★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

洋スミレとツマグロヒョウモン蝶

2022-10-11 11:18:59 | 我が家の庭


我が家の庭で、数日前から、ツマグロヒョウモン蝶の♂と♀が2~3頭、
ヒラヒラと飛び交かっています。


ヒョウモンチョウの♂の尾翅の裾は、綺麗な空色をして居ます。
まるで羽化したばかりの様に綺麗です。
ヒョウモン蝶はスミレが食草と聞いています。
何処からか飛んで来て、かなりの株数、庭のあちらこちらに根付いています。


ツマグロヒョウモン蝶の♀が洋スミレの傍に降り立ちました!





   ヤマトシジミとニュアミス




もしかしたら、葉裏に産卵して居るかも知れないと・・・
♀の蝶が飛び去った後、一枚一枚、ハート形の葉裏を調べたのですが・・・・
残念ながら卵は見つかりませんでした。


ところが、偶然ですが、葉裏を観察していて、洋スミレの葉の根元に
沢山のスミレの閉鎖花を見付けました。
この蕾状の閉鎖花は、花被(かひ)片が開かず、蕾のまま自家受粉・自家受精します。


葉に手が触れた振動で、閉鎖花が次々に3開して行きました。
種の飛散は瞬間に終わるので、なかなか目にする事が出来ませんから
とてもラッキーでした!


種が飛散した後には、3裂した花被片だけが残って居ます。
種は庭のあちらこちらに飛び散り、グランドカバーの様に増えているのですが
ツマグロヒョウモン蝶の幼虫らしきを見た事がありません。
もしかしたら、ツマグロヒョウモン蝶は、
洋スミレは食草として好みでは無いのかも知れません。

 

        春先のパピリオケアナの群生の様子。(2022.4.23写)

ツマグロヒョウモン蝶は成虫’では越冬はしないそうですが
直ぐ近くで擬態して居る様にトレリスや丁子草の長い種に停まっている
か細いオツネントンボは、この成虫の姿で冬を越すそうです。
(年を越すので越年の名に繋がっているそうです。)






最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タッジ―マッジー様 (ran1005)
2022-10-15 19:49:28
タッジ―マッジー様でも、見て居ないお花の現象ってあるのですね。
我が家は特に花の種類は多く無いのですが、時たま蝶が飛来します。
洋スミレは沢山増えていますが・・・・
黒い幼虫らしきも見た事がありません。
洋スミレは閉鎖花を観察したさに自由に増えてもらって居ます。
雑草除けの役割もしてくれていますヨ(笑)
返信する
tyako様 (ran1005)
2022-10-15 19:44:44
私も昆虫類は凄く苦手です。
蝶は多少判りますが、他の方々見れば知らないに等しいです。
特に幼虫は苦手で・・・身震いします。
その昔、自然観察の指導員の方から、花が好きな人は花に集まる昆虫も愛でるはずだと・・・
私は長い月日、未だに逆行しています。
返信する
み―ばあ様 (ran1005)
2022-10-15 19:39:44
そうですか・・・
みーばあ様の処も沢山増えていますか?
私は閉鎖花の種の3開を見たさに放置して増え放題させています。
花被片が3裂した光景は目にするのですが・・・
今回の様に種がぎっしり詰まって次々放出されていく瞬間はそう多く見て居ません。
私は昆虫が苦手で・・・
もし幼虫を見つけてもどうする事も出来ないのですヨ。
今頃、羽化した綺麗なツマグロヒョウモン蝶は越冬出来ないわけですから・・・
儚い命ですネ。
返信する
ロメオ様 (ran1005)
2022-10-15 19:33:07
スミレの閉鎖花はギッシリ種を花被片に詰めている様子は興味深いですネ。
庭には洋スミレが増え放題しているのですが・・・
蕾の様な状態は年中見て居るのですが、種を3開して放出する瞬間はなかなか見られません。
今回は全く運が良かった・タイミングが良かったとしか言い様がありません。
私も花被片が開いた瞬間はそう多く見て居ませんヨ。
返信する
注目の写真! (タッジーマッジー)
2022-10-14 18:48:37
こんばんは。
美しいツマグロヒョウモンの開翅姿!
翅の裾のきれいな空色も注目ですね。
毎日訪問してくれるのは嬉しいこと!
きっと居心地が良かったのでしょう。

洋スミレの種は見事に詰まっているのですね。
素晴らしい瞬間を捉えて注目の写真です!
初めて見ました…
返信する
昆虫 (tyako)
2022-10-13 12:04:42
おはようございます。
蝶やトンボんど昆虫に詳しいんですね。
私はといえば、昆虫は苦手のすので全く分かりません。
よく見かける揚羽蝶や赤とんぼくらいは分かりますが、情けない話です。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2022-10-13 10:32:41
ツマグロヒョウモンチョウ
良く見かけるようになりました
我が家の庭にも来ています
アメリカスミレサイシン増えますよね
余りの増え様に今回は思い切り抜きました
閉鎖花の付きようはすごいですよね
此れだけの種が飛ばされたら新しい芽がもやしのごとく出て来るの分かりますね
幼虫もたまに見ますが、多くはいませんね
食草としては余り好まれないんでしょうかね
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-10-12 16:11:23
こんにちは。
スミレの種が実って、ぎっしりと。
鞘の中に、こんな風に詰まっているのですね。
初めて観ましたが、黒い真珠のようですね。
気温が下がって来てツマグロヒョウモンも数が減ってきましたね。
秋冬になると、日向ぼっこする小さな蝶たちに目が向きますね。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2022-10-12 09:05:29
洋スミレは露地スミレよりかなり大型で色も綺麗です。
プリケアナとパピリオケアナの2種が良く見かけられますが
群生しているとまるで園芸種の様ですヨ。
これだけの種が飛散しましたから、さらに株数が増えると思います。
ツマグロヒョウモン蝶の幼虫が見つかるかどうか・・・
観察してみますネ。
返信する
さざんか様 (ran1005)
2022-10-12 09:00:07
先日、さざんか様の処でツマグロヒョウモン蝶の羽化する様子を拝見したばかりですネ。
そうでしたか・・・
あのツマグロヒョウモン蝶の蛹はパピリオケアナの葉を食草にして育ったのですネ。
我が家はグランドカバーにはなって居ますが、芍薬やボタンの葉でスミレの葉が隠れており
産卵には適さない場所なので幼虫や蛹を見つけられないのかもしれません。
今後、♀が降り立って居た場所付近を注意して観察してみます
返信する
nobara様 (ran1005)
2022-10-12 08:53:19
ツマグロヒョウモン蝶は私でも判る数少ない蝶です。
花が終わった花茎などを整理したら、洋スミレの葉が目立つので、やって来たのかも知れません。
庭の洋スミレの何処かで、産卵している可能性は無きにしも非ずですから、観察してみますネ。
スミレの閉鎖花は以前からとても興味を持って居ます。
閉鎖花を見たさにスミレの鉢植えをした事が何度も在りますが・・・
タイミングで、見られた瞬間は稀です。
今回は、本当にラッキーでしたヨ。
オツネントンボは丁子草の長い種に何匹も停まって居ます。
伐採する度、申し訳ないのですが、種を放置すると凄い事になりますので
例年オツネントンボには詫びながら茎の伐採をしています。(笑)
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-10-12 08:38:29
庭の植物は殆ど花が終わりましたので、葉や茎が枯れて来ているので伐採しました。
広々した空間になった処にツマグロヒョウモン蝶が飛来しました。
多分、洋スミレが目的だったんかもしれません。
何処かで幼虫の姿を見る事が出来るかも知れないので注意してみます。
スミレの閉鎖花、とても興味があります。
3裂した花被片はよく目にするのですが、種をギッシリと付けている閉鎖花は
滅多に見た事がありません。
とてもラッキーでした。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-10-12 08:36:46
今年の春はこのすみれにはまりました
こんなに綺麗に種が出来るんですね
冬は枯れてしまうのかしら?
ツマグロヒョウモンが卵を産み付けているかもしれないですね
段々寒くなりました
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-10-12 08:28:03
庭の花が無くなり、越冬しない植物の茎類を処分しましたら
広々とした空間にヒョウモン蝶が飛来するようになりました。
多分、グランドカバーの様に増えている洋スミレが目的なのでしょう。
此方ではかなり気温が下がってきていますので、昆虫たちの動きも鈍化して居ます。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-10-12 08:22:37
雨続きで寒い朝など、陽だまりはホッコリ嬉しい場所ですネ。
庭の植物の花は殆ど終わりました。
越冬できない葉類もすっかり整理して庭は広々したところに
ヒョウモン蝶が度々飛来しています。
洋スミレの葉が目立ってきたからかも知れません。
閉鎖花の開花(?)は何時見ても不思議な世界に感じます。
返信する
ran1005さん、こんばんは (さざんか)
2022-10-11 21:33:31
こちらもツマグロヒョウモンですね。
お写真がとても綺麗です。
スミレの種がこんなに出来て、増えそうですね。
洋スミレは好まないかも、と言われますが、うちのアメリカスミレサイシン(ビオラソラリア・プリケアナ)は丸坊主にされています。
私は黒い幼虫を数回見たことがあります。
蝶の好みはどうなんでしょうね。
返信する
❥ツマグロヒョウモン🦋と洋スミレの閉鎖花に❤ (nobara)
2022-10-11 18:49:16
ツマグロヒョウモンの雄、綺麗に撮られましたね。
唯一、雌の方が華やかな蝶🦋さんですもんね。
ヤマトシジミと雌さんのニアミス。ベストショットです。
パピリオナケアの閉鎖花、良く発見なさいましたね。
おまけに弾けるようすと後の様子、👏👏👏
オツネントンボ、たそがれてますね(^o^)丿
年を越すから越年。納得しました。
返信する
ニアミスとスミレの種 (イケリン)
2022-10-11 16:25:59
ran1005さん こんにちは。
ツマグロヒョウモンとヤマトシジミのニアミス、滅多に見られない場面が、
きれいに撮れていますね。
スミレの葉に手が触れた振動で、次々と開花するというのも面白い現象ですね。
植物の不思議さを感じます。二つともワンチャンスの場面ばかりですが、
それが同じ場所で撮れたとは素晴らしいことですよ。👏
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-10-11 16:13:45
スミレの葉に卵を産み付けに---、なのでしょう。♂♀ともお撮りですね。
沢山のスミレの閉鎖花を見付けました---、私も見付けたことがあります。元気な種がびっしりですね。
オツネントンボ、過去に写したことがあります。陽だまりではまだまだ昆虫たちの活動が見られますが、気温の変化が激しすぎる秋です。
返信する
チカラがほしいでしょうw (ショカ)
2022-10-11 12:41:40
ran1005さん、こんにちは~。
陽当たりから、陽だまりに変わってきました。
オツネントンボはこのスガタで越冬、すごいです。
チカラがほしいでしょうw

洋スミレの種のようす、うつくしいですね~♪
他の種でも観られますが、とても惹かれる絵です。
返信する

コメントを投稿