リーメンシュナイダーを歩く 

ドイツ後期ゴシックの彫刻家リーメンシュナイダーたちの作品を訪ねて歩いた記録をドイツの友人との交流を交えて書いていく。

24. 写真を写すことの大変さ

2016年05月01日 | 旅行

新・旅日記 No.7 2009年冬の旅

ご無沙汰していました

 約1年近くご無沙汰してしまいました。身近な友人が昨年市議会議員に立候補し、選挙を手伝ってから様々な政治問題が見えてきて、エネルギーも時間もそちらにかかるようになりました。疲れも溜まり、しばらくブログ更新に向き合うことができなくなっていたのですが、ようやく初心に戻って再びこちらのブログを更新しながらYahoo!のホームページは撤退しようと決めました。また、よろしくお願いいたします。

 

ゲルマン国立博物館にて

 翌日、駅に買い物に出てみたところ、いつも開いている地下鉄入り口にシャッターが下りていて、本当に今日はストなんだと改めてわかりました。昨日の予定と今日の予定を入れ替えておいて本当に良かった。インフォメーションの女性が伝えてくれたおかげで2日間、無駄なく動くことができました。この日は、ゲルマン国立博物館が第一の目標です。

 入り口で三脚とフラッシュは無しでと釘を刺されました。手持ちのカメラだと私はどうしてもぼやけてしまうのですが、とりあえずどんな作品があるのかの記録として写させてもらうつもりで入りました。以前一度家族で来たことがありますが、そのときにあったはずの作品2点ほどが見当たりませんでした。受付に戻って聞いてみたところ、担当のクラマー博士が収納庫に入れているので、彼女がいないときには見られないとのこと。今日は休みを取っていて、明日来るかどうかわからないとのことでした。もし明日クラマーさんが来たら見られるだろうかともう一度尋ねたところ、私が必死なものだから「それではヘス館長に聞いてみましょう」と連絡を取ってくださったのです。館長さんは快く会ってくださって「明日もう一度連絡ください。博士が来ていたら一緒に案内しますよ」と言ってくださったので、明日の朝、お電話しますと約束して帰路につきました。館長が良いと言っても担当者がいないと見られないというのも日本とは違うシステムなのかもしれないなぁと思いました。

 それにしても、この博物館の中にある大天使ミカエルの像はとても素敵なのです。私が今まで見たミカエル像の中でも一番素敵ではないかと思っているほど。せっかくですので、ここまで行かれた方は是非ご覧になってみてください。中世彫刻の部屋に向かう途中で壁から大きな羽を広げ、今にも飛び降りようとしている勇姿が見られます。


 その翌朝、もう一度電話を入れてみましたが、クラマー博士はやはりお休みで、撮影は諦めざるを得ませんでした。ニュルンベルク近郊の町の作品はちゃんと訪ねて見られたけれど、ゲルマン国立博物館の作品撮影には宿題が残ってしまったというところで少々残念でした。

 

                                      <ゲルマン国立博物館>  

                        

※ このブログに掲載したすべての写真のコピーをお断りします。© 2015 Midori FUKUDA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする