風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

塩田川(しょだがわ)沿い ~ 柏尾地区

2019年01月09日 | さんぽ帳
昨年末に出かけた塩田川(しょだがわ)沿いを今日もまた歩いて、柏尾地区へ。



水仙が群生している土手。



実家から約15分、体が温まってきたころ柏尾地区に。
かわいい形をした木が1本立ってる。
とんがり具合が、つい最近、スーパーで見かけた「ロマネスコ」っていう野菜に似ている。



熊野神社の前を通り過ぎ、柏尾峠の方へ。
動物を威嚇するためか、猟をしているのか、あたりで、パーンパーンと音が反響している。



山登りに夢中になっていた20年前、夏は南アルプスや八ヶ岳を上ったものの、冬は低山歩きにしようと、柏尾峠からよく山へ入って縦走していた。



そんなことを思い出しながら歩いていると、向こうから蛍光色のオレンジ色のベストを来たおじさんが峠を降りてきた。
すぐ近くに工事現場があるので、そこの警備の人だろうなと思った。
そしたら、すれ違うとき、「シシを仕留めたぞ」と声をかけられた。
ふいのことに、言葉の内容を理解するまで、一瞬、私の頭は混乱して、「えっ? そうなんですか」と返すときには、おじさんの背中に向かってになってしまった。

さっきの音はイノシシを撃った音だったんだと思いながら歩いていると、後ろから軽トラックが走ってきた。
道路の端に除け、車をやり過ごすとき、荷台から少しだけイノシシの毛が見えた。

実家へ戻ったところで散歩時間は55分、6658歩だった
この記事についてブログを書く
« 鶴舞観音へ | トップ | 巴川沿いの散歩 »
最新の画像もっと見る

さんぽ帳」カテゴリの最新記事