★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

緑響く

2020-05-31 06:44:54 | 思いつくまま

蓼科山の全景

 

 

何度となく訪れている奥蓼科に在る御射鹿池(ミシャカイケ)です。

奥蓼科の湯道街道沿いに在る御射鹿池は農業用水の溜池ですが

池に写り込む周囲の木々の美しさに心打たれた東山魁夷画伯が

「緑響く」のモチーフとして選び

池の右から左に向かって白い馬を幻想的に描かれた作品から

この場所は爆発的に有名になりました。

 

 

現在はカラマツと白樺の新緑に囲まれ、まさにテーマーの「緑響く」そのものです。

「御射鹿池」の名の由来は 諏訪大社に伝わる神に捧げるための

鹿を射るという神事(御射山御狩神事)に

その名前の由来があり、諏訪大明神が狩りをする場所

「神野」と呼ばれる神聖な土地に池はあります。

 

唐松

 

唐松の新緑

 

目に眩しい白樺の新緑

 

こなし

 

こなしの花

 

          

 

東山魁夷画伯は「緑響く」を描かれた回想を

『一頭の白い馬が緑の樹々に覆われた山裾の池畔に現れ、

画面を右から左へと歩いて消え去った・・・

そんな空想が私の心の中に浮かびました。

私はその時、なんとなくモーツアルトのピアノ協奏曲の第二楽章の旋律が

響いているのを感じました。

穏やかで、控え目がちな主題がまず、ピアノの独奏で奏でられ、

深い底から立ち昇る嘆きとも祈りとも感じられるオーケストラの調べが

慰めるかの様にそれに答えます

白い馬はピアノの旋律で、木々の繁る背景はオーケストラです。』

と、後に回想録に残されています。

この『緑響く』の絵は現在、長野県信濃美術館内の東山魁夷館に展示されています。

★ 東山魁夷画伯が「緑響く」を描画中に脳裏に流れた旋律

  モーツアルトのピアノ協奏曲の第二楽章は画面▶をクリックするとスタートします。

 

(演奏者は河村文雄・オーケストラは夢十番)You-Tubeから借用

        

 

 

 


選ばれしリンゴ

2020-05-30 08:35:12 | 果実

 

リンゴ畑のリンゴの花が終わって

木々が緑で覆われています。

未だリンゴは、はっきりとは見えませんが、近付くと可愛いリンゴがなり始めています。

リンゴは花が咲いただけ すべて実にすると

実が多くなりすぎて 良いリンゴが出来ないので

1、摘蕾(てきらい) 樹に負担のない様にするため、余計な蕾を取除く。

2、摘花(てきか)  良いリンゴが出来る様に、開花と共に余計な花を取除く。

3、摘果(てきか)  全体の葉の数などを参考に最終の実の数を決める。

の作業が行われて、市販されている様な立派なリンゴに成長していきます。

リンゴの木に近付いて見ると、作業が行われたばかりなのでしょうか

省かれた花や蕾の花枝が見られます。

選ばれたリンゴ達は太陽の陽を燦燦と浴びて、

小さいながらも誇らしげに見えました。

 

 

 

何れどちらかが間引かれる?

 

こりんごはサクランボの様に沢山実を付けます。

味は今一で、観賞用。

 

 

ミツバチ寄せの役割が在る リンゴ畑の縁に植えられていた

赤い大きな花を咲かせていたメイボールにも実がなって居ました。

 

 

 

 

 

 


オダマキ

2020-05-29 09:08:31 | 季節の花

 

良くblog友さんの処でオダマキを見せて頂いていましたが、

気が付けば、お隣の駐車場でも、何本が見られます。

写真を何枚か写させて頂きました。

オダマキの花は、見れば見るほど不思議な形をしています。

一見、5枚の花弁状の部分は萼片で、花弁は中心の筒状の部分だそうです。

 

 

花弁の上半部は袋状の細長い距となって

花の上部に長く突き出しており

距の中には蜜がたまっているそうです。

 

蕾の様子を見ると納得できます。

 

花弁を覆って居たガク片が開き始めました。

 

 

    

 

オダマキの花の蜜は上部の距の部分に蓄えられていますから

吸蜜する昆虫は、白い花の部分から上部の距の部分まで

長~いストローが無いと吸蜜出来ませんネ

 

 

花はうつむいて咲いて居ますが蒴果はご覧のとおり上向きです。

 

 


春霞の垣根

2020-05-27 07:27:15 | ばら

 

以前も申しましたが、垣根を作り変える時にバラを一掃しました。

どの薔薇たちとも長い事楽しませてもらったので

すっかりお別れしたはずなのですが・・・

お隣との間に「春霞・中輪薔薇」が次々開花を始めました。

 

 

薔薇は開発者の意図するイメージで名付けられていると聞いていますが

春霞は開花当初、花芯部分がピンクで咲き

咲き進むとピンクから花底部分に白色が混ざり、

咲き終わりはフリルの在る薄いピンクの花弁に変わります。

春霞の名は、薔薇のこんなイメージから付けられたと想像します。

 

 

 

 

周囲にはアレナリア(ナデシコ科)のグランドカバーが植えてあるのですが・・・

一鉢のアレナリアがビックリする位増えて・・・

石垣に垂れ下がって咲いています。(本来垂れ下がって咲く花では無い。)

植物の逞しさには驚かされたり、勇気付けらたりします。

 

 

 

     

 

 


庭の野草たち。

2020-05-25 19:30:45 | 季節の花

 

この季節は、ありとあらゆる植物が命を復活させて

伸び伸びと育っています。

私は色彩豊かな園芸品種も大好きですが

野にひっそり咲いている植物にも大いに魅かれます。

我が家の斑入りのフウチソウは石垣でブッシュになっていましたが、

アイリスが咲いたらちょっとお洒落に見えます。

 

 

石垣にはカヤツリグサ科の傘スゲも蔓延って困りますが

雑草避けに役立っていますので放置しています。

初夏のこの時期だけ涼し気な葉に華奢な花を咲かせます。

 

 

 

ハハコグサ(キク科)も石垣の住民です。

 

 

山の土と一緒に移って来たホウチャクソウの群生。

 

 

サキゴケ?も住民です。(夕菅様にムラサキサギゴケと教えて頂きました。)

 

 


5月のホワイトクリスマス

2020-05-23 07:37:51 | ばら

 

以前、沢山のバラを育てていたのですが・・・

垣根を修復した際、薔薇の棘が作業の邪魔になるので根元から強剪定しました。

しかし、薔薇は剪定に強く、春から新芽を延ばし始めて・・・

つい数日前から垣根に大輪の白いバラを咲かせています。

 

 

 

このバラはハイブリットのティーローズ系で

四季咲きの代表的な芳しい大輪薔薇です。

初夏に咲くバラに

雪の降る「ホワイトクリスマスの夜」をイメージして命名された薔薇に

少々違和感はあるのですが・・・

開花したバラの花芯から香り立つ薔薇特有の香りは

まさに初夏の爽やかさそのものです。

 

 

香りの源は開花した花芯部分から・・・

 

 

同じ垣根に少し小ぶりですが、雨に強いペニーレインも開花しています。

 

 

我が家の薔薇は、薔薇自体に特に手入れはして居ませんが、

根元に雑草が蔓延るのを嫌がりますので

薔薇が開花を始めると根元の草取りに追われます。

 

 

この時期インテグリアフォーリアの横向きに咲くクレマチスも咲いて・・・

垣根が一挙に賑わいます。

インテグリアフォーリアは木立性で四季咲き。

剪定の必要も無く、新しく伸ばした枝が風で折れたりしない様に

トレリスに固定するだけで毎年花数を増やして咲いています。

 

蕾の頃。

 

 

 

 

 

 

 


カイツブリ

2020-05-21 14:21:58 | 水鳥

 

渡り鳥がすっかりいなくなった諏訪湖では

オオバンカルガモしか見かけませんが

諏訪湖に流入する小さな川の河口で

偶然,獲物を確保して呑み込んでいるカイツムリを見つけました。

あっという間に丸呑みしては潜水しています。

 

 

 

 

次の瞬間何処に現れるか・・・

目で追って居る間に直ぐ30分位、遊ばれてしまいます。

 

 

偶然目前に現れたカイツブリ

カメラ目線⁇ にらまれちゃったみたい・・・

 

 

ひょうきんな行動をしている割には

ちょっと怖い表情をしているカイツブリです。

 

You Tubeでカイツブリの鳴き声を見つけました。参考までに・・・

カイツブリ : Little Grebe - 01 : 鳴き声 [HD]


日本芍薬

2020-05-20 07:38:59 | 我が家の庭

           

 

一昨日、白い芍薬をご紹介していますが

昨日の肌寒い雨の後、午後は強い日差が降り注ぎ、気温が上がりました。

そんな中、雨が止むのを待って居たかの様に

庭では日本芍薬がいっきに開花を始めました。

 

 

 

 

八分咲き状態

 

ボタンも芍薬も花弁が多いので、雨が降ると水分を含んだ花弁の重みで

花枝が四方八方にしな垂れてしまいますが

日本芍薬は一重の花弁ですから

ボタンや芍薬程は花枝がしな垂れません。

太陽が沈むと軽く花弁を閉じて夜間を過ごし

翌朝、太陽の陽ざしと共に開花を始める太陽の申し子の様な日本芍薬です。

 

 

 

 


庭のクレマチス

2020-05-19 08:16:54 | 我が家の庭

 

今朝は梅雨の様な肌寒い朝です。

雨の中、気が付けば沢山のクレマチスが開花しています。

クレマチスは雨が好きな様で、どの花も生き生き咲いています。

このクレマチスの種類は「FHヤング」と言う平凡な種類のクレマチスですが

春は一番乗りで花を咲かせ、かなり寒くなるまで花を付けている

四季咲きのクレマチスで、長い事我が家の住民です。

中には花弁が多く、一際大輪で豪華に見える花も在ります。

 

標準の花

 

多弁

 

白いクレマチスは「白雪姫」と言う愛らしい名が付いていますが

この花も大輪種で丈夫で四季咲きのクレマチスです。

 

アーチにしてあるモンタナ・ルーベンスは、母の日のプレゼントです。

 

蕾が沢山ついているので、これから次々咲きます。

 

 

「FHヤング」の後ろに植えてある姫ライラックは、とても良い香りがします。

スジグロ白蝶が終始吸蜜に飛来していますが

吸蜜中は翅を閉じており、蝶の全体像が写せません。

今日は雨なので何処かで雨よけをして居る事でしょう。

 


白いボタンと芍薬

2020-05-18 08:49:55 | 我が家の庭

開花し始めたボタン

 

 

立てば芍薬、座ればボタン・・・ とこの両花は美人の形容に使われていますネ。

我が家の庭では、白いボタンが咲き終わる頃、芳しい香りを放って芍薬が咲き始めます。

庭の芍薬は八重咲きなので、一見ボタンに似ていますが

ボタンの花は大輪なので見間違えることはありません。

それに、ボタンはあまり良い香りとは言えませんが

芍薬は香油を抽出してピオニーと言うアロマ(香水)に利用されています。

また、根の部分は婦人病の生薬(漢方薬)としても利用されていることは有名です。

我が家は芳香や目を楽しませてくれるだけの役割ですが

芍薬が咲いている様子をご紹介してみます。

上段の写真がボタンで下段が芍薬です。

 

     

    雨の日の芍薬の蕾

 

太陽が当たる前

 

午前中の様子

 

午後、太陽が当たると芳香を放つ