★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

ジャガイモの花

2009-07-30 07:17:24 | 季節の花
<
<
<


(クリックオン・6枚画像スライッドショー)




ジャガイモの花はくす玉の様ですネ

遠目では白や薄紫に見えるのですが写真に写してみますと微妙な色の違いがあります

花でジャガイモの種類が判ると面白いのですが・・・

ネットで検索してみるとジャガイモ博物館では花でジャガイモの種類が判りますヨ

茄子科ですから花は茄子の花によく似ていますネ

この夏は日照不足でジャガイモの収穫がいまいちだそうですが・・・

サラダ街道では遅まきのジャガイモの花が咲いているのがあちらこちらで見られます

画像をクリックしてご覧ください









(ナスの花)

ガガイモの花

2009-07-29 07:43:43 | 季節の花
<<>
<1.  ガガイモの花が咲き始めました>















木に絡んで咲いているガガイモ(ガガイモ科)の花を見かけるようになりました

一輪一輪の花は1㎝に満たない小さな花ですが

秋には沢山の種が詰まった10cm~15Cm程の実が鈴なりしているのが見られます

蔓性で木の枝に絡まってぶら下がっている様子はとても興味がそそられます

 以前 風の強い日に飛ばされているガガイモの種髪の様子をご紹介しています

ガガイモの種髪は集めて朱肉の台や裁縫箱の針枕の中に入れて利用されたそうですが

昨秋 まだ爆ぜない実を持ち帰り果脈に沿って切り開いて見ると

お行儀よく並んでいる種と種髪の様子を見る事が出来ました

画像をクリックしてご覧頂きますと種髪が容易に集められるわけが判りますネ






☆ このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています



新野菜・コリンキー

2009-07-28 08:48:38 | 思いつくまま






果物の様な・・・

沢山並んで売られているのはコリンキーと言う生食用カボチャです

早速真ん中の種の部分を取り出して 薄くスライスして

教えて頂いた通りドレッシングでいただいてみました

かすかにカボチャの香りがして甘味があり 

サクサクした触感はハヤトウリにも似ています

胡瓜と新ショウガの浅漬けにもしてみました

少し厚めに切った浅漬けは なかなか美味しく気に入りました

未だ生産されている畑を見たことがありません 

どんな花が咲きどんな実のなり方をしているのか・・・とても興味があります





<
<
<


(クリックオン・4枚画像スライドショー)


スイカ畑

2009-07-27 07:37:10 | 思いつくまま
スイカが山積みで売られる時期になりましたネ

今はスイカも大きく立派で化粧箱入りで高価になりました

松本インターから上高地に通ずる幹線道路を一歩入ると沢山のスイカ畑が見られます

スイカが収穫される迄は何が植えられている畑か判らなかったのですが

何度となく通っているうちに成長の過程が判るようになりました

スイカには雄花と雌花があり 売られている3倍以上ものスイカが出来ています

規格が外れて収穫されなかったスイカは来年の肥しとして土に還って行きます

昨年は冷夏で売れ行きがいまいちで 価格破壊につながるので

廉価で販売される事は無く 沢山の大きなスイカが惜しげもなく処分されていました

今年は梅雨明け宣言の後 雨続きで売れ行きが伸びないそうですヨ

暑いのは苦手な私ですが見事なスイカが処分される光景はとても残念な気がします

生産者の方々の為にも やはり夏は暑くないといけませんネ

画像をクリックして春からのスイカ畑の様子をご覧ください





<
<
<


(クリックオン・8枚画像)





遺跡の古代ハス

2009-07-25 09:48:36 | デジブック



八ヶ岳山麓にある井戸尻遺跡では

古代ハスの開花が始まっていると地元紙が報じました

井戸尻考古館が管理する蓮田には

縄文時代の遺跡から出土した種を発芽させるのに成功して

ここ数年見事な花が開花しています

夜明けと共に大きな葉に露を乗せて咲き始める時間が最高に綺麗です

早起きして出かけてみました!

開花の様子をデジブック・遺跡の古代ハスでご紹介してみます

 画像内の矢印をクリックしてご覧ください

スクリーンの右上 □印をクリックされますと画像が拡大してご覧になれます





☆ スムースなデジブックのアップのため画像はこちらに移転しています

 

デジブックがご覧になれない場合はフォトチャンネルでご覧ください

画像内の三角印をクリックして頂きますとスライドショーが始まります

★画像下(右端)の拡大印をクリックして頂きますと拡大画面でご覧いただけますヨ

画面が変わるタイム調節は砂時計マークで自在に出来ます

拡大画面でご覧になる場合は速度5位が見やすいです

 

 

遺跡の古代ハス

 






初めて見た野菜

2009-07-21 07:22:44 | 思いつくまま
<
<
<


(クリックオン・3枚画像スライドショー)




何時も通る散歩道に数日前から黄色い丸い形をした

カボチャの様な実がなっているのが見られます

蔓性ではなく 実のなり方がカボチャではない様な・・・

何とゴールディーと呼ばれる丸型ズッキーニなんだそうです

料理法もズッキーニと全く同じで夏野菜として色々利用が出来るとの事です

花や料理法は一昨年のズッキーニを参考になさってください






夏の土用そば(献上寒晒し蕎麦)

2009-07-20 07:10:19 | 思いつくまま
<<>
<1.  夏の土用蕎麦(幻の寒晒し蕎麦)>






昨日は土用の丑の日でしたネ

土用と言えば「うなぎ」が定番ですが 信州諏訪地方には「夏の土用蕎麦」があります

この土用蕎麦は 江戸時代には諏訪・高島藩から将軍家に献上されていた蕎麦です

3年前に蕎麦産業推進会が中心になって諏訪地域の気候風土を利用して作った 

この幻の土用蕎麦の再現に努められました

秋に収穫した八ヶ岳高原原産の蕎麦米(玄そば)を

大寒の時期に10日間清流に浸した後引き上げて寒風に晒し

緩慢・凍結・乾燥を約30日間繰り返し出来上がった蕎麦を

夏まで土蔵で保管しておく(一定の温度で)特別な蕎麦です

その蕎麦を土用にそば粉にして蕎麦を打ち味わうと言った趣向です

大寒の時期に晒す事で雑味が抜け 舌触りがなめらかになり

モチモチした食感と甘みが生まれ 最高級の土用蕎麦になります

信州大学の教授による研究では 寒晒しすることで肝機能・腎機能の改善効果のある

「ギャバ」という成分が普通の蕎麦の2.7倍も多く含まれている事が立証されました

蓼科高原の美味しいと定評のあるお蕎麦屋さんに今年こそは土用蕎麦を賞味してみようと

お昼過ぎの空いていると思われる時間帯狙いで立ち寄ったのですが・・・

同じ思惑の遠くから出かけて来た人々の長蛇の行列で45分待ち・・・

かなり待ち疲れましたが無事 念願の試食をすることが出来ました

普段食し慣れている蕎麦より色は少し白く 確かに甘実が感じられ歯触りは優しく感じました

しっかりした歯触りの素朴な本来の蕎麦と比較してどちらが美味かと問われれば・・・

好みの問題としか答え様がありません・・・

この土用蕎麦を食せるのは蓼科高原方面の限定12店に限られていますが

7月いっぱい食べられます(数に限定あり)

ポスターに挿入されていた興味ある寒晒し蕎麦の再現作業の写真をご紹介してみます

画像をクリックしてご覧ください






☆ このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています



高山植物の女王コマクサ

2009-07-18 06:49:55 | 季節の花
<1. 淡いピンクのコマクサ>
<<>





高山植物の女王コマクサ(ケシ科)は

高山の礫地に自生しているのを見かけますが

乾きやすく養分の少ない不安定な土地で自生するため

1年に2mm程度しか成長しないそうです

霧が峰の私設ロックガーデンでは沢山のコマクサが育っていますが

手入れをしておられる方のお話によりますと

1年目は人参のように細かい根生葉をつけるだけ

2年目は根生葉を5~6枚に増やして

3年目には根生葉が7~8枚に増えて花が咲くそうです

5年目位から株を増やし 花も増やしていく様になるそうです

これだけの株に育つには何年もかかっている事を知ると

大変貴な年月を重ねて来ているコマクサである事が判ります

コマクサの咲いている様子を画像をクリックしてご覧ください






☆ このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています




霧が峰高原の花達

2009-07-16 07:37:18 | 季節の花

<
<
<
<
<


<
七島八島高原の案内板


<
<
<
<
<






梅雨明け宣言の明日は各地で猛暑ですネ

空から急に厳しい真夏の太陽が射し込んで信州も日中は真夏日になりました

こんな日は霧が峰高原・忘れ路の丘の涼風が最高です

高原の向かって左手は八ヶ岳 右側には南アルプスが見えます

丁度中央部分に富士山がうっすらと見えていました

草原には鹿の食害から守られたニッコウキスゲのつぼみが沢山見られましたヨ

稜線をオレンジ色に染めるのは今週末頃だと地元紙が報じています

霧が峰高原もいよいよ夏本番を迎え様としています