ふどうさん屋のどんげこんげ日記

季節は、いつでもどこでも感じられます、それがみえますか?
宮崎市ふどうさん屋 Q&Q不動産

美郷町船方轟を見に行く

2013年02月18日 | Weblog

美郷町北郷区に「船方轟」という自然景勝地があると知り見に出かけた。

いつものように宮崎県の地図を開き美郷町北郷区の所を探すと北郷の北方よりの

五十鈴川沿いに船方という所があった。早速そこを目指して出発する。

国道10号線を北上し門川から西郷、北郷の方に左折し五十鈴川沿いの県道338号線

を上って行く。やがて北方への分岐点を真っすぐ行くと川に岩が多く見えるように

なってきた。さらに行くと道路右手の川の中に奇岩の群れがあった。


川の岸側の岩は青島の鬼の洗濯岩をもっと突き出したような感じで、真ん中あたりは

恐竜の背骨のようだった。

この船方轟は約1億年前の地層が五十鈴川の急な流れによって侵食されて今のような

姿となったらしい。

山の緑とその中を流れる川と白いとがった岩が目に記憶された。

                by ヒロ


佐野原聖地を訪ねる

2013年02月12日 | Weblog

ある月刊誌に古事記ゆかりの伝承地がシリーズで掲載されていた。その中に

佐土原町の「佐野原聖地」というのがあった。自分がいる佐土原にあるなあと思い

地図で探してみた。すると西佐土原の久保土という地区に佐野原神社というのが

あった。ここに違いないと思い早速探しに出かけた。

西佐土原の街から国道219号線に出て左折し、佐土原支所のある信号を右折し船野

の方へ入って行く。その先春田バイパスをくぐり少し行った分岐点に「佐野原聖地」

の看板と矢印があった。その矢印のとおり曲がって坂を上って行くとちょっとした

台地になっていて畑が広がっていた。その畑の右手にこんもりとした森があり、

そこが「佐野原聖地」だった。


石の階段がある所から入って行き、緑色のコケの生えた道を進むと境内のような

柵があり、その奥に祠があった。


佐野聖地はウガヤフキアエズノミコトが天下を治め、4皇子が生誕した地とも伝え

られているらしい。

                       by ヒロ



川南町の白鬚神社を訪ねる

2013年02月04日 | Weblog

月刊誌に宮崎お宝発掘、マニアックスポット編と題し川南町の「白鬚神社」という

所が載っていた。何処にあるのかと探しに出かけた。地図で探すと木城町と川南町の

境あたりにあるようだ。

国道10号線を北上し高鍋の街から西に木城の方へと向かう。木城の街から右折し

川南の方に県道40号線の坂を上って行くと右手に多賀小学校があった。

その小学校のまん前に鳥居があり、鳥居に白鬚神社と書かれていたのでこの道だと

思った。鳥居をくぐりそのまま数キロ行くと一度谷に下り再び山を上り詰めた所に

「白鬚神社」はあった。


神社の境内に入って行くと本殿前の左に馬の像が右に牛の像が置かれていた。

白鬚神社は「牛馬守護神」として有名なのだそうだ。


本殿左には樹齢800年の大スギが、その奥には樹齢1000年の大クスの巨樹が鎮座

していた。


この巨樹を見ると神社の歴史を感じる。またここは浦島太郎が終えんの地にしたと

いう伝説も残っているらしい。

                 by ヒロ