清水駅東口広場のブラシノキ
今朝の散歩は特に目的もなく、なんとなく歩きながら、清水駅方面に向かった。
途中、歩道沿いの花壇に紫つゆ草を見つけた。
以前、俳画教室へ通っていたとき、紫つゆ草が課題に出て、先生のお手本はあるものの、実物を見たくて、あちこち探し回ったことがあった。
ようやく見つけたのはあるお宅のプランターに植えられたものだった。
なんとなくの散歩の途中で、こんなふうに出合えるとは……。

紫陽花、もう色づき始めている。

清水駅江尻口(西口)のバス乗り場まで来て、ふと上を見たら、さくらももこ先生のイラストが。
以前は毎日のように駅を利用し、このあたりも数えきれないほど歩いているのに、これまでまったく気づかなかった。
電車やバスの時間ばかり気にして、上を見ることがなかったのかなぁ。
茶畑と富士山、

清水エスパルス、

清水港に水揚げされるマグロ、

駿河湾で獲れたサクラエビを干すところ、など、
「ザ・静岡」だ。

清水駅東口広場をぐるっと一周。
モニュメント「空のむこう」。

ブラシノキの赤が鮮やか。
私はつい「タワシの木」と言ってしまったりするけど、タワシじゃなくブラシだった


ブラシノキを見て、「ブラッシュアップ」という言葉を思い出し、自分自身を磨かなくちゃ、と怠惰な自分を省みながら帰り道を歩いた。