★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

庭の赤い実・ウメモドキ

2010-10-30 09:32:07 | 木の実
ウメモドキ <
<
<





こんなに遅い時期に台風が来ている様で 信州は朝から雨が降っています

収穫期を迎えているリンゴのサンフジが影響を受けない事を ひたすら祈ってしまいます

今年はなりものが豊作で 庭のウメモドキ(モチノキ科)も近年にない沢山の実を付けました

葉が落ちると赤い実がいっそう目立ち見事なのですが

あっという間に ヒヨドリ がやってきて食べ尽してしまい枝だけになってしまいます

枝は梅に似て真直ぐ上に伸びていだけで葉や実が無くなると殺風景この上ありません

初夏には小さな花が枝にぎっしり咲いていました

画像をクリックしますと初夏に咲いた小さな花がご覧頂けますヨ




中央アルプスのツクバネ

2010-10-27 22:27:23 | 木の実






昨日の雨は中央アルプスの山岳地帯は雪だったようです

雲が深く垂れこめていて快晴であれば見える駒ケ岳が望めません

鏡の様な駒ヶ池に写る紅葉はまるで東山魁夷の絵の様です

この周辺のスギ林にツクバネ(ビャクダン科)が見られます

以前にもご紹介していますがツクバネはスギ ヒノキ モミなどの根に半寄生する植物で

自らも光合成をして養分を得ている珍しい植物です

今は殆ど見かけなくなりましたがお正月に羽子板でつく羽に極似しているところから

この命名に繋がっているようです

久しぶりに駒ヶ池周辺でツクバネの撮影が出来ましたのでスライドでご紹介してみます

画像をクリックしてご覧ください





<
<
<

(オンクリック3枚画像スライド)


ツバメオモトとすずらんの実

2010-10-26 07:45:41 | 木の実
<

                                  (マウスオンで花が見られます)




ツバメオモト(ユリ科)の鉢植えを野草店で買い求めた時には

本当の育つだろうかと半信半疑でした

半日陰の場所を探して教えて頂いた通り配合された野草の土をプランターに入れて

植えましたところ毎年白い可憐な花をさかせ 秋には紫色の実が出来ます

紫色の実の上にマウスを置くと初夏に咲いたツバメオモトの花がご覧になれます





<
<


                             (マウスオン⇒クリック)


スズランの花を知らない人はいない位 日本人に愛されている花ですが

スズランには日本スズランとドイツスズランがありますネ

日本スズランは野生でその名も「君影草」と言う可憐な名が付いています

花は葉より低く咲き 花もドイツスズランに比すれば小型で可憐です

我が家の庭に咲くドイツスズランは花と葉の高さは殆ど同じでとても強健で

かなり整理してもどんどん根で増えます

一昨年の初夏に繁茂したスズランの花を集めて憧れのスズランのブーケを作りましたヨ

赤い実の画像の上にマウスを置くとスズランの花がご覧になれます

さらに花をクリックして頂きますとスズランのブーケがご覧になれます


姫リンゴ

2010-10-25 08:00:44 | 木の実
<
<
<


(クリックオン・3枚画像スライドショー)



今年は何処のリンゴ園もリンゴが鈴なりで豊作です

一番多く栽培されている日持ちの良いリンゴ・サンフジは

11月初旬~中旬頃が収穫の最盛期を迎えます

今年は日照時間が長く昨年の様な雹害や台風の被害が無いので

リンゴは糖度が高く順調な生育をしている印象です

集まって小さなリンゴが鈴なりしている木はヒメリンゴです

サンフジや他のリンゴと明らかに実の成り方が違います

アルプス乙女・乙女リンゴ等 呼び名は地域によって色々です

勿論このままでも美味しい立派なリンゴの味がしますが

果肉が些少なので食用と言うよりは装飾に使われたりもしています

画像をクリックしてご覧ください 姫リンゴの大きさが判りますヨ




諏訪のかりん

2010-10-22 07:35:57 | 思いつくまま
<<>
<1. 良い香りを放つマルメロ>


(5枚画像・スライドショー)



今年も諏訪湖の湖畔に植えらえている通称カリン(本名マルメロ)が収穫されました

このカリン(マルメロ)は 毎年10月末に行われますカリン祭りに参加した市民や

観光客に配布されています

カリン(マルメロ)は結実すると虫除けの袋がかぶせられて

実が育っている様子は諏訪湖畔ではなかなか見る機会がありませんが

個人宅では袋掛けをせずに育てられている所もあり 写真撮影に成功しました

収穫寸前の実はご覧の通り茶色い産毛に包まれています

カリン(マルメロ)はこのままでは渋くて食することは出来ませんが

加熱したり加工することで渋みが消えて美味しく食べられます

まずは表皮の産毛を洗い落としてから ジャムや砂糖漬けにして地元では活用されています

カリンはリンゴと洋ナシを合わせた様な優しい芳香があるので 

私はこの季節はもっぱら部屋に飾ったり 車に乗せて香りを楽しんでいます

以前に カリンの砂糖漬けの作り方 をご紹介していますが

この砂糖漬けはお茶受けとしてばかりでなく

咳の後等の咽喉を保護する常備薬としても古くから活用されています







八ヶ岳高原の実

2010-10-21 09:22:01 | 高原
<

                                            ガマズミノ実


八ヶ岳高原美術館横から信玄がいち早い情報が伝わるよう

八ヶ岳の麓に 棒道 と呼ばれる最短距離を目標にした道路(?)を造成し 

本拠地の甲斐から信州や越後に隠密を使って

偵察に利用していたと言い伝えられている道が今も名残りをとどめています

この時期 紅葉した雑木林沿いの道に沿って散策すれば色んな実に出会う事が出来ます

実の画像の上にマウスを置いて頂きますと初夏に写した花がご覧になれます





<

                                 サワフタギの実

 


<

                             マムシグサ





八ヶ岳のガウラ

2010-10-20 07:39:40 | 季節の花











八ヶ岳の麓 原村ペンション村から八ヶ岳美術館迄の1km位ある舗道に

北アメリカ原産の白蝶草(ガウラ・アカバナ科)が植えられています

一見華奢な印象ですが寒さに強く 何年も厳しい冬を越して咲き続けています

植えられた当初は八ヶ岳の自然の草花ではないので 少々違和感があったのですが・・・

人影の少なくなった舗道に 真っ白な蝶が飛んでいる様な花を咲かせている様子を見ると

不思議にマッチして見えます

近付いてみますとピンクや色が入り混じった花も見られます

画像をクリックしてご覧になってみてください





<
<
<


(オンクリック4枚画像・スライドショー)









リンゴが鈴なり

2010-10-18 07:20:55 | 木の実






昨年は結実して間もなく雹害にあって沢山のリンゴがアバタになり

出荷を断念された生産者も沢山出たそうですが 今年は大豊作の様相です

どの果樹園でも秋の陽を浴びてリンゴが鈴なりしている光景があちらこちらで見られます

早出のサンフジも出回り始めましたヨ

画像をクリックして鈴なりのリンゴの様子をご覧ください







<<>
<1 .香りのよい王林の鈴なり風景'  >

10月のバラ

2010-10-16 17:37:23 | ばら
10月に入っても日中は暖かいので 今年の10月の薔薇は

蕾を持ってからすぐに開花して綺麗な花姿を見せています

特にオールドローズ系は若干小ぶりで花弁の枚数を減らしてはいますが立派な開花です

葉は黒班が少し出てきた苗もあります

我が家のエグランティーヌは一番ひ弱で葉が痛みますが

春薔薇と変わらず優美な色で咲きました

どの花も早い目に切り花にして寒さが来ないうちに苗の剪定をしたいと思っています




<
香りたかいエブリン
< < < < <









☆ non_nonさんのソースをお借りしています







紅葉始めた八ヶ岳の森

2010-10-15 14:18:54 | 高原
             





お天気の日は汗ばむ様な10月中旬です

今年はマツタケが十数年ぶりの豊作とかで地元のスーパー等でも売られています

八ヶ岳の森はツタウルシが色付いて秋の色を濃くして来ました

久しぶりに森で透き通るような色のリンドウを見かけましたヨ










(愛らしい葉・ダンコウバイの紅葉)





                       リンドウ