



苧環には色んな種類がありますね
最近、八重咲きの苧環も見かけます
八ヶ岳山麓にも5月~7月にかけて深山苧環や山苧環を見ることが出来ます
お花屋さんではもう園芸用の苧環が鉢植えで売られています
少し開きかけの蕾の姿が名前の由来である絹糸を巻き取る「おだまき」に似ていることから
この名が付いたそうです
信州では織物が盛んな時期がありましたので古いお宅の物置にはオダマキが良くみられました
若い人々にはオダマキと言う名の糸巻きさえ知らない人が多くなりました
先日骨董品屋さんで大型のオダマキを見かけました
これは麻糸を巻き取るオダマキだそうですが参考のために載せてみました
