goo blog サービス終了のお知らせ 

「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

パラダイス

2009年09月18日 | 音楽・music




カラオケという言葉が普及する以前は「空演奏」と表現されることが多かった
通常 楽曲の伴奏部分だけが「事前に記録」されている記録媒体(音楽テープやディスク等)で再生される

この言葉のうまれは「生伴奏なし」と同義で 「カラオケね」は「伴奏なしでやろう」という意味だった
これは放送業界で生放送において伴奏へ多くの注意や経費を払わなくていいところから重宝された
ここまでは放送業界用語であり この意味のカラオケはいまでも使われている

その後 酒場での流しのギター弾きを仕事としていた井上大佑が
8トラックテープを用いて伴奏を事前録音したものを再生する装置を開発する
流しのレパートリーに左右されず 本物の演奏が再現されるとあって これが評判となり 酒場で評判となる
ここに大衆文化となるカラオケが誕生する

================================================================

↑ でカラオケの基盤が出来上がり 現在では通信カラオケまで発展してるわけですね
ジャンルも相当に細分化し 誰も知らんやろっっ!って曲まで網羅されてます
ここ 松山だけでなく 写真に撮ったような カラオケ喫茶?(いわゆる繁華街にあるスナックとは違う)は
全国そこかしこの街角に存在してるはずです♪

近くを通りかかると 昼間からシラフな状態で 演歌を唸り 演奏の重低音が外まで漏れてきますからね
たぶん 客はある程度年配の方なのでしょうが まさに憩えるオアシスかパラダイスってとこなのでしょう
声を出すのも 健康には悪くないはずなので 老後をハツラツと過ごすためにも 続けてほしいものです
しかし ここの店の 外観は凄いですねぇ~ 何が何やら ぐちゃぐちゃな状態です(^^;

ちなみに 皆さんのカラオケの十八番は何ですか?僕は誰とカラオケに行くかで 歌う曲は自在に変えます
人が唄ってるのに 次の曲探しで 心の入ってない拍手する空気が大嫌いだから。。。
クレージーキャッツやドリフから perfumeまで 唄い分けます=ただ そんな上手くはないけど
ちなみに一番よく唄うのは ドリフの「いい湯だな=ビバノンロック」
合いの手の ”ババンババンバンバン~ ハァ ビバノンノン” まで裏声使って 唄いきります ではまた


Tokyo, Round And Round

2009年08月03日 | 音楽・music

JR新宿駅・中央線ホーム

恵比寿駅近く 居酒屋の看板&メニュー一覧 その雑多さに圧倒されます 



「Tokyo,Round And Round」(作詞::鈴木慶一+作曲::岡田徹) by moonriders



渋谷 bunkamura内のとある カフェ 午後のひと時を 皆さん穏やかにお茶してます



現在も上演中 インボイス劇場・ブルーマン公演終了後。。。颯爽としたポーズ決めてくれました


ひとり 紅白

2009年05月30日 | 音楽・music


音楽業界を中心に、エイズに対しひとりでも多 くの人に関心を持ってもらうこと
正しい知識を知ってもらうことを目的に 93年よりスタートしたエイズ啓発運動AAA(Act Against AIDS)
その活動は 12月1日の「世界エイズデー」に毎年行われるコンサートをはじめ、講演会、フリーマーケット、高校でのAAAコーナー設置
海外でのエイズと闘っている子供たちへの支援など 年間通してさまざまな形で行われる
その規模は年々拡大しアーチストから小 中 高校生まで多くの人が参加している

明後日から6月になりますね 今日の松山はいまひとつスッキリしない
洗濯物を パーッと広げるという陽気でもなく 梅雨入りも間近なようです
さて 僕の記事の新規投稿は少し久々になりますかねぇ 
今の時期は花とかイベントなど気を引くイベントが少ないもので ややカメラからは遠ざかり その結果 更新ほったらかしにしてました

そんなわけで 最近観たライブDVDの話でもしましょう
基本的に僕は活字が苦手です 新聞読みませんし 特にこれといった雑誌も最近は講読してません
じゃあ コミック(漫画)しか読まないのか?と問われそうですが その手のものは嫌いではないけど
手塚もしくは藤子作品しか手を出しません

ま 着きつまるところ 音楽が一番好きですね 
物心ついたころには 週末亡父のドライブするのカーステレオから流れるカーペンターズ サイモン&ガーファンクルに耳を傾け
もう少し大きくなると テレビ・ラジオのベストテン番組に熱を上げるようになり 初めてラジカセを買ってもらってからは エアチェック=録音に凝り
さらに少し歳を重ねると CDシステムにグレードアップし レンタル屋に足繁く通うようになりましたっけ・・・

現在は欲しい作品(アルバム)は 中古も含めほぼamazonかCDストアで手に入れてます
その結果 rock techno jazz pop classicなど カーペンターズから始まり 
YMO(現在はHASYMO) flippers guitar 矢野顕子 moonriders 一青窈  電気グルーブ
宇多田ヒカル 槇原敬之 perfume 平原綾香 cobaまで多岐に渡って 所有するようになりました

どちからかというと メロディーライン重視で メッセージ性の強いものはあまり好みませんが
歌詞の内容が どうでもいいというわけではありません
一時期 HIPHOPが流行ったとき いくつかその手の曲も聴いてはみましたが
単なる 言葉の羅列もしくはイジリにすぎない感じがして どのグループも同じに思えたものです

観たDVDの内容を伝えるつもりが 前フリが長くなりスイマセン
えー 昨年末 AAA(アクト アゲインスト エイズ)啓発活動の一環として行われた サザン・桑田さんのこのライブですが 大変見ごたえあります

小道具や ライティングで軽く笑いを取るなどステージを数々ショーアップする仕掛けはありますが
さすが50を過ぎても 艶のある歌声は健在ですね
名だたる バックミュージシャンを従え 1960~2000年代の数々の名曲を 愛情をこめてファンに向けて歌い上げてるのが印象的でした

特に 僕は阿久悠や松本隆などに代表される80年代くらいの曲が 日本語をホントに大切にしてるなのだなぁと再認識しましたよ
もちろん 歌い手の歌唱力がないと 台無しですけどね
wowowで放映され 大絶賛だったこの作品 もちろん 録画・録音状態もバッチリで 永久保存版だと思ってます
 
余裕のあるリッチな方は 【絶対ブルーレイで買ってください】 
そしてエイズ撲滅に関しパートナーの方と話し合える機会になれれば いいかなって思ってます
(ドリカムのLOVE LOVE LOVEなどは感涙もので少し鳥肌立ちました)
ではまた

    

携 帯

2009年03月02日 | 音楽・music




ボディが白いので 少しテカって映ってますが 僕の携帯です(ちなみにケータイって呼ぶのは軽薄な感じがして嫌い)
当然のことながら ワンセグもミュージックプレーヤーもお財布機能も入っていて カメラ機能もまあまあなので
普段撮るときのサブとしても使ってます

使い方ですが・・・【まず通話はしません】 スケジュール帳とメールが主ですけど
昨秋 車購入してからは ミュージックプレーヤーとしても使うようになりました
僕は元々CD派で MDなどはデータを圧縮するので 音が薄い気がして その手のものは敬遠してたんです

でも 最近のやつは なかなか良く出来てますね
ちなみにほんの爪の先ほどの大きさのマイクロSDカードは2GBなので 
アルバムが100枚=1200曲は収録できるんです これも5年くらい前には考えられなかったから あらためてオ・ド・ロ・キです 
写真では ちょうど オーボエ奏者・宮本文昭・朝ドラ あすかのテーマ曲だった「草笛」が流れてますが

最近は 自室でもシャッフルプレイにして
平原綾香⇒高嶋ちさ子⇒坂本龍一⇒クレージーケンバンド⇒カーペンターズetcと
ジャンルを超えて 延々と再生させてるので 面白いし 便利便利なのであります 
皆さんの携帯ってどんなものなのでしょうか ではまた




Path of Independence

2009年02月24日 | 音楽・music


84年生まれ東京出身のシンガー
祖父の平原勉は日本ジャズ界の草分け的トランペット奏者で
父の平原まことは現役サックス奏者という音楽一家に育つ

自身も13歳からアルト・サックスを始め高校・大学で音楽を学ぶ
03年12月ホルストの組曲『惑星』の中の「木星」に日本語詞をつけたシングル「Jupiter」でデビュー
04年の日本レコード大賞新人賞を受賞するなど話題を集めた

その後もフジテレビ系ドラマ『優しい時間』主題歌「明日」 NHKトリノオリンピック放送テーマ・ソング「誓い」
映画『マリと子犬の物語』主題歌「今、風の中で」などのリリースを重ね
08年にはフジテレビ開局50周年記念ドラマ『風のガーデン』の主題歌「ノクターン」を歌い 同ドラマに女優としても初出演を果たした

平原綾香に関しては いまさら説明する必要もないくらいでしょう
昨秋は ドラマに出演&主題歌のヒットとさらに活躍の場を 広げてますね
僕は彼女のファンで このブログにも度々 歌詞を引用してるのは 承知してる方も多いと思います
映画「少年メリケンサック」を観た翌日 松山に全国ツアーでやってきたので 観に行ってきました

当然ながら 会場では一切撮影は禁止なので その模様を伝える写真は撮れませんでしたが
席は なんと舞台から3列目のほぼ真ん中!!!汗が飛んできそうな 距離で楽しめましたよ
曲目は最新アルバム「Path of Independence」が中心 当然ノクターンや出世作となったJupiterは披露し 一曲一曲に心込めて 唄うのが印象的でしたねぇ

あと 大人しそうに見えますが MCがなかなか面白く 盛り上げ方も上手く ファンを大切にするコメントが印象的でした
この全国ツアーは ほぼ完売になってるそうで 東京では追加公演も決まったそうです 興味もたれた方は是非会場に足運んでくださいね
 


Chocolate(チョコレイト)

2009年02月10日 | 音楽・music




バレンタインデー あるいはセントバレンタインデー(St. Valentine's Day)は2月14日に祝われ
世界各地で男女の愛の誓いの日とされる
もともと 269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に
由来する記念日であるとされている

女性がチョコレートを贈る習慣は日本で始まったものである
欧米でもチョコレートを贈ることはあるがチョコレートに限定されていない
女性から男性へ贈るのみで反対に男性から贈ることは珍しいという点と
贈る物が多くはチョコレートに限定されているという点は日本のバレンタインデーの大きな特徴である
最近ではチョコレートにこだわらず クッキーやケーキなどを贈る人もいる

日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史は神戸モロゾフ洋菓子店が
1936年2月12日に国内英字雑誌に「バレンタインチョコレート」の広告を出し
1958年2月に伊勢丹新宿本店でメリーチョコレートカムパニーが「バレンタインセール」というキャンペーンを行った

ただどちらにしても、あまり売れなかったようである 新宿伊勢丹でのセールでは
1年目は3日間で50円の板チョコが3枚 20円のカードを含め170円しか売れなかった
ソニー創業者の盛田昭夫は1968年に自社の関連輸入雑貨専門店が
チョコレートを贈ることを流行させようと試みたことをもって「日本のバレンタインデーはうちが作った」としている



その後も似たような状況が続いていたが
1960年に森永製菓が新聞キャンペーンを行なうなど製菓会社が積極的に動き出した結果
日本の文化として根付くようになり、現在に至っている
現在では日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となっている

当初は女性が男性にチョコレートを贈ると同時に愛の告白をする日とされていたが
現在では既に交際中の恋人や 結婚している夫妻の間でも行われるようになり 憧れの男性・女性に贈るケースや
上司や同僚、ただの友人などの恋愛感情を伴わない相手にもチョコレートを贈る「義理チョコ」という習慣が定着している
さらには女性が女性へチョコレートを贈る「友チョコ」、男性が女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」いう行為も生まれている
上記のような習慣について日本人自身が抱く感想は様々である

てなわけで 今週末はバレンタインです 現在付き合ってる人がいない僕にとっては無縁な日ですが
やはり 結婚しててもしてなくても 男子にとっては気になる日ではあるわけですね
最近では友チョコに加え 逆チョコなる習慣も生まれました
ここんとこはメーカーの策略を感じずにはいられませんが 女子のほうが甘いもの好きですから それはそれでいいんじゃないでしょうかね

あと 案外バレンタインやチョコを唄い込んだ曲はなく 20年来ずーーーっと ニュース・報道のBGMは
元・おニャン子・国生さんのバレンタインキッスでしたが 今年はperfumeのチョコレイト・ディスコに代わるのかな
(大瀧さんのブルーバレンタインって曲はあったけど 失恋する曲だから不向きだしね)

あと あややこと松浦亜弥さんも それにまつわるシングルリリースするみたいだし。。。
皆さんのバレンタイン状況は どんなものなのでしょうか ではまた
※ ちなみに僕はチロルチョコも 酒のつまみになります



Atomic Heart

2008年11月06日 | 音楽・music


前作からちょうど1年ぶりに発売された
Mr.ChildrenのアルバムでToy's Factoryの旧ロゴマークが入っている最後のアルバム
シングルも含めると翌年の桑田佳祐&Mr.Children名義での
チャリティーシングル『奇跡の地球』日本未発売のものを含めれば海外ベスト『LAND IN ASIA』となる
この作品から方向性が恋愛路線から精神論へと変化してきたことを
プロデューサーの小林武史も語っている

この作品で初めてインストゥルメンタルが収録された
以降全作品で公式にインストゥルメンタルには斜体文字で表されている

発売当時の日本国内の邦楽アルバムの歴代最高売上を記録した
初回盤ではCDのケースがブルーで専用のケースがあった

最もシングルカットされた曲(カップリングやリミックスを含む)が多いアルバムで
最もベストアルバムに収録された曲が多いアルバムでもある
この作品のジャケットは以前までのアルバムとは路線を変え
ブルーバックに白文字で「Mr.Children・Atomic Heart」と表記されているだけである
タイトル『Atomic Heart』はピンク・フロイドのアルバム
『Atom Heart Mother(邦題:原子心母)』から取られたものと思われる

1. プリンティング 
2. ダンス・ダンス・ダンス 
3. ラヴ・コネクション 
4. イノセント・ワールド 
5. クラスメイト 
6. クロス・ロード 
7. ジェラシー 
8. エイジア 
9. レイン 
10. 雨のち晴れ 
11. ラウンド・アバウト~孤独の肖像 
12. オーヴァー

ミスチル ・大ブレイクの足がかりになった 4枚目のアルバムです
僕は特にミスチルのファンというわけではないのですが。。。
でも なんか このアルバムタイトルと 潔いまでのシンプルなジャケットが気に入ってます
お気に入りは クロス・ロードかな ではまた



T K

2008年11月04日 | 音楽・music



小室 哲哉(こむろ てつや 1958年11月27日 - )は
日本の東京都府中市出身の音楽プロデューサー 
作詞家 作曲家 編曲家 キーボーディスト シンセサイザープログラマー
ミキシングエンジニア DJ アーティスト
尚美学園大学芸術情報学部の教授でもある 妻はglobeのボーカルのkco
愛称は「先生」「てっちゃん」「テツ」「コム」「TK」など

ニュースやワイドショーで散々語られてるでしょうが
一時代を築き上げた TKこと小室哲哉氏が 容疑者として詐欺容疑で逮捕されました
うーん TM NET WORKで 最新機材を惜しげもなくつぎ込み
斬新な エレクトロニクスサウンドを生み出す 
希代のメロディーメーカーだっただけに大変残念です

Get Wildでザベストテンに キーボードをラックに3段重ねにして
まるで航空機のコックピットのように登場した際
そこに とんねるずの2人が サッカーボールキックして
司会の黒柳さんに 「高価な機材を破壊しないで!って」注意されていたのを
 ハッキリ覚えていますから

あと ダウンタウンの浜ちゃんと組んだ H junglle with tでは 
ハウス(テクノ)とレゲエをミクスチャーさせた 
一般には馴染みの薄いジャングルってカテゴリーを大ヒットさせましたしね

僕はブレイクする前のTM NET WORKの2ndアルバムから
注目していたのですけど。。。
もう一度 復活し ヒットを出して欲しい ただただそれだけですね ではまた 

  


love the world

2008年07月06日 | 音楽・music






結成後 苦節数年。。。今年発売された アルバム「GAME」がチャート1位を獲得した
perfumeの新曲「love the world」が9日発売になります
既に うたばんやミュージックステーションで 視聴した方も多いでしょう
そんな 派手さはない展開ながらも 2、3度聴くうちに癖になりそうな
クオリティの高い楽曲はなかなかにgoodです

気になった方は もう少し高音質かつワイド画面で楽しめる
yahoo動画⇒perfumeスペシャルのフルコーラスなPVを見て
もっと気になったら 9日にCDストアに足運んで 購入してください
初回限定盤には なかなかに凝ったキュートなPV(
DVD)が付属します

ファンになってからつくづく思うのですが
3人の存在感は どこか少し中性的で 手塚治虫氏の描き出した
近未来のSF(Science Fiction)作品に出てくる美少女に近いです
特にのっちはショートカットなので 鉄腕アトムのウランちゃんそっくりですから

さて perfume(のっち あーちゃん かしゆか)については散々語られてるでしょうから
ここでは サウンドのキーマンである今 最も注目を浴びる
音楽プロデューサー
中田ヤスタカ氏について紹介しましょう

中田 ヤスタカ(なかた やすたか 本名:中田 康貴 1980年2月6日 - )は
日本の男性音楽プロデューサー 石川県金沢市出身
サウンドプロデューサー/DJ 自身のユニット"capsule(カプセル)をメインに活動中
エレクトロ/ハウスなどを中心に様々な音を独自のバランスで操る
その天才的なサウンドセンスによって
クラブシーンはもちろん服飾・美容関係者から絶大な支持を受けている

capsuleの最新アルバム『FLASHBACK』は
iTunes Storeエレクトロニックチャートにて国内外勢を抑え1位を獲得
(後にアルバム総合チャートでも1位を記録)するなど
このジャンルにおいて異例ともいえるセールスを上げている

ファッションシーンとの繋がりも深く アパレルブランドやモデルとのコラボレーションなども行っているほか
MEGやPerfumeのサウンドプロデュース m-floやKALEIDO
リア・ディゾン 鈴木亜美など多数のアーティストのリミックス
さらにドラマ「ライアーゲーム」のサウンドトラックを手がけるなど多方面にて活躍中

また2004年にはスタジオジブリの百瀬ヨシユキ監督とのコラボレーションによる
短編映画「ポータブル空港」を発表しており
中田が原案と音楽を手がけた同作は映像界からも大きな評価を得た
2005年には続編となる「space station NO,9」「空飛ぶ都市計画」を発表
この三部作は後にスタジオジブリ DVD「ショートショート」に収録され
数十万枚の売り上げを記録している

DJとしては現在「contemode saloon」(毎月第1金曜@新宿OTO)
都内最大規模の美容師ナイトである「trick or treat」(毎月第3月曜@代官山AIR)などの
レギュラーイベントにてメインDJを務めるほか
ゲストDJとして数々のファッション誌やアート誌などの
発売記念イベント サロン主催イベント ファッションショーイベントなどに出演している

ってところでしょうか?
自身のプロジェクトcapsule以外では ほぼ裏方
サウンドプロデューサーに徹して
表にはほとんど顔出さないところが 小室哲哉氏とは大きく異なるところでしょうかね
web上では 写真公開してますが 俳優・成宮寛貴さんにも似た なかなかの男前です
そして 若くして実績&実力も伴ってますから 凄いです

デビューからずっとperfumeの音楽面を支えてきてるので
今後もアイドルの枠に納まらないクオリティの高い楽曲に期待大かな 

さて 私事ですが このブログ 停止&休止を数度繰り返してきましたが
諸事情(僕自身の体調含む)で pcからもデジタルカメラからも完全に遠ざかってしまうので
この記事が皆さんへの 置き土産であり ホントの【最期の記事】になるでしょう
では
 


Amuse(アミューズ)

2008年06月15日 | 音楽・music






株式会社アミューズ(Amuse Inc.)は 東証1部上場の大手芸能事務所であり
テレビ番組/映画製作等へも多面展開している
グループ企業を通じてDVD/ビデオソフト販売なども行う 1978年設立

平成13年3月期の決算では
主要所属アーティスト3組 (サザンオールスターズ 福山雅治 ポルノグラフィティ) による
営業収入が総営業収入約50%を占めていた 

80年代辺りまではミュージシャンやアイドル等を主に手がけていたが
1990年代に入り俳優 女優部門に力を注ぐようになり
上野樹里 小出恵介 深津恵理 神木隆之介etcと多数の俳優も擁する
今では数少ない連続ドラマにヒロインを送り込める事務所までに成長した

===========================================================================

そんなわけで 久々の音楽ネタ。。。
  
鮮烈なタイトルと 印象的なサックス
そして男女それぞれの立ち位置から
描かれるリアルな恋愛感情がドラマチックに展開
今までにない“新しいポルノ”をお魅せします ご期待下さい

ってな触れ込みで今月25日発売される 
ポルノグラフィティの新曲 『痛い立ち位置』 
作詞・曲:新藤晴一 編曲: ak.homma+Porno Graffitti です

僕は CD購入したら 歌詞だけでなく すごく小さ~く記載されてる
各楽曲に参加した ギター キーボード マニュピュレーターを操るミュージシャンや
アレンジャー プロデューサーまで 細かく見てるほどなので
ミュージシャンの所属するプロダクションや レコード会社との関係性までもが気になるのですね 

だからサザンの無期限活動停止宣言も事前に察知しておいて
2ヶ月後に 映画主題歌も連続リリースする
ポルノのほうに 力入れてるのかなぁ なんて穿った見方をしてしまうのです
実際 サザンは会見後 事実上の解散って受け止められ
所属するアミューズと ビクターの株価に大きな打撃を与えたようですから

福山雅治もここのところは すっかり寡作気味になり 
完全なオリジナルアルバムは出してませんから。。。
『5年モノ』ってアルバムは事実上 シングルコレクションでしょ?

稼ぎ頭となるべく アーティストには集中的に力注いでおこうってとこでしょうか
何しろポルノのこの新曲のPVには 
同じ事務所のアイドルテクノユニット perfume も参加してますからね

perfumeも今やアルバムチャートで1位獲るくらい 人気者になりましたから
それだけでも 話題性は充分でしょう さすがテレビやラジオなどの
メディアに多大な影響力持つ アミューズ・・・
手堅くも果敢な経営(ビジネス)展開してます では また





The Sheltering Sky

2008年05月18日 | 音楽・music





 写真は松山市・高縄山より 瀬戸内海を望む 2008・05・17 15:30撮影

 


 PV『シェルタリング・スカイ』(The Sheltering Sky)は1990年公開のイギリス映画主題曲
    『ラストエンペラー』に続き坂本龍一がベルトルッチ映画の音楽を担当
   
    製作会社はワーナー・ブラザーズで監督はベルナルド・ベルトルッチ
    ポール・ボウルスの同名小説をベルトルッチとマーク・ペプローが脚色
    主演はデブラ・ウィンガー ジョン・マルコヴィッチ 
    1947年の北アフリカを舞台に嘗ての活気を失った
    一組の夫婦が辿る過酷な運命を描いた恋愛映画

 
ブルーって言葉には 
1 青色 藍色(あいいろ) 
2 ゆううつであること またそのさま「―な一日」って意味があります

言葉って奥深いですね 本来ならこの季節の青空は 
どこまでも抜けるように気持ちがいいのですが 
その日の気象条件によっては少し霞んだ感じになり
ゆううつ。。。とまでいかなくても 感じ方によってはどこまでも澄み渡るような美しさが
少し切ない気持ちになることもあります

まして ”Sheltering” のシェルターって意味は(風雨などから)守られたとか
世間の荒波から隔離された過保護のって意味がありますから
この青空は 結構霞んでいて 強い紫外線から 
皆を守るシェルターって意味も含んでると僕は解釈しました

そんな気持ちを伝えたくて 坂本のピアノ曲
The Sheltering Sky」を組み合わせてみたのです


Pure audio

2008年05月13日 | 音楽・music


株式会社シキデン http://www.shikiden.com/ とは
高知県高知市北本町3丁目10-39に位置するオーディオショップ

”他人の為に尽くすことを喜ぶ心は己を幸にする心である”の社是を
昭和25年 創業者・式地賢之郎氏が農業機具店創業時に掲げ
現在は四国。。。いや全国でも随一のラインナップと
きめ細かいアフターサービスで有名なオーディオ専門ショップへと転化
スローガンは「いい音に出逢っていただくことが私共の願いです」

代表取締役・式地秀豊氏は 音響メーカー パイオニアが組織・発足させた
全国の専門店(量販店とは異なる)約200店の「PASS会」の会長

ここでいうところの量販店とは
現在のAV機器の主要販路を握る
ヤマダ電機 エディオン(デオデオ) ヨドバシカメラなどの事
 
皆さんはオーディオ専門ショップって 聞くとどんな印象をお持ちでしょうか?
敷居が高い マニアックだ ピュアオーディオなんて時代遅れだよなんて
笑い飛ばされるかもしれませんね

その方面にあまり造詣が深くない人でも
AV機器(オーディオ・ビジュアル)って言葉は聞いたことがあると思います
実際 現在の販売の主力は 液晶かプラズマのハイビジョン。。。
もう少し こだわる人なら サラウンドスピーカー内蔵のTVラックも併せて買うでしょう

でも 良い音に触れると(コンサートも含む)
上の写真のメッセージにあるように 心豊かになるのですよ
この言葉は 高知市内にある 四国でも1番の品揃えを誇る
シキデン
先代社長さんのお言葉です

実は昨秋 このシキデンに
総額2000万する 名門マッキントッシュのシステムの
試聴会に行く機会があったのですが 時間が取れず
店内を ゆっくりみて廻ることができませんでした
そこで 今回の高知ドライブの〆として 
自分の好きなCD持って来店することが出来たわけです

その際は 充分な知識を持つ 店員さんが 優しく応対してくれました
どっかの大型家電量販店みたいに ただ 商品を眺めてるだけなのに
あーだ こーだとうるさく 言ってくれるのとは 接客の質が違うんですよね
試聴中は こちらが必要とあって 
軽く目配せした時だけ 説明してくれますし 
わざわざ 折りたたみ椅子まで 「どうぞお使いください」って渡してくれるのです
その 絶妙かつ丁寧な応対に感激した次第です

そんなこんなだったので 亡くなられた先代の社長さんの
社員教育がよかったのだろうなと思っていたら 
店内に社是ともいえるメッセージが 掲げられていました
店員さんに素敵な言葉ですから 写真に撮らせてくださいってお願いしたんですよね

その際よく 聞いてみると
先代・式地賢之郎 氏は 生前 近所の小学校に
オーケストラやピアニストを 呼ぶ段取りを組み
子供達の情操教育に一役かった 人望の厚い方だったそうです
シキデンは品揃えとアフターサービスの良さから 
四国各地から購入に来る方が 多いのも納得ですよ

下は シキデン店内で試聴し 非常に豊かな音質で かつ価格もそんな高くなく
コストパフォーマンスに満ちた 商品たちです 

プリメインアンプ:DENON > PMA-390AE

CDプレーヤー:DENON > DCD-755AE

BOSE > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム
まずは アンプ+CD+スピーカーの組み合わせ ¥12万弱です
今は 皆携帯のミュージックプレーヤーか i podのどちらで ヘッドホン介して
音楽楽しんでること人が多数派でしょうね
でも 音楽のジャンル関係なく 中低域が充実してないと 
その曲の楽しみは半減すると思うのですよ

実際 コンサート リサイタル ライブに足を運び
中低域が充実してないと お客さんの感動やノリは全く違ったものになるでしょう
その点 
このシステムの組み合わせなら 音域の広がりと 澄み切った高音
充実した中低音を聴かせてくれますから 
自分の持っていたCDがこんなにも違うんだって
目からうろこな気持ち・感動を得られるでしょうね

サラウンドスピーカー:マランツ > CINEMARIUM ES7001
最近は ハイビジョンも随分お手ごろになり 
多少古い=半年前くらいの機種なら
40インチで18万くらい 50インチでも25万ほどで買えます
(いや 値切り方によってはもっと安く買えるはずです)

ただ日本の住宅事情を考えると 
完全にAV(オーディオ・ビジュアル)ルームに割り当てられる部屋は少ないですし 
まして やや広めの
リビングで5.1か7.1chを構築しようと思えば
スピーカーの数は増えるし 何より 配線がとっても邪魔です
でも このマランツ・シネマリウムなら 
テレビと1本だけの配線で本格的なサラウンドが楽しみます

ちなみにその時はMISIAの
『the TOUR OF MISIA 2007~ASCENSION~(Blu-ray Disc)』
ブルーレイディスク=ハイビジョン=ドルビーデジタル5.1chで試聴させてもらったのですが
今までライブハウス ジャズ・クラシック専用ホール
アリーナクラス まで 様々なホールでライブを体感し 
いろんな音場=響き具合を体感してきた僕の耳にも
臨場感がハッキリ届き ゾクゾクと鳥肌立つくらいの臨場感を感じたので
お買い得だと思ってます

その後 店員さんと 軽くお話したのですが テレビ(大手家電)メーカーが
製造する スピーカー内蔵の専用ラック=棚は 音質が全くダメだそうです
そちらも軽く 聴かせてもらいましたが うーん・・・って 感じでした
 

そんなこんなで 最高の環境の中で試聴させてくださった
シキデンの皆様においては 今後の会社の発展を 祈らずにはいられません
高知ドライブのいい〆になりました ホント ありがとう 

 


premium

2008年04月28日 | 音楽・music


1 額面株式が額面金額以上の価額で発行されたときの超過額
  額面株式は平成13年(2001)の商法改正により廃止

2 手に入りにくい入場券などの割増金 プレミア 「―がつく」

3 商品につける景品や懸賞の賞品 プレミア 「―セール」

4 株式の発行価格が額面金額以上の場合にその超過額をいうプレミアム だぶ

5 外国為替相場で先物(さきもの)相場が
   直物(じきもの)相場よりも高い場合の差額 プレミアム

辞書でプレミアムって引くと の5つの事例が出てきます
実は 先日購入したperfumeのGAME(CD+DVD)
初回限定盤が 
発売日から2週間もたたぬうちに グングンとプレミアが付き 
定価¥3300のところが¥6600~13000まで跳ね上がってしまいました
(上の写真はCDのみの通常盤¥2800 もちろん初回盤は数日で完売です)

まだ これはAmazonに出店してる 優良なお店の価格ですから
個人も参加できるyahooオークションでは もっと凄いことになってるのでしょう
まあ ファンとしては彼女達に世間の注目が
集まってるってことの結果なのだから
嬉しいことではあります

でもこの現象はやはり 異常ですね 
人の購買欲に目をつけ 業者(売り手)が
不当な価格まで押し上げるのはいかがなものかと。。。
商売は綺麗事だけでは 済まないのは判っていますが
定価との明らかな差額で ぼろ儲けするのは やはり汚いお金=悪銭です
(しかも値段があいまいなアンティークな家具 玩具ではなくCDですから)

日本人って「悪銭身につかず」って言葉や節度を弁える事を忘れ
こんなにも節操がなくなってしまったのでしょうか
消費者=買う側も買う側で
「欲しいものなら どんな闇のルートであっても金には糸目つけないぜ!」っていう
バブル時代の 悪いツケをみたようで かなり不愉快になりました 哀しい限りです 
僕は 純粋に perfumeってアーティストが好きなだけなのにね 
ではまた



Perfume

2008年04月27日 | 音楽・music


Perfume(パフューム) http://www.amuse.co.jp/perfume/ は
広島県出身の女性3人組テクノポップアイドルユニット
メンバーは 大本彩乃(おおもと あやの)、通称「のっち」
樫野有香(かしの ゆか)、通称「かしゆか」
西脇綾香(にしわき あやか)、通称「あ〜ちゃん」
リーダーはおらず立ち位置や曲の際のセンターポジションは固定されていない
1曲の間にも3人の立ち位置は変わる

アクターズスクール広島=養成スクールを経て地元限定のアイドルとしてデビュー
当初はかなりベタで甘ったるいだけのアイドル歌謡だったが
その後上京 サザン 福山雅治 ポルノグラフィティの所属する 
大手プロダクション・アミューズに移籍



それと 時をほぼ同じくして 作詞家 作曲家 編曲家 リミキサー クラブDJもこなす 
若き敏腕プロデューサー・中田ヤスタカの手がけるテクノユニットとして再スタートをきる 
アイドルの枠を超えたクオリティの高い楽曲を発表し
コアな音楽ファン(クラブ系テクノやロックファン)や 
木村カエラ 椎名林檎がフロントに立つバンド東京事変など
多数のミュージシャンや芸能人からも熱い支持を集める 

その作風はテクノのみならず
ハウス ラウンジ エレクトロニカ チップチューンなど多彩な要素が取り込まれて
一曲ごとに色合いが異なり 既存のジャンルの枠組みでは収まりきれない

また ダンスのほうも複雑なパターンをいかに簡単そうに見せるかに努力しており
本格的なヒップホップダンスもなんなくこなす

そんなわけで インディーズから苦節数年。。。
最新アルバムがオリコン初登場1位を獲得したperfumeです
現在でも3位についており まだまだ販売枚数は伸びそうですねぇ
ここ数日の僕のお気に入り・・・ヘビーローテーションでほぼ毎日聴いています

ちなみに今月16日の発売だったのですが DVD付の初回限定盤は数日で完売し
Amazonでは 定価に対し¥1500増しのプレミアがついてました
そのため 県内の大手書店チェーン本店に電話して 
松山からで90分の宇和島の店舗に1枚だけ在庫のあった物を送ってもらい
やっと手に入れることが出来たわけです

まあ テクノとかエレクトリカっていうと 
無機質なシンセの電子音が耳に障る人もいるかもしれませんが
Perfumeの場合は そのキュートな容姿・歌唱・振り付けが
単調な旋律の繰り返しになる テクノに実にはまっています 
ま 気にかかったら 食わず(聴かず?)嫌いはやめて 一度CD手にしてみてください


S t a g e

2008年03月22日 | 音楽・music




D-DECKはヤマハ製の2段の鍵盤を搭載しているキーボードの商品名である
上49鍵・下61鍵 上下鍵盤にそれぞれ違う音色を割り当て
独立したキーボードとして使用することはもちろん
2段鍵盤にしかできない ユニークで表情豊かな演奏が可能





2段鍵盤はキーボード2つを重ねるより位置が近い
だから多彩なスタイルの演奏が可能だ
たとえば片手の一音を上鍵盤でキープし
残りの四指で下鍵盤を弾くといったアクロバティックな奏法もごく自然にできる




D-DECKの機能のほとんどすべてをコントロールするのはタッチパネルから
視認性の高い6.5インチTFTカラー液晶タッチパネルを搭載している
パネルでの操作に加えすぐ隣にあるデータコントロールダイヤルを使えば
ボリュームやバランスなどよりきめ細かな微妙な操作も可能だ


先日 シャボン玉やクロなど 撮影してきた ポコペン横丁というイベントステージにて撮影
一見すると 地元の小学生&高校生の兄弟が 
余興で何気なく弾いてるように見えますがとんでもないです

まず 妹の萌ちゃんは 四国のヤマハピアノコンクールで優勝
兄の拓くんは 今度YAMAHAの大会に向け 日々練習を重ねてるそうです
司会を務めた 2人のお父さん談)

最近のシンセやエレクトーンは 生楽器の音をほぼ忠実にサンプリングし
上の引用した画像のように タッチパネルですばやく
好みの音色やリズムパターンが呼び出せます
つまりは D-DECK使えば一人で 
ほぼ完璧なバンドサウンドが再現できるってわけです

さすがに萌ちゃんは まだ小3=9歳ですから 
ペダル部分にアタッチメント付け 足が届くようにしてますけどね
とにもかくにも どんなに楽器の性能が向上しても
演奏力が平凡ならば ただの余興 
【確かな演奏力と魂がこもってこそステージと呼べると思います】
そういった意味で 二人はホンモノ。。。これからの将来が楽しみです

次回は 海の駅・みかめ http://www.shiosaikan.jp/ って場所でイベントするそうです
ちなみにこの日は 渋めのジャズ 誰もが知るドラマ主題歌 アニメソングなど
バラエティ豊かに演奏してたんですよ 
ひょっとしたら 10年後とか プロとして華々しくデビューするかも知れません
注目したいです ではまた