨のために予定を変更せざるを得なくなり、また未取材である。
残りの4駅のうち、今回は在来線と接続のある久留米を抜いた3駅を取材することにする。
新鳥栖は長崎本線と接続するものの、新大牟田と新玉名は新幹線単独駅である。
つまり新幹線自由席に乗り放題の今回に取材しておく必要がある。
新鳥栖での取材時間は20分で駅舎取材する。
ここから09:31の「つばめ337号」で新大牟田まで行く。
駅前には“團琢磨之像”があった。



團琢磨?と思って近づいてみると、
銅像の下には以下のように書かれていた。

    團 琢磨

 團琢磨は一八五八年(安政五年)八月一日福岡藩士の家に生まれました
 一八七一年(明治四年)明治政府が派遣した岩倉使節団の留学生の一員として十三歳で渡米
 ボストンのマサチューセッツ工科大学で鉱山学を学びました
 留学生の中には 後の津田塾大学創設者の津田梅子(六歳)など女子も含まれていました
 七年後に帰国 東京大学で助教授を務めた後 工部省に入り三池鉱山局御用掛として三池炭鉱に赴任しました
 一八八九年(明治二十二年)三池炭鉱が三井に払い下げられ事務長兼炭鉱長に就任
 豊かな知識と的確な判断力で三池炭鉱の発展に大きな貢献を果たしました
 出炭の増加に対応するため 潮の干満に応じて閘門を開閉する世界でも珍しい日本で唯一の港を考案
 五年の歳月をかけて三池港を造りました
 團は三池炭鉱を日本一の炭鉱へと発展させたばかりでなく 封建的な納屋制度や囚人労働を廃止し
 病院や学校を造るなど地域の発展にも大きな足跡を残しました
 また燃料として石炭を採掘するだけでなく 石炭を原料として様々な製品を生み出す化学工業を興し
 肥料 染料 化学薬品などの生産を行うほか亜鉛精錬事業 発電事業を行い
 日本で初めてコンビナートという発想を実現したのも團の大きな功績です
 その後 三井のトップとして活躍する傍ら
 日本工業倶楽部初代理事長や日本経済連盟会の初代会長を務めるなど
 我が国経済界のリーダーとして活躍しました
 團は我が国産業の近代化に貢献したばかりでなく
 一九三二年(昭和七年)心ない暴徒の凶弾に倒れるまで 欧米との戦争を回避しようと尽力するなど
 民間外交官としても諸外国との友好親善に努めました
 一九九七年(平成九年)三月 三池炭鉱は閉山しましたが
 團の発想でで生まれた化学コンビナートの工場群や百年後を予見して造られた三池港が
 これから更なる地域発展の原動力として明るい未来を切り拓いていくことを團も心から願っていることでしょう
 私たちは團の功績を決して忘れることはありません
 これからも團は 私たちの心の中に生き続けるでしょう

平成二十三年 三月五日           團琢磨顕彰有志会

ここでの取材時間は24分で、「つばめ339号」で新玉名に行くために駅舎の中に入るが、
改札前には「●本日の運転状況●」として、台風の影響により、
東京~新大阪間は運転を見合わせているとホワイトボードに書かれていた。



これにはさすがに目が点になった。
新大牟田駅では空は青く晴れて眩しい日差しが降り注いでいる。
とても新幹線が止まるほどの風も吹いていない。
それなのにとうとう止まってしまったか・・・。
それでも山陽新幹線に関してはインフォメーションが出ていないので、
とにかく行けるところまで行くことにしよう。
新玉名での取材時間は52分で、駅取材だけでは少々時間を持て余す。
駅のコンコースには玉名ラーメンを紹介する屋台と掲示板があり、
玉名ラーメン協議会に加盟する店の地図なども掲示されていた。



「熊本元祖 玉名ラーメン」と書かれていて、熊本ラーメンの源流なのかもしれない。
熊本ラーメンは博多ラーメンとは一線を画す独自の味である。
出来れば直接喰いに行きたかったが、ちょっと店まで行くには時間が足りない。
泣く泣く断念して11:16まで待って「つばめ40号」で博多まで行く。
博多で改札を出て昼食を喰える場所を探したが、
ちようど正午になってしまったために何処も混んでいる。
先月行った「博多デイトス 麺街道」にも行ってみたが何処も大行列である。
乗り換え時間は1時間10分なので、無理をすると東京行きの新幹線に間に合わなくなる。
そこで昼食は駅弁を購入することとして、余った時間を在来線ホームに上がって車両取材に当てる。
博多駅5番線6番線ホームで「博多ラーメン」の暖簾を見つけ、
ここでラーメン500円とゆでたまご50円を喰う。
ゆでたまごはトッピングではなく、別皿でラーメンを待つ間の食前に喰う。
時間ギリギリまで在来線で車両取材し、新幹線ホームの改札を潜る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州バースデイきっぷの旅 14.

2014-07-14 | 鉄道・旅行
 14.Good morning-開いてなかった駅蕎麦と博多へ

九州バースディきっぷの旅の3日目、最終日である。
9月16日月曜日は5:30a.m.に起床してシャワーを浴び、
支度してから6:35a.m.にはチェックアウトする。



ホテルと駅舎が直結しているのでホテルを出たら直ぐに改札まで行ける。
今回は素泊まりだったため、朝食は新幹線改札内の「パティオ鹿児島店」へ行こうと思った。
ここは鹿児島中央駅に来るたびに気になっていたのだが、
なかなか入る機会がなかったいわゆる駅蕎麦店である。
「~ハッピー・バースデイ♪九州パス~」で新幹線改札口を潜ったが、
中に入って目が点になった。
まだ開いていなかったのである。
とほほ・・・。
ここは改札内のコンコース内にあり、
島式2面4線のホームに向かうエスカレーターの間にある。
駅蕎麦店は「うどん」と大きく書かれた暖簾の両サイドに薩摩藩の家紋がある。
更にその左隣には「SATSUMA 焼酎 BAR」があり、
焼酎のショットバーとなっているようである。
すでに新幹線改札口に入ってしまったのでもうほかの店に行くことも出来ない。
その中で駅弁販売コーナーだけは開いていたので、
ここで駅弁を購入して新幹線の車内で朝食として喰うことにした。
今日は午後から帰京するのだが、その前に九州新幹線未取材駅を取材することにしている。
帰京には東海道・山陽新幹線を使うつもりだったので、
まずは07:03鹿児島中央駅始発の「さくら542号」で博多まで行く。
「さくら542号」にはN700系8000番台R11編成が充当されていた。



この列車も「~ハッピー・バースデイ♪九州パス~」の指定席6回までの1回分を使用し、
グリーン車に予約を入れておいた。



発車時間までホームで写真を撮り、九州新幹線「さくら542号」で博多まで行く。
グリーン車だけ合って座席もゆとりがあり、駅弁を喰いながらゆったりと過ごすことが出来た。



1時間36分で博多駅に到着し、ここで下車する。
機動力確保のためコインロッカーに荷物を預け、ここからはカメラバッグだけ持っていく。
先月の旅行では博多駅で利用したコインロッカーの場所が分からなくなってしまい、
かなり焦ったので、今回は場所を忘れないようにしなきゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする