★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

上高地の散策ガイド

2015-07-31 07:37:24 | 思いつくまま

早朝 到着した大正池は朝霧で覆われていた


山頂に朝陽が当たり始めた焼岳

 

今日は、以前から参加してみたかった上高地の散策ガイドに参加してきました

6時前には 大正池に到着しましたので 河童橋に向かって右岸をゆっくり散策しながら

河童橋近くのビジターセンターに向かいました

ビジターセンターでは 8時40分までに集合すれば

月、水、金はビジターセンターから大正池コース

火・木・土はビジターセンターから明神池コースと

2通りの自然観察とガイドウォークがシーズン中は毎日企画されています

今日のガイドウォークは河童橋を渡って右岸をウエストン碑経由で

田代池から自然研究路を経て 大正池に至るコースでした

インストラクターの解説で上高地の成り立ちや群生する木々・花々・小鳥たち・・・

動物を観察しながらゴールに至る 思いがけず充実した散策コースでした



出発地点の河童橋


ウエストン碑・世界に上高地を紹介した牧師



降雨や川の流れが土砂を堆積させて、池が段々縮小している田代池


田代湿原・その昔はこのあたりも池の一部であった


湿原にはサギスゲが群生しています(カヤツリグサ科・ワタスゲ属

 

自然研究路で猿と出逢いました・・・目を合わさない様にソーッと通り過ぎました


鉄バクテリアが多く発生している池の中で見つけた上高地の黒サンショウウオの幼生


清流の梅花藻


流れが緩やかな場所では花が咲いている梅花藻(キンポウゲ科)


★明日は上高地で咲いている夏の花々をフォトショップでアップいたします






サマーナイトファイアーフェスティバル

2015-07-29 07:27:56 | 諏訪湖の四季

               

 

             

 

            

諏訪湖の夏の風物詩・サマーナイトファイアーフェスティバルが開幕しました

今年も7月26日~8月31日迄の約1か月間 毎夜20:30~20:45 の15分間ですが

スターマインと音楽をシンクロさせた「天空のエナジー」と題する花火が湖上に開きます 

この花火は諏訪湖温泉組合の主催で数年前から始まって 

湖岸の旅館のお部屋からはもちろんの事 湖畔の特等席で誰でもが自由に楽しめます

夜間は湖から風が吹いて涼しく 夕涼み方々花火が楽しめ、なかなかおつな趣向



      

 

 

写した写真で花火のアニメを作ってみました

お盆の花火ほどスケールは大きくありませんが

夕涼みの花火とすれば十分楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


遺跡で出会った蝶

2015-07-27 15:49:42 | 高原

アゲハチョウ科の黄アゲハ 

 

タカトウダイの花(トウダイグサ科)で吸蜜している紅シジミ

 

 ヤマトシジミ

 


私は植物にはとても興味があるのですが 昆虫は今一自信が在りません

特に幼虫の細かい観察が苦手で 未だに逃げていますので

生態や特徴も全く分かりません・・・・

身近な蝶から学習しようと 数年前から努力を始めています

先日ご紹介している古代ハスの蓮田が在る井戸尻遺跡周辺は 

自然環境の豊かな場所なので、幼いころから見慣れた蝶が乱舞していました

 

 

 

 コンフリーの葉で吸蜜しているモンシロチョウ

      

コンフリーの花で吸蜜しているモンシロチョウ

 

紋黄蝶

 

 

 

 


八島湿原

2015-07-25 07:00:31 | フォトチャンネル

八島湿原

   

 

 

雨上がりの朝 気になって居た八島湿原に出掛けてみました 

麓は陽が射していたのですが 霧の出やすい霧ヶ峰高原では

いたるところで霧が発生して居り 見通しが悪く・・・

夏休みに入って、お天気の日には車の量が一段と多くなって 

八島湿原入口の駐車場は常時満杯状態で、なかなか空きスペースが見つかりません・・・

地元の強みで早朝に出掛けて 何とか駐車場の確保が出来ました

8時に駐車場に着いたのですが3/4はうまって居ました

しかし、昨日の雨の後で どの植物も生き生きしていましたヨ





黄カラスウリの花

2015-07-23 07:55:47 | 季節の花

 

 

今朝は台風の影響でしょうか 信州は雨が降って居ます

気温が下がって過ごしやすい朝です

先日 朝のウォーキング途中で黄カラスウリの残花を見かけました

黄カラスウリの花は一夜花で夕方から咲き始め、明け方には枯れます

早朝のウォーキングだったのでかろうじて開花している花が残って居ました

満開の状態からレース状の花弁が丸まって ついには枯れる様子をアニメにしてみました

黄カラスウリは雌雄異株です 残念ながらこの花は雄花で実にはなりません・・・

以前、黄カラスウリの実がなっている様子をご紹介しています

残念なことにgoo-blogの様式が変わって現在はスライドショーが機能しません・・・

黄カラスウリの実の大きさはレモン大です

★ 黄カラスウリの雌花





白樺湖のアサザ

2015-07-21 06:45:56 | 季節の花

 

 

太陽の陽が射すと 一斉に開花を始めるアサザ


 

 

関東甲信地方は19日早朝に梅雨明け宣言が在りました

例年より2日早い梅雨明けだそうです 

白樺湖の北側・足漕ぎボート乗り場の入り江になって居る湖の一角にアサザが群生しています

アサザ(ミツガシワ科)は長野県のレッドデーターブックの絶滅危惧2類に指定されています

私の住んでいる諏訪湖付近では殆ど見かけたことがありません・・・

糸状に裂けてフリルの様な黄色い花を花茎の先につけ

花びらは5枚あり 花の根元はつながっている合弁花です

一日花で午前中に開き、夕方には閉じ 太陽の出ない日は花弁は閉じたままです

葉は丸みを帯びたハート形をしており スイレンの葉に似ています

地下茎から柄を出して水面に浮かんでいる様子はとても可憐に見えます

先日諏訪湖の菱(ヒシ科)の大繁茂をご紹介していますが

白樺湖はほんの一部の群生なので駆除の対象にはなって居ない様です

絶滅危惧種ですから たとえ繁茂しても駆除の対象にはなりませんネ

 

 

 

 

アサザとその生態 

 

 

 


ルバーブのジャム

2015-07-19 09:50:30 | 思いつくまま

 

 

八ヶ岳南麓に居住して居られる友人から 庭に栽培しているルバーブを頂きました

鮮やかな赤い茎をしたルバーブは蕗を太くしたような印象を受けますが 

お砂糖を加えて中火で煮詰めるだけで 美味しいジャムに変身する優れものです

もともと酸味もあり レモンを加えなくても大丈夫が

私はレモン汁を少し加えて 出来上がりにブランデーを振りかけ

甘さを少し抑え気味の大人のジャムに仕上げました

トーストにはもちろんですがプレーンヨーグルトにも相性が良く

ジャムにしておくと重宝です



ルバーブはざく切りしてグラニュー糖を振りかけておく(水分が出る)


水分を好みで追加して形が無くなるまで15分から20分中火で煮詰める


熱湯消毒した瓶に詰めて置けば かなりの期間保存できます


プレーンヨーグルトのソースとして・・・(ルバーブはシナモンとの相性が抜群に良い)




煙草の花

2015-07-17 07:06:30 | 季節の花

 

 

 

 

煙草はナス科の植物なんですネ

靭帯損傷をして歩行が困難になってしまった孫を学校へ送って行く途中で

煙草の花が満開している畑を通りかかりました

 「たばこの花」が咲くと葉に栄養が行かなくなるので、「芯止め」と言う花摘みが行われ

煙草の花はあまり見かけません・・・・

煙草の葉は草丈が2m近く在って 大型の葉が沢山茂っています

久しぶりに太陽の陽ざしがまぶしい東山・山麓の道路からは

北アルプスと塩尻の市街地が望めました


 

 

 

煙草畑の手前は先日ご紹介している一面のそば畑




諏訪湖の菱刈り舟

2015-07-15 07:59:34 | 諏訪湖の四季

諏訪湖に繁茂している菱(ヒシ科) 


 帯状に繁茂している湖岸西側の菱

 

 

 菱刈り作業の様子・黄色い花は細葉ウンラン(ゴマノハグサ科)・ピンクの花は赤ツメクサ

 

採集したヒシをモータ付小型船(手前)に 移動している

 

       採取したヒシは小型船で集積場所に運ばれます



諏訪湖の浄化が進んでいる中、ここ数年 湖面に「菱(ヒシ科)」が大量繁茂しています

水中の窒素やリンを吸収して水質浄化には大いに役立って居る反面

水面一面に繁茂する菱は湖内への光を遮って 他の植物(水草など)の生育を妨げています

3年前から繁茂した菱を採取して 肥料などに再活用する取り組みが行われています

早朝から湖岸で菱採り船が活躍している様子をアップしてみました




湖岸では カルガモの親子がエサ取りしています


沖の菱の群生場所は格好の隠れ家になって居ます



水辺に繁茂するイヌゴマ


        

       イヌゴマ(シソ科)






霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ

2015-07-13 08:41:54 | 高原

 

 

 


ここ連日お天気の日が続いて居ます

梅雨明けでは無く 中休みの様ですが、急に気温が上がっ蒸し暑くなり

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲが一斉に開花し始めています

シカの食害予防の電気柵にしっかり守られて ビーナスの丘には大群生が見られます

遠く 南アルプスや八ヶ岳・富士山・北アルプスも オレンジ色の稜線越しに望め

素晴らしい光景が広がって居ます

今年のニッコウキスゲの開花は 例年より少し早目の様です


 

 


ニッコウキスゲの咲く、ビーナスの丘を進むと

コバイケイソウとニッコウキスゲが入り混じって群生している場所に出ます

 

コバイケイソウ (ユリ科)

 

 

 小さな花が集まって花穂になって居るコバイケイソウ


 花弁に切れ込みのある伊吹風露を見つけました


霧ヶ峰高原で普通に見かける白山風露