ふどうさん屋のどんげこんげ日記

季節は、いつでもどこでも感じられます、それがみえますか?
宮崎市ふどうさん屋 Q&Q不動産

本庄川の「アバ漁」

2015年10月26日 | Weblog

毎年秋の頃になると国富町の本庄川に「アバ漁」の仕掛けが出来るのを知っていた。

そのアバ漁の名人が最近の新聞で紹介されていた。同町の垣原さんという人で半世紀

ほど途絶えていた伝統漁法「アバ漁」を17年前に復活させ現在も漁を続けている

との事だった。

アバ漁の仕掛けを見たくなり本庄川へと向かった。約30分で到着した。川を見ると

仕掛けと小屋も出来上がっていた。


アバ漁は川を下るアユを狙って10月~12月に行う。川に竹を数本束ねたせきを作り、

その真上に骨組みの竹をヨシで覆った円すい形の小屋を設置する。その小屋の真下の

せきに幅1mの穴を開け、そこを抜けてきたアユのほか、フナ、ボラなどを網ですく

い上げる全国でも珍しい漁法だという。

本庄川を渡る橋から見えるアバ漁の仕掛けと小屋は「秋の風物詩」となっている。

              by ヒロ

石貫神社と大山祇陵

2015年10月19日 | Weblog

神話の伝承地として西都市の三宅に石貫神社というのがあることを知り見に出かけた。

西都市三宅には何箇所も神話の伝承地があり訪ねていたが、まだ石貫神社には行って

いなかった。場所は以前に行った児湯の池の近くと分かった。さっそく西都へと向かう。

車で走る事約30分で到着した。

道路沿いに鳥居があり、そこをくぐって参道を150mほど歩くとさらにまた鳥居があり

その奥に本殿があった。


石貫神社にはコノハナサクヤヒメの父の山の神オオヤマツミノカミを祀っているとの事。


この石貫神社からすぐの所西都原台地につながる長い階段があった。登って行くと

西都原古墳群に出た。登り詰めたところの右側にある前方後円墳が大山祇陵と名前が

付けられた古墳で山の神オオヤマツミノカミの御陵といわれているらしい。

             by ヒロ

セーフティーフェニックス号「点灯くん」

2015年10月13日 | Weblog

会社の事務所から駐車場まで行く時に県警本部西側の一方通行の道を通る。

その県警本部の駐車場に止めてある車の中にセーフティーフェニックス号と

書かれた車が見えた。その車が時々サイドウォールを開いていて、中にいろ

んな道具が置かれているのが見えた。その中に半円形のパネルの中に茶碗ほど

の大きさの白いランプがいっぱい並んだ装置があった。後に新聞に出ているの

を見て分かったのだが、その装置名は「点灯くん」と呼ぶらしい。

光るランプを押す速さなどで判断力や視野を診断できるのだとか。

もぐらたたきの要領で楽しめるため、子どもから大人まで人気という。

車を運転している時など視野が狭くなることがあるが視野を広く見ることを

意識して運転したいものだ。

             by ヒロ

風味を保つ密封ボトル

2015年10月05日 | Weblog
最近の新聞で気になる記事を見つけた。その記事は「密封ボトル入り食用油」と

題して書かれていた。内容は、二重構造の密封ボトル入りの食用油が次々と発売

されている。開封後も内側の袋に空気が入りにくく、油の酸化を防ぎ、風味や

鮮度を保つことができるという事だった。

瓶やペットボトルの容器は中身を使えば使うほど空気が増える訳だから酸化が進み

風味や鮮度はなくなるのは当然だ。ある食品会社の商品の場合、常温保存で約90

日間新鮮さが保たれるという。オリーブオイルとかはフルーティな香りと刺激的な

味わいが長く楽しめるので好評だとか。

まずはこの商品を買って中身の味や風味を楽しむ。そして空になったら密封ボトル

を切って中の構造を確かめてみよう。

              by ヒロ