DIARY yuutu

yuuutunna toki no nikki

アイリアノス『ギリシア奇談集』:「アリストテレスが病に罹った時のこと」(「原因」を言わずに提言してはならぬ&アリストテレスの4原因説)!

2021-11-14 21:38:38 | 日記
※アイリアノス(200A.D.頃)『ギリシア奇談集』(第1~14巻)岩波文庫

第9巻(23)「アリストテレスが病(ヤマイ)に罹(カカ)った時のこと」:「原因」を言わずに提言してはならぬ!
ある時アリストテレスが病に罹り、医師がある療法を指示した。するとアリストテレスが言った。「私を、牛飼いや穴掘り人足と同じように治療しないでもらいたい。まず原因を話してください。そうすれば先生の指示に従います。」アリストテレスは「原因」を言わずに提言してはならぬと教えた。

《参考1》アリストテレスの4原因説(※原因とは「そのものを存在たらしめる要因」だ):アリストテレスは全ての存在の原因は4種類だと述べる。すなわち質料因 causa materialis,形相因 causa formalis,動力因(作用因) causa efficiens,目的因 causa finalisである。
《参考1-2》①「質料因」は事物の素材。(Ex. 椅子における木。)②「形相因」は事物の本質。(Ex. 椅子の形が形相、木が質料。)③「動力因」は可能態である質料を現実態へもたらすもの。つまり「存在の出発点」における動力。(Ex. 椅子の動力因は「大工」。)④「目的因」とは物事がそのためにあるところのもの。「存在の終着点」である目的。(Ex. 椅子の目的は「座ってもらうこと」。)
《参考1-3》存在の原因のうち最初の二つ、①質量因、②形相因が「内在因」であるのに対して、③動力因と④目的因は「外在因」と呼ばれる。

《参考2》アリストテレスにおける「デュナミス」(可能態)と「エネルゲイア」(現実態):Ex. 木の「可能態」は種子、木の「現実態」は成長した木。すべてのものは現実態となった可能態である。
《参考2-2》質料(ヒュレー)は形相(エイドス)に導かれて現実態となる。《デュナミス(可能態)→エネルゲイア(現実態)》の関係と《ヒュレー(質料)→エイドス(形相)》の関係は重なる。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮世博史『もう一つ上の日本... | TOP | 浮世博史『もう一つ上の日本... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記