goo blog サービス終了のお知らせ 

魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ワインコンプレックス福岡

2024年03月29日 | ワイン 2024

福岡での試飲会へ行ってきました。

たくさんあって困るほどでしたよ。

 

面白かったのをご紹介。

USA、ニューヨーク州のワインたち。

USAでも3番目に生産量が多いのがニューヨーク州なのです。

グリュナーフェルトリーナーやゲビュルツ、リースリングなど。エレガントなイメージ。

赤はブラウフレンキッシュ。オーストリア品種でした。価格は高め。

 

 

余市のワイン。

こちらもブラウフレンキッシュやピノ・ノワールなどが楽しい。

価格はどうしても高めになってしまう。

 

USAでワインを作っていらっしゃる日本人、桃井氏によるワイン。

 

USA物が結構いっぱいあって良かったです。

Cobbは秀逸。ビックリします。

 

 

このピノ・ノワールはお手軽で美味しい。カレラを造っていた人だそうだ。

 

 

スラムダンクというワイン。

ちょっと話題になりました。左側はドミナスのブドウだそうです。

 

 

当店得意のジンファンデルも楽しい。

 

イタリアも美味しいのですが、やはり良いものは価格もするんですよねえ。

 

 

 

デイリーでいけるのと言えばこのメルロは良い。

 

 

スペインのガルナッチャの秀逸なもの。

 

いやあ、いろいろと試飲できました。かなり疲れましたが、成果もそれなりにありました。

以降、当店のラインナップも増えて来ることと思います。

この他にもいろいろとセール品も入ってきております。

やっぱりワインの世界は楽しいです。そして素晴らしい。

試飲会は4月もあるので楽しみにしたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする