★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

茗荷の酢漬け

2015-06-29 05:04:49 | 思いつくまま

さっと水洗い 


あら塩を大匙1振りかけ、軽く混ぜて1時間くらい放置

 

漬酢に漬け混み1晩置く

漬酢の分量・・・茗荷15個分が目安 (分量を合わせて煮沸し 冷ましてから茗荷を付ける

( 酢・・・150cc  みりん・・・50cc  水・・・250cc  砂糖大匙4杯 

 乾 昆布5cm)

 

梅雨の時期 我が家の庭に何時からか茗荷が自生しています

以前、茗荷は家の繁栄を示す縁起の良い植物とmt77様から教えて頂いてからは

ビックリするような丈夫な茎や葉が 夏の間 ボタンの根元から成長して

庭の雰囲気を害しては居ますが 除草せずに見守って今日に至って居ます 

それでも 茗荷の収穫はわずか毎年5個程度です

先日、NHKの料理番組で「茗荷の酢漬け」を放映しましたので

早速分量をメモして作ってみました

昨夏 京都で頂いた さっぱりと上品な箸移りの茗荷寿司にも挑戦してみました

作り方はいたって簡単で 漬酢を用意して空気に触れない様茗荷を漬け込み

出来上がった茗荷を2つ割りして 発色の綺麗な上皮3枚程度残して

中心部分は細かく刻んで 寿司酢と共に熱々のご飯に混ぜ込みます

小さめの握り寿司の上に茗荷をのせて軽く握って出来上がりです

 

 

 

 

 

 

 


諏訪湖のアオサギ

2015-06-27 07:47:16 | 諏訪湖の四季

 

 

今朝の諏訪地方はどんよりとして梅雨時独特の天候です

諏訪湖畔では ニシキウツギが咲 波穏やかで湖面は鏡のようです

アオサギが水辺で捕食している姿が見られました



 

 

 

     

 

 

アオサギは警戒心が強く人の気配を感ずるとすぐに飛び立ってしまいます 

 


一足早いニッコウキスゲの群生

2015-06-25 06:56:03 | 季節の花

 

 

 

     ( リフトから撮影)

 

先日 レンゲツツジを見ながらビーナスラインを走行していて

車山(左端)が眺望できる白樺湖近くで

ニッコウキスゲが もう群生して居る場所に出ました!

この場所は池之平ホテルの管理地内にあり 白樺湖畔からリフトで山頂まで行かれて 

百合や芍薬・アヤメ等が咲く自然花園になっています

多分個人で栽培管理して 自然より一足早い開花になって居るのだと思われます

例年ですと 霧ヶ峰高原のニッコウキスゲの群生が見られるのは

大体梅雨明けの頃(7月中旬)です


 

黄金アカシア越しに白樺湖が見える


リフトから見る芍薬園


 白樺湖々畔(この場所の山側に群生地が在ります)対岸の左端の山は車山


 

 ビーナスラインから望む白樺湖






霧ヶ峰高原のレンゲツツジ

2015-06-23 07:46:29 | 季節の花

 

 

 

 

 

霧ヶ峰高原の車山肩付近はレンゲツツジの群生地です

先日 美ヶ原スカイラインのレンゲツツジの群生を既にご紹介していますが

私の地元・霧ヶ峰高原のレンゲツツジをご紹介しないのは片手落ちですネ

私の家から30分も走れば 車山肩付近に到着します

梅雨の中休みに ビーナスラインを一回りしてみました

この時期の霧ヶ峰高原は 一年中で一番新緑鮮やかで 牧歌的なカーブを描く

高原のスロープに レンゲツツジが満開しています

ドライブしていると 遠景に見え隠れする八ヶ岳やアルプスの山並みと

レンゲツツジの群生の濃いオレンジ色が相まって スケールの大きな

大自然の美しさが楽しめて素晴らしいです!

是非、山並みの眺望が楽しめる 雨のやみ間にお出かけになることをお奨めです

鹿の食害にあわないレンゲツツジは これからも年々群落を増やして

減少しているニッコウキスゲに変わって より見事に咲いて

人々を楽しませてくれるくことでしょう・・・

レンゲツツジが終わると鹿よけの電気柵に守られた このあたりは

ニッコウキスゲの群落が見られます

 

 

 

霧ヶ峰のビジターセンター庭ではカラフトイバラが満開でした

 

 カラフトイバラ(バラ科)


グンナイフウロ(フウロソウ科)


コウリンタンポポ(キク科)





美ヶ原高原のレンゲツツジ

2015-06-21 06:28:45 | 季節の花

 


松本郊外の美ヶ原スカイラインの途中に在る「袴越(はかまごし)」地籍は

レンゲツツジが群生する場所として知られています

以前から一度は行ってみたいと思って居ました

レンゲツツジが咲く時期は梅雨真っ只中で 霧が発生しますので

カーブの多いスカイラインの運転には少々勇気がいります

美鈴湖を過ぎて 突然道路の両側に幻の様にあらわれたレンゲツツジの群生!

話には聞いていましたが想像以上の群生地です!

生憎の小雨模様でしたが 霧の晴れ間に浮かび上がるレンゲツツジの

鮮やかな色が新緑に映えて息をのむ美しさでした




 

レンゲツツジは松本市の「市の花」になって居るそうです

霧ヶ峰高原や八ヶ岳高原道路でもレンゲツツジ群生は見かけますが

袴越のツツジにはとても敵いません・・・

偶然ですがmt77様が 同日、鉢伏山のレンゲツツジをアップしておられます

 






アサギマダラ

2015-06-19 06:37:05 | 思いつくまま

 

 

 

通称八ヶ岳植物園・集いの里付近にアサギマダラの繁殖地が在ると聞いて行ってみますと

期待通りアサギマダラに逢えました!

アサギマダラは本州の標高1000m~2000mの涼しい高原地帯を繁殖地として

秋の気温が下がる頃には 南方の暖かい場所に移動して 

実にその距離1500mにも及ぶ事で知られています

霧ヶ峰高原では 盛夏にヨツバヒヨドリの花で吸蜜している様子を良く見かけますが

八ヶ岳植物園では未だヨツバヒヨドリは蕾でした

アサギマダラは吸蜜行動しているのでは無く 葉影で翅を休めて居るように見えます

近くで咲いている花をアップしてみます

 

 

 黄花オダマキ

 

 ムシャリンドウ


 咲き始めたニッコウキスゲ


 サワギク


 オトコエシ

 

 


一重のクチナシの花

2015-06-17 09:19:15 | 季節の花

 

甘い香りが庭いっぱいに広がって 一重のクチナシが咲き始めました

葉の大きさと蕾の大きさが 同色同形なので開花するまで気付きませんでした

 

 


美央柳(オトギリソウ科)も同時に開花です

おしべを思いっきり開いて 花弁はおしべに押された感じで下向きになって開花します

花弁が平らになるとおしべを閉じて花の時期を終わります




 

 

美央柳と同種の金糸梅(ヒードコート)も同時開花です

 

 

 

 

 

 


戸隠奥社参り

2015-06-16 07:17:24 | 思いつくまま

      

        江戸初期に植えられた杉並木が荘厳な参道


      


天の岩戸が飛んできて戸隠山になった伝説は有名ですが

奥社は何百メートルもの戸隠山・断崖の真下に建てられています

建立2000年の歴史を誇る神社で

日本一のパワースポットとして知られています

 

 

 

 

 参道半ば仁王門(随神門)


 

 小川が流れる参道で見られるニリンソウ

 

 クマバ草(アカネ科)


ユキザサ(ユリ科)


         

 ズダヤクシュ(ユキノシタ科)


センジュガンピ(ナデシコ科)


マツモトセンノウ(ナデシコ科)


      

 ラショウモンカズラ(シソ科)

 

奥社で見た山桜





北信濃・中野バラ祭りとサクランボ狩り

2015-06-15 07:05:57 | ばら

 

 

 

 

 

 

   ハグパイプの演奏会

 

北信濃・中野のバラ園は 町おこしで始められた事業と聞いていますが

歳月を重ねて素晴らしいスケールのバラ園になって居ます

昔、駐車場だった場所も 今はバラ園と化して 大型観光バスも多く訪れるバラ園です

今年は薔薇の開花が早目でしたから6月初めに参加したバスツアーでしたが

園内はバラが超満開!

華やかな香りがバラ園いっぱいに広がって 訪れた人々で賑わって居ました

 

 

 

 

     

 

帰路、サクランボの生産で知られている中野の郊外・サクランボ農園で

サクランボ食べ放題を体験しました

何棟も並んだビニールハウス内で サクランボがたわわに実って居てびっくり!

サクランボがなって居る軸を抑えて 実だけ上を向けるようにすると

熟した実がすぐに取れて・・・・

食べた後の種を入れるように用意された自分用の紙コップに種を受けて 

30分間食べ方放題!

欲と二人連れで挑みましたが自ずから限界がありました

 

 

 

 

 

 


なんじゃもんじゃの樹

2015-06-13 07:27:23 | 季節の花

 

       

 

 

数年前に知ったのですが 高台の公園で見つけた 

こんもり まるで雪が降り積もったような樹木!

これはなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)・モクセイ科の樹木です

長野県では絶滅危惧種になって居ますが 郊外の公園に3本植えられており

良く観察すると花弁が4枚の繊細な花が固まって付いています

一体この木は何なんだろうと言う疑問から「なんじゃもんじゃ」命名されたそうですが

初夏から咲き始めて 梅雨に入る頃には花吹雪になります

木は5~6mもある大木で望遠で迫っても 花はこの程度しか写せません・・・・・