ふどうさん屋のどんげこんげ日記

季節は、いつでもどこでも感じられます、それがみえますか?
宮崎市ふどうさん屋 Q&Q不動産

愛宕神社を訪ねる

2015年02月23日 | Weblog

西佐土原で愛宕神社を知らない人はいないだろう。なぜなら夏のまつりでは

あの「ダンジリ喧嘩」があるからだ。

ところが自分は、ダンジリ喧嘩は見たことがあったが愛宕神社にはまだ行った

ことがなかったのだった。行って見たくなり訪ねてみた。宝塔山の近くにあり

だいたいの場所は分かっていた。

自宅から車で10分。参道入り口に着いた。


参道を進むと鳥居があり、鳥居をくぐるとすぐに山の上に向かう長い石段が

目の前に見える。


結構長い石段を登り詰めると、廻りの雑木や大きな木々が切られて見晴らしの

よくなった所に出た。


そこからさらに進み何十段かの石段を登った左手に本殿があった。本殿は時代を

感じさせる造りだった。


愛宕神社は愛宕山の上にあり標高約50m、昔この一帯は山城になっていたところ

らしい。

愛宕神社は火難から守ってくれる神様として住民の信仰をあつめているとの事。

                by ヒロ

市民の森の紅梅を見に行く

2015年02月16日 | Weblog

宮崎市の阿波岐原森林公園市民の森に梅園があるのを知ったのは去年だった。

その時、こんな近くに梅の花を見られるところがあるとは知らなかった。

近所の家を通り過ぎる時に梅の花が咲き始めているのを見て市民の森の梅も

花が咲いているだろうと思い行ってみた。


自宅から15分ほどで到着する。空は少し雲が多く時々日が射すていどである。

風がないので少し暖かく感じる。


約210本あるという梅は白梅の方はまだつぼみが多いが紅梅は結構咲いていた。

一足早い春を感じたいのか園内には年配の人がかなり多く見に来ていた。

満開はもう少し先だろう。満開もきれいだが、梅の花はつぼみが残り花が枝に

点々と咲いている方が絵になるような感じがした。

              by ヒロ

佐土原町高月院を訪ねる

2015年02月09日 | Weblog

西佐土原に高月院というお寺があるのを知り訪ねてみた。自宅から西都の方に向かい

西佐土原の街を通り過ぎる。宮崎から来る国道219号線と交差する信号を少し行くと

左手に高月院の看板があり、そこを左折し100mほど入ると右手に高月院はあった。

さっそく入口の門をくぐるとすぐに目の前に本殿があった。本殿はかなり大きく

どっしりとした感じだ。


高月院は佐土原藩島津家2代藩主が建立し、高月院という名は初代藩主以久の戒名に

由来するとの事。

本殿のすぐ左側に「戊辰戦役佐土原藩隊士の碑」というのがあった。戊辰戦争で

佐土原藩は官軍として活躍しこれは戦死者の慰霊碑だった。


ここから本殿の裏に廻る道があり行ってみるとそこから裏山に登る石段があった。

登って行くと佐土原藩歴代藩主の墓石がたくさん並んでいた。


墓石群のある場所は日陰で薄暗く歴代のお殿様から見られているような気がした。

                by ヒロ

ロウバイの花を見に行く

2015年02月02日 | Weblog

高鍋町の県農業科学公園ルピナスパークでロウバイの花が見頃を迎えていると知り

見に出かけた。自宅から車で約30分。国道10号線沿いにあるルピナスパークに

着いた。ここには子供がまだ小さい頃に何回か連れてきた事があったがロウバイの

ことは知らなかった。


公園内に入ると案内板がありいろんなコーナーや広場の地図が載っていたが

ロウバイの花が咲いている所は分からずとりあえず芝生の広場の方に行ってみると

「ロウバイ」こっちと矢印が書かれた小さな案内板がありそれに従って行くと芝生の

広場の東側にロウバイの木はあった。


ロウバイはロウバイ科の落葉広葉低木。中国原産の花木で唐梅とも呼ばれる。

花が半透明で黄色く蝋細工のようなので蝋梅と言われるらしい。

背丈4mほどの木に黄色く小さい花が点々と太陽の光を受けてきれいだった。

              by ヒロ