goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

ホテルニューオオタニ大阪「SATSUKI」でランチ

2024-02-07 | 食べ歩き
今年の最初の新年会は、
ホテルニューオータニ大阪の
オールデイダイニング「SATSUKI」でランチ会♪

1月上旬に、
平日限定のおすすめランチを予約してくれていました。
Mコ、ありがとう~。

それは、
メインディッシュ1品とビュッフェが付いたランチです。
丁度、Tコが有給を取ってる日だったので
平日に4人で集まることが出来ました。

ビュッフェは、パン4種に



サラダバー、



デザート&フルーツに、



ぶれぶれですが、ドリンクバー付。



メインディッシュは、
3人が選んだのが、鯛のポワレ。



1人はチキンカツ?フィッシュ?サンドだった



パンの4種はWコと半分ずつお味見。



サラダバーは2回取りに行きました



デザートも2回



あ、これはWコのデザート皿ですよ。



後で出てきたチョコケーキが美味しかった
ご馳走様でした。
ホテルランチの割にリーズナブルで
ラストの14時半までゆっくりお喋りもして、
まだ喋り足りないので、カフェに移動。

この4人での会話は専ら趣味の話しが多い。
小学校の頃からの付き合いなので(1人は中学から)、
半世紀以上の長い長い貴重な友人達です。

音楽好きのMコは2/2から上映の
トーキング・ヘッズのライブ
『ストップ・メイキング・センス4Kレストア』を
観に行くのを楽しみにしてるって。
40年前のなので、ファンには嬉しいでしょうね。
もう今週に観に行ったかな

あとの3人で春に台湾旅行の話しが上がってますが、
与論島ダイビング旅行も決まらないままだし、
どうなりますやら・・・
昔々の20代の頃に香港に一緒に行ったメンバーになります。
今年も海外旅行は行けそうにないかと諦めていたけど、
もしかしたら行けるかも

ソロ活でなら、行けるけどね。。。なかなか






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「扇町うどん屋あすろう」

2024-02-05 | 食べ歩き
もう立春も過ぎて。。。早過ぎますね。
一年の12/1が経過。
ブログの方は調度ひと月遅れています。

お正月明けに会った友人と、
大阪天満宮へ一緒にお参りに行きました。。。。
私はもう初詣も済ませて何社目かも解らないぐらい・笑



そして、その後のランチに行きましたのが、
天神橋筋商店街より横道に外れた所にあるうどん屋さん
「扇町うどん屋あすろう」。
友人がいつも行列が出来ていて気になっていたそうで。
私は初めて行きました。
この日も外の座る待ち席から外れた立ち行列まで出来ていて
約20分程待ちましたよ。

座って待ってる間に注文を聞きに来られます。

 

何にしよう。。。

初めてなので、唯一オススメマークの付いてた
とり天と鯛ちくわ天と温玉ぶっかけ(1250円)を
おあつ(+30円)で。



友人も同じのをチョイス。
とり天も鯛ちくわ天も熱々で美味しいです。

 

麵もモチモチしてて美味い。
おあつにしない方がもっと麺も引き締まったのかも。

美味しいのだけれど、お出汁がねぇ~少し甘めで。。。残念
友人も同じ感想で、期待が大過ぎたよう。



次があるなら、
人が並んでない時に、
ひやかけかおろしぶっかけ、生醤油あたりを食べてみたい。
ご馳走様でした。





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味の牛たん 喜助」大阪うめきた店

2024-01-25 | 食べ歩き
2023年の年末押し迫って一泊しに行った赤穂温泉。
クニパのお疲れ様会でした。
職場の掃除を終えて午後からの出発。

まずは、電車に乗る前に腹ごしらえを、
大阪グランフロント南館7Fレストランフロアにて。

2023年9月に初めて行った仙台、
ここにも牛たん「喜助」が入っているので
2回目ながら、2023年の締めくくりに入店。

仙台での一食目で、
「善治郎」か「喜助」に入りたかった仙台駅ビル牛たん通り。
でも何故か間違えて入ってしまった「焼助」・笑
そんなことがあったね!と笑いながら30分程並びました。
仙台で入れずに大阪で入ると言う。。。

ここは全国15店舗ある内の11番目で、
関西地区初出店のお店でした。
いつも人気で長蛇の列よ。

 

創業は昭和50年。



私は定番の牛たん焼き定食を塩で。



う~ん、うめぇ~



とろろは別料金(+100円)で追加。

 

クニパは数量限定の牛たんシチューセットを。



とろとろで、こちらもうめぇ~



ご馳走様でした。
また牛たんが食べたくなったらリピします。
次は、一番人気の特切り厚焼定食を食べようっと

お腹も満たされて、
大阪駅より新快速で姫路まで行き、
姫路で赤穂線に乗り換えて向かいます。

赤穂へは大阪より約1時間半の道のりですが、
年末近くのこの日は帰省ラッシュとかち合って
相生駅まで激混みでした





ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8TH SEA OYSTER」で牡蠣ランチ&ツリー

2023-12-23 | 食べ歩き
阪急梅田のレストランフロアの新店舗、
「8TH SEA OYSTER Market Kitchen」にてランチしました。
ハービスENTの系列店には行ったことがありますね。



私たちはランチコースにしました(3000円)。

座りました席はカウンター。
目の前にタパスや生牡蠣が。





生牡蠣には白ワインでしょう



牡蠣スープ付き。
2種類の産地の牡蠣食べ比べ



宮城県産のが大きい
生ハムサラダに



牡蠣フライ、焼き牡蠣 各1ピースに



選べるメインは、
私は3種貝のカルドンを



Jちゃんは、牡蠣のクリームソースグラタンを。



たっぷり牡蠣を味わえてご馳走様でした。
美味しかったです


ついでに阪急梅田のツリーも見て来ました~
祝祭広場のツリー

 

下がメリーゴーランドになってて
有料で乗れるそうでした。



キラキラ回って綺麗でした~

 

それから、グランフロント北館の今年のツリーは。。。

 

こちらもメリーゴーランド



こっちは回りませんでしたけれど
あれ?もしかしたら時間が来たら回るのかも

  



今週初めに既に友人宅でやったクリパ
学生時代の友人4人で集まりましたよ。

 

今年は私がケーキ担当♪
アンリのホールケーキを予約しました。
ホールケーキを買うのも久しぶり。
切るのが難しいけど、ワクワクしますね。
お料理の方は撮るの忘れた

4人で喋り倒したクリパになりました。
一人が大腸がん検査をしてポリープ3つ取ったことから始まって
健康の話題ばっかりで年齢を感じたけれど・笑
もっと楽しい話しを。。。と変えようとしても
結局最終的には健康が・・ってことになってネ
翌日にその友人のポリープの生検結果が出て良性で良かった良かった
一安心して年越しが出来ますね。
来年は一番のりでおばあちゃんになる(初孫)友人です。
これからも元気で集まれますように


皆さま、楽しいクリスマスを。。。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビオ阪急「地下食堂mogura」でランチ♪

2023-12-21 | 食べ歩き
10月のランチねた。
まだアップしていないのがありました。

週末にJちゃんとしたいつものランチです。
近くの寿司酒場「さしす」が長蛇の列で諦めて、
こっちに並んでみました。
いつもなら全然並んでもいないのですが・・・
結局1時間近く並んでしまった
ここでもご予約様がいらっしゃって、
席が空いてるのにどうして。。。って

やっと座れて頂きましたのは、
Jちゃんが黒毛和牛膳を。



私は銀鮭の醤油麹焼きを。



銀鮭、美味しかったです

 

ここは和食の基本”一汁三菜”に三菜を足して、
「一汁六菜」定食の食べれるお店です。
グリーンジュースと南部鉄瓶でお茶が出るのも嬉しい
私はご飯を十六穀米にしました。



隠れ家風でまだ知られていないと思ったら
甘かったですね。
食べたくなったら、次は予約して行く事にします。
ご馳走様でした。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野菜フレンチNR」再訪♪

2023-12-20 | 食べ歩き
11月に集まりました、イチョウ会
4人でのランチはヒルトンプラザウエストの「野菜フレンチNR」さん。
私は再訪です。
以前に行った時が、ワンドリンク付きでとってもお得だったのが、
11月からお値段が上がったとのこと。

頂きましたシェフおすすめランチコースの
メニュー内容も少し変わっていましたね。

前菜に、



ドリンクは各自

 

シェフおすすめ彩り野菜プレートは付いています♪

 

スープは何だったか失念



メインは選べて、2人は豚肉料理を。



2人はお魚料理を。

 

そして、特製デザートが2品も

 



パン・カフェ付き。



お値段が上がりましたが、
それでもたっぷりなお野菜に
満足度の高いランチでご馳走様でした。



まだまだ人気店な「NR」さんでした。

この日は、ランチの後も喋り足りないので、
阪神梅田にぶらぶら移動して北欧フェアを見たり、
何処かのカフェに入ろうってことになった時に、
Hさんが行きたいお店があると。

淀屋橋に大阪初路面店オープンの「中島大祥堂」さん。
創業111年と老舗の菓子店。
「丹波栗のしぼりたてモンブラン」を始め、
丹波産の栗がウリのお店です。



イートイン席数は多くはありません。



でもラッキーなことに、
4人席が空いて座る事が出来ました



私以外の3人は栗のショートケーキを。

 

私はかやぶきにしました。

 

モンブランですね
中には生クリームたっぷりで美味しい♪

 

ご馳走様でした。

帰り道に歩いた中之島公園。
もうイルミネが始まっていました





大阪市役所



梅新の交差点辺り



イチョウ会のメンバー4人で集まれたのは
去年の岸和田「五風荘」以来
来年はもうちょい頻繁に会えると嬉しいな


今年もあと10日あまり。
実感が湧いて来ないけれど、
大掃除とかも少しずつしなくちゃですね。
寒波到来で、寒い週末となりそうです
皆さまもどうぞご自愛下さいね~






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町「香港甜蜜蜜」のお粥ランチ♪

2023-12-09 | 食べ歩き
神戸繋がりで、
こちらは年2回の神戸の病院通院日のランチ。
またまたN美ちゃんが西明石から駆け付けてくれて
一緒にランチしました~

行きましたお店は大丸神戸店のすぐ近くの
香港甜品店「甜蜜蜜(tim-ma-ma)」さんへ。

 

地下にあるお店ですが、
雰囲気が素敵なカフェ

 

こちらで香港粥ランチを頂きました。
N美ちゃんが選んだのは、香港美肌粥セット。



美味しそうなお粥。
お粥は3品の中から選べて、野菜たっぷり粥を。

 

それに大根餅、薬膳お惣菜、中国茶が付きます。

 

私は、きのことニラのあえ麺+ミニ香港粥セット。



お粥はピータン&自家製塩豚にしました。
あえ麺も香港麺で嬉しい
大根餅も大好物です。

本日の中国茶は「黄金桂」でした

 

くちなしのような甘い香りと香ばしさが特徴。
差し湯のポットも後で持って来てくれます。

その他香港甜品(香港デザート)もとても気になるカフェで、
とっても気に入ってしまいました
またお邪魔しま~す、ご馳走様でした。


この日の病院が過去にないぐらい混んでいて
超イライラしました
予約の時間の1時間半遅れと。。。
N美ちゃんをお待たせしてゴメンね~
やっぱり病院の日は時間がズレ込みそうで
予約のいるお店には行けませんね







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の老舗洋食「欧風料理もん」

2023-12-08 | 食べ歩き
11月の肌寒かったある日。
クニパと神戸は三ノ宮駅近くにいました。
夕食をどこかで食べてから帰ろうって、
調べたら駅近くに
新開地の有名洋食屋「グリル一平」三ノ宮店があったので
行ってみましたら、やはり長蛇の列
寒い中並ぶのは止めておこうって、
第2候補のお店へ移動。。。

生田ロードに面する「欧風料理もん」さん。
創業は1936年と戦前からある老舗洋食店です。



こちらはすんなり入る事が出来ました。
まずは、朝日ビールで乾杯。

  

注文は、
先程の「グリル一平」でも食べたかったオムライスを
普通サイズで。(ミニサイズがあるそうです)

 

こちらでは別添えデミソースを自分でかけます。

 

デミソースは案外サラサラであっさり、
それがケチャップライスに合ってとても美味しいです♪

 

オムライスにはお味噌汁付き。

それから、神戸と言えばやっぱり牛なので、ビーフカツレツを。



ミニサラダ付き(無し)
柔らかくて美味い!とクニパは感動してました
が、私はいつも「洋食の朝日」さんで食べているので、
ちょっと薄いかな←個人的な感想

そして、エビのコキールを。

 

エビがゴロゴロッと入ってて、
こちらも流石なペシャメルソースのお味

3品とも満足な美味しさでした。
次はランチに名物とんかつ定食を頂きに再訪したいです。
それに、もん風・網焼ステーキも
3~4階の民家風小部屋で食べるシャブシャブやスキ焼きも気になります・笑

レトロな店内も落ち着けて、
マダムの接客も丁寧で、ご馳走様でした。


同じくこの日、
大阪グランフロントの1階にありました~



迫力のゴジラ

 

アメリカでも人気らしいですね。
映画館で観たいかも~







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5⁺チンクエピュー」でランチ&箕面の滝ハイキング

2023-12-01 | 食べ歩き
先週の日曜日、
実はゴルフ予定でしたが、
クニパのギックリ腰がまだ完治していないので、
ゴルフはキャンセルして、軽いハイキングに変更。

箕面の滝ぐらいが良いんじゃないと、
ランチは前回女子3人で入ったイタリアン「5⁺」に。
最初はと断られましたが
キャンセルが出たとの電話を頂いて行けました

テラス席の紅葉も素敵



やはりテラス席は順番待ちですね。

 

私たちは店内席へ。



窓からの紅葉。



この日は紅葉の時期のスペシャルメニューとなっていました。



あ~一品目がメロン
私メロンアレルギーなので変更可能か聞きましたが
もう準備しているので無理って・・・



でも一口サイズだったので、
恐る恐る食べてみたけど一口なら大丈夫でした。
久しぶりに食べたメロン、美味しい

それから、このサラダが絶品。
鮮魚は鰆でした。



特製ソース2種を付けて頂きます。



ほかほかのパン。



メインは豚フィレのポワレ。



パスタはリコッタチーズとトマトソースでうっまうま。





デザートは栗のジェラート



大変美味しくご馳走様でした。
ただ、ポーション少な目で
クニパがパスタをもう少し食べたかったと
女子サイズですかね。

窓からの紅葉。



ちょうど良い時期に行く事が出来ました。
ランチの後に滝まで歩きます。





駅から人もぞろぞろ。。。多かった。



梅屋敷の休憩所。





 



  

一番鮮やかだったモミジ。

 

滝に到着。
やはり凄い人・人・人。



滝の周りのモミジは赤くなっておらず
少し残念



でもも見れて、リフレッシュ出来たとクニパ談。

この後、駅まで帰りましたが、
勝尾寺へのシャトルバスツアー当日席があったので急遽乗ることに。つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PISOLA」でランチ&武庫川髭の渡しコスモス園

2023-11-30 | 食べ歩き
ヒャーもう明日から12月・・・

すっかり時期が過ぎてしまいましたが、
11月初旬にコスモスを見に、
武庫川の髭の渡しに行った記事を今頃ですが

ウォーキングを兼ねて、
阪急武庫之荘駅から歩きました。。。

そして、コスモス園に行く前に先にランチを♪
イタリアンの「PISOLA尼崎西昆陽店」にて。

12時前に到着したのですが、
予約はしておらず、
前に数組待っていて、1時間近く並びました

折角待ったので「選べるお得セット」を注文。
プレミアムドリンクバー付き。

1.冷製料理に山盛りグリーンサラダ



2.ピザはマルゲリータ



3.パスタは海老とアスパラ、オマール海老のラグー



4.温製料理にアメリカ産プライムビーフの炭火焼き



5.本日のドルチェプレート



と言う2人用セット。
これにドリンクバーが付きます。

 

店内もなかなかこじゃれていました。



平日なので、女性グループが多かったです。
半個室でゆっくり出来るので、
予約をして行かないと待つことになりますね。

私たちもコスモス園に行ったんだか
ランチに行ったんだか・・・とゆっくりしてしまいました。

食後に慌ててコスモス園へ。。。



この数日前に友人が行ったと綺麗な写真を送ってくれましたが、
その数日の間に豪雨があって、
コスモスもなぎ倒された部分もあったり、
枯れた花が目立つ場所もあったりしました



それでもまだ十分綺麗でした~







なぎ倒されているコスモス。。。



奥に見えるは六甲山系の山々。









なかなか見応えのある河川敷のコスモス園です。







あら、あじさいに似たお花・・・「ボタンクサギ」だそうです。



ビックリしたことに、ソメイヨシノが咲いていました~



地元の方の話しで3日程前に満開だったとか。



何だか今年は変な気候でしたよね。
11月に冷房を入れたのも初めてでしたし、
秋がなく急に冬がやってきたし。

マンホールデザインも2枚Get。

  

  


この武庫川髭の渡しコスモス園には初めて行きました。
地元のボランティア活動で見事なコスモス園となった武庫川河川敷。
550万本のコスモスだそうで、
見頃のピークは過ぎてましたが、
見応えがありました。
地域の皆さまありがとうございます、
ささやかですが募金して帰りました。


◆ 11月9日 撮影 ◆






🌸ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸「楽関記」でランチ♪

2023-11-18 | 食べ歩き
10月のある日。
クニパが神戸に中華を食べに行こう♪って。

前日に友人夫婦も誘ってみたのですが、
都合が悪いので次にまた誘ってと。

先にお店に空きがあるかも問い合わせしていました。
すると、ランチにあと2人ならコース料理の用意が出来るってことで、
結局2人で行って来てしまいました~!

N友人夫婦お二人は、
また次の機会の夕食に
飲み放題を付けたコースにお誘いしますね

行ったお店は神戸元町の「楽関記」さん。
何度も通っていますが、コース料理を頂くのは初めてです♪

13時の予約で着いたら店前は長蛇の列。
人気になって、ここは予約して行かないと待ちますね。
私たちは少しだけ待って、先に案内されました。



頂いたのは「楽関記お昼のミニコース」です(一人3300円)
コースには中国茶も付いています。
いつものプーアール茶をチョイス。

 

小皿前菜6種。



生ザーサイ・クラゲ・キクラゲとクコの実の冷製
蒸し鶏・明石産生タコ・焼豚を
2人で取り分けて頂きます。

それから、名物小籠包は3個ずつ。



この帆立料理が最高でした



鮮魚の蒸し料理も美味い



一口ご飯も出して貰って、
お魚料理を乗っけて食べます。
美味すぎる

 

そして、香港風焼きそばに



デザートで



ご馳走様でした。
今のところ、こちらのお店が中華で一番のお気に入り。

でも、先日N美ちゃんと行った香港粥のお店も良かったし、
もう一軒気になる広東料理のお店がある神戸です。

神戸は流石に中華料理店の層が厚いですね。
近々また行く事になりそうです(笑)

さて、この日のランチ後は、
腹ごなしに少し歩きました。。。つづく







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理「リヴゴーシュ」と中之島公園の秋バラ

2023-11-17 | 食べ歩き
友人は職場でベトナム人と仲良く働いているのに
ベトナム料理を食べた事がないのですって

それで「ベトナム料理が食べてみたい」って言うので
ウォーキングを兼ねて行きましたのは、
淀屋橋のレトロビルに入ってる「リヴゴーシュ」さん。

この芝川ビルは何度見ても素敵



この地下に入ってるベトナム料理店です。



ランチの週替わり定食を頂きました。
コム・ビン・ザン(1380円)

 

ミニ・フォー付き。
香菜が苦手な友人なので、
パクチーが大丈夫か心配でしたが、
全然平気で食べれたそうで良かった
フォーも美味しかったと。



ちょうど、またこのビルがTVに出たところでした。
昔の家政学園のあった名残で、
白いタイルの長い流し台を残したままの店内中央。
もっとゆっくり眺めたかった店内です。

 

ご馳走様でした、
また伺いま~す


この日歩いたのは中之島公園のバラ園。









10月の後半で、
秋バラがまだ見頃でした~
でも翌週だともうピークを超えていたそうで、
ギリギリでしたね。


ウォーキングの途中の寄り道は、
本町の「ドゥブルベボレロ」さん

 

黒いちじくのケーキを頂きました
これは美味い!





折角のウォーキングが、
カロリー摂取多めとなってしまいました

一日の歩数は、16,389歩でした。





大谷選手、MVP史上初満票2度目の受賞素晴らしい~
ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の「横浜咖里」再訪と馬見丘陵公園のダリア&コキア

2023-11-13 | 食べ歩き
今日はとても寒かったですね~
慌ててダウンジャケットを出して出掛けました

少し前になりますが、
今年はN代ちゃんと2人で、
奈良の馬見丘陵公園へコキアを見に行きました。

その前の腹ごしらえは、
王寺駅前の「横浜咖里」さん。
再訪です。

 

前回他のお客さん皆さんが食べていたクリームコロッケカレーが気になって
それに、目玉焼きのトッピング♪

 

食後のサービス、アイスクリームと。



う~ん、とても美味しかったです
N代ちゃんにも喜んで貰えて良かった。
ここのカレー🍛はきっとまた食べたくなる味。
再訪ありですね、ご馳走様でした。


食後に向かった馬見丘陵公園





今年もダリア園の満開時に行くことが出来ました







ダリアってキク科だったのですね~なる程👀















ここのダリアは大輪で圧巻です。
N代ちゃんが私たちの子供の頃見たダリアはどこに行ったんや~
と言うてたのが可笑しかった。
ホントにここのダリアは大きなお花ばかりで。。。

そこで、調べてみたところ
ダリアの品種改良が行われた結果なのだそう。
それまでダリアはお墓参り用(仏花)の花材だったのが、
2000年代に入ってから大きく変わり、
ガーデン用の大輪品種が人気となって、品種改良されたとのことです。

北エリアのコキア。。。あ~ちょっと残念な色で。。。



コスモス






ここには7種類のコスモスが植えられているそう。



カリヨンの丘のコキア









真っ赤なコキアは見れなかったけれど(写真ではまぁまぁ赤い)、
ゆっくりの散歩を楽しめて、
お気に入りの馬見丘陵公園です。

一日の歩数は、19,966歩。
良く歩きました。


◆ 10月24日 撮影 ◆







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満の「地酒屋 なかなか」

2023-11-11 | 食べ歩き
焼肉好きの元同僚から珍しく焼肉以外のお誘い、
天満の地酒屋「なかなか」さんへ行って来ました。

ここ、凄く人気店でした。
17時半から1時間半なら空きがあるとのことで何とか座れましたよ。
予約なしでは入れないお店ですね。

付き出しはバイ貝。



タラ白子ポン酢

 

お任せお造り盛り合わせは、
天然の鯛、中トロ、明石タコ、サワラ焼霜、ハマチ



黒毛和牛イチボ焼き



〆サバ磯辺巻←これが食べたかったらしい



シャインマスカットとカニポン酢



鶏の唐揚げ



壁一面に日本酒ラベルが張り巡らされるほど
日本酒のラインナップが豊富でしたが、
元同僚はハイボールを
私は焼酎中々のお湯割りを・笑
お代わりもくださーい!

メニューも迷うほど豊富で、
お魚だけじゃなく、お肉料理も全て美味しかったです

黒崎町の「創作酒房そうそう」が2号店とのこと。
そちらにも行ってみたいです♪

 

あ!メニューを見に行くオジサンが写り込んじゃいました・笑

みんな気になるお店ですね、
ご馳走様でした。



話し変わって、
これは北海道へ社内旅行に行ったJちゃんからのお土産。
良い時期に行けて良かったね~



こんなにどっさりありがとう♪
赤ワインだけまだ開けてません・笑
他は全て食べちゃいました。
あ~、また私たちも北海道に行きたくなりましたよ。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田 鮨割烹のの

2023-11-02 | 食べ歩き
日曜日のランチねた♪

梅田でお寿司食べるならここ!って
決めてるお店があるのですが、
生憎支店の方が閉店してしまって
本店の方へ歩いてる途中に見つけた別のお店「鮨割烹のの」さん。



お初天神商店街を歩いてて、
インパクトのある外観が目に入りました・笑

ガラス張りなので店内の繫盛している様子が良く見えて、
つい足が吸い込まれたの・笑

いつもとちょっと違うお店も偵察せねば

テーブル席は満席で、
入口から近いカウンター席に案内されました。

お通しは3品。
ちょっと肌寒い日だったので、
焼酎のお湯割りを。

 

お醤油3種にお塩も3種。



そして、メニューがとても多い。



まずは、握りを色々。。。





天ぷらも充実していましたね。

 

あれ?もうちょっと食べたような?
でもはこれだけ。

なかなか良いお店だと思います。

ここもそれほど高くはないのですが、
いつものお店が安すぎて、
やっぱり次回はいつものお店に通う事になりそうです

ご馳走様でした。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする