ふどうさん屋のどんげこんげ日記

季節は、いつでもどこでも感じられます、それがみえますか?
宮崎市ふどうさん屋 Q&Q不動産

雨が欲しい北川ダム

2007年06月30日 | Weblog
梅雨に入っているが雨が少ない。

大分県との県境にあるここ北川ダムの水面が
下がっているのが見えた。

川沿いに立つ樹木の下側が裸だ。

空模様は曇って雨が少し降っている。

このままだと夏場が心配だ。

この時期恵みの雨が適度に欲しいものだ。


            by トシ
 

        

        

 

気になる竹林

2007年06月29日 | Weblog

 西都市に入る手前の東九州自動車道インターチェンジの先に、いつも気になる

 所がある。

 それは竹の植えてある路側帯だ。

 その竹は見事というか、もともと高さは伸びない竹なのだがそろっていて

 節目が変わっているのだ。

 節が横でなく斜めになり互い違いで出来てるのだ。

 私が中学校の頃よく先生にじゅじゅ竹でたたかれていた。

 じゅじゅ竹は杖にもなり、年老いた人の杖となって役立っていた。

 薄黄色い竹の色はなにか変わった場所をイメージさせる。

 日本人と竹林は古き時代を思い出させる場所なのかも知れない。

                 by ヒロ
 
 
 

夏の友ソフトクリーム

2007年06月28日 | Weblog
今日も暑かった、冷たいものが頭から離れないほど暑かった。

宮崎駅東口の方に人気のソフトクリームを売っている所がある。

昔は乳牛を飼っていた頃もあるお店で、白水舎と言う。

今は牛乳を販売しているか分からないが昔の面影が少し建物に残っていた。

平日は帰宅途中の学生や買物のついでに立ち寄って買っている姿を
良く見るようになった。「評判はいいようだ」

ますます暑さが厳しくなるが甘い誘惑に負けないように「がんばるぞー」。

                 
                  by トシ







あっ、ひょうたんだ!

2007年06月27日 | Weblog
 
 めったにお目にかかれない物を見つけた。

 それはひょうたんだ。西佐土原の町を少し離れ、西都に向う途中で見つけた。

 用水路のわきの畑に栽培されていた。大きいひょうたんが何個も生っていた。
 
 ひょうたんは、ウリ科のつる性一年草で長大で真ん中のくびれた実を結ぶ

 という。

 昔ひょうたんは、実の中身を除き、酒や水を入れる器として使われていた。

 今でいう水筒だったわけで、重宝されていたのではないだろうか?

 でも思うのは、その形の特徴だ。独特の形は飾り物としてもいい。

 ことわざにも出てくる。“ひょうたんから駒”という言葉。

 時代劇の場面でもよく見かける。昔から日本人になじみのあるひょうたんだが

 今見かける機会は少ない。

 今日はひょうたんに出会えてハッピーだった。

                     by  ヒロ
 
 
 
 

久しぶりの小学校で野菜に出会った

2007年06月26日 | Weblog
小雨が降る小学校へ久しぶり行った。

グランドや体育館には子供達が集まっていた。

地区の子ども会の行事のようだ、何か懐かしく感じた。

中庭に廻るときれいに並べてある鉢植えがあった。

見ると野菜がなっていた「トマト・なすび・ピーマン」。

子供達が育てているようで、それぞれ名前が入っていた。

学校教育の中で物を作り育てることの大変さと楽しみを
体験させている。

収穫の日は何時なんだろうと自分の喉を鳴らして帰った。


             by トシ