宇佐へ行ったのは、ほぼ一カ月前かwww
なんてこった。
月日の流れるのが早すぎる。
せっかく物の移動をしたので、生活パターンも変わったし、ここはひとつ、新しい動線で物の位置を決めようと思ってしまったがために、まだ部屋は片付いていない💦
が、洗濯はほぼ毎日のことなので、早急にハンガーを引っかけるところだけは早急に知恵を絞りに100均へ。
いろんなものを見てサイズを測りながら、気づくと10分ぐらい仁王立ちになっていて、「邪魔くさいオバハンやな#」という視線にさらされること数回。
で、こんなものを発見。
ハンガーの重さにも耐えられそうだし、これ、二か所棚にねじで止めたらいいかも~
で、問題は軽くてハンガーをかけても曲がらない、丈夫な棒があれば問題ない。
が、100均には突っ張り掘棒ぐらいしかなく、大名古屋帝国でDIYと言えばカーマです。
そこでひたすらウロウロウロウロウロウロウロしたら、こんなもの発見!!
で、完成


今んとこ、問題ない♪
気を付けなければならないのは、棚が可動式のため、必ずハンガーの重量と同等以上の重さの何かが棚に乗っていないと、棚ごと落ちる可能性があるということw
で、昨日、やっとこコンセントカバーを設置。

クセツヨな暖簾も設置


トイレのタオル掛けは猫で。


トイペホルダーは木工職人さんの手作りで・・・

トイペが一個入るという扉の中には・・・・・

まさかの飲んだくれ猫w
何なら電気も付く。

少しずつ、完成しているリフォームでしたw
テヘ
以前お友達に頂いたガチャのコンプリートでして。
居場所決定しました♪
飲んだくれ具合がもう大好きなんです、このねこたちw
これは、トイレで猫たちと飲み交わすしかないですな(*≧m≦*)
なるほど~
さすが~~
取りあえずは、1キロの鉄アレイ乗っけとくw
なぜ自分が忘れっぽいと知っていながら、自らに罠を仕掛けるのか・・・
100均でほっそい角材を買って、棚板の上に1ミリくらい間を空けて隠し釘で打って、棚板差し込む仕様にしときたまへw