goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

虚栄心と自信

2007-11-21 20:05:33 | 駄目
<お詫び>

 この先の記事には、附属池田小事件の被害者や遺族の方々にとって大変に不快な内容が含まれております。
 申し訳ありません、誠に勝手ではありますが、事件の関係者にはこの先を読んでいただきたくないと願います。
 死者を冒涜するのがこの記事の目的ではありません。
 ですが、記事の1部に、加害者を弁護するような内容が含まれており、大変に読み苦しいと思います。
 亡くなられた方々の冥福を心よりお祈りいたします。

__________________________________

 日本人がプライドと言うのと、本来の意味でのプライドでは、もはや、ぜんぜん別物となっている。

 良く、
「あの人はプライドが高い」とか言う。
 それは、古い人が言うところの、
「あの人は気位が高い」
 と同じ意味だろう。
 良い意味ではない。

「己のプライドに賭けて戦う!」
 の時のプライドの意味は、自身の尊厳とか価値のこと。
「自分の首にかけて」
 と、だいたい同じ意味だ。

 だいたい、日本人は適当だから、生活感覚や言語感覚を変えないでいながらも、新しい言葉で古い言い方を言い換えちまう。
 なんでかってっと、そうすると、かっこいいからってだけの理由だ。
 もちろん、かっこいいだけで、適当だから、本質はぜんぜんない。
 好きに言い換えているだけで、言い換える前の和語に直せば、誰でも、たいていなーんだとなる。

 プライドは、使われ方しだいで、気位と首の意味を表す。

 気位と首はぜんぜん別物だ。

 気位は、その人が、そう扱われたいという望み。煩悩である。

 首は、自信。
 自身の命そのもの。
 自分の生きている可能性を信じる心。

 で、宅間守は、気位(虚栄心)が高いだけで、まったく自信がないチンピラだったと思う。最期にやっと命をかけたが、自分の可能性はまるで最期まで信じていなかった。だから、平気で死刑になることを選んだ。
 自分を信じない者に、自信はない。


いかのおすし

2007-11-21 19:18:17 | 駄目

 仕事帰りに、ビールを買うためいつもの「すーぱーおおた」に立ち寄った。

 スーパーの前にある町内掲示板の前に自転車を停める。

 その町内掲示板には、良く訃報が貼ってある。
『どこどこに住んでる 内山 のりひさ(88歳)が亡くなりました。お通夜はどこでいついつ、告別式はどこでいついつ』
 なんて黒枠付きのお知らせが、良く画鋲で貼ってある。

 あと、お祭りのお知らせとかも良く貼ってある。
 神社のお祭りとか、商工会のお祭りのお知らせなども良く貼られている。
 学校関係のコンサートのお知らせも良く貼ってある。

 たまに、その町内掲示板に『立川警察署』もポスターを貼る。
 ピッキングに注意とか、振り込め詐欺にご用心だとか、そんな内容だ。
 ようするに、警察としては、あんまり犯罪の訴えが多くて面倒だから、自分で少しは注意して犯罪の被害にあわないようにしろよと市民に言いたいらしい。
 まぁ、制服の警察官に女性が殺されるようなご時世だ。
 言われるまでもなく、自衛しないとね!

 もちろん俺は、イヤミな性格なだけで、警察に恨みはない。

 でも今日掲示板に貼られていた「たちかわけいさつしょ ぼうはんがかり」のポスターが可愛らしかった。掲示板の下ギリギリいっぱいの子供目線な位置に、そのポスターは貼られていた。

『いかのおすし』

いかない」

らない」

声をだす」

ぐ逃げる」

らせる」

 いわゆる、子供を不審者の手から守ろうと訴えるコピーである。
 子供にすぐ逃げなさいと訴えている。

 なんだけど、これは最新のポスターであり、どうも時期的に考えると、このコピーの原案が出来たのは、例の立川署勤務の巡査長が、国分寺市在住の飲食店女性従業員を殺害して自殺した事件の頃ではないだろうか?

 もちろん俺の想像だけど、そんな頃だよ、全国民から「ごめんですめば警察はいらないんだよ!」と、立川署や警視庁ががものすごく突っ込まれていたような時期に、このコピーは生まれたのかもと俺は想像する。

 俺の想像が正しいとして、署内が全国民からのクレームできりきり舞いしていた頃に、のほほんと「いかのおすし」のコピーを考え出す神経には、俺としては賞賛を贈りたい。
 たぶん、このコピーを考えた人は、申し訳ないけど立川署的には無能な人なんだろうなと想像するが、でも、俺はそういう人は嫌いじゃない。

 いかのおすしの「お」が「お声をだす」あたりの強引さにはクラクラと陶酔感すら覚える。あと少しでイケそうだ。

 このポスターは、コピーも良いが、イラストも良い。

 ゲタ(下駄みたいな寿司用木皿)にのったシャリの上にゴロンとまどろむように横たわる「いかのおすし」の「いか」の目はどこかはかなげで、食べるなら早く食べてよと訴えている。
 なんか、すげぇいけてるよなぁと感心した。


水曜の朝

2007-11-21 05:48:13 | インポート
 晴れて星が見える。珍しく自転車のサドルにたっぷりと朝露がついていた。空気に湿度を感じ、風は弱い。今朝は少し暖かい。どういうわけか、最近、通勤電車から国分寺駅のホームにおりると、いつも天ぷらそばのにおいがしてくる。


プライド

2007-11-20 19:35:42 | 駄目
<お詫び>

 この先の記事には、附属池田小事件の被害者や遺族の方々にとって大変に不快な内容が含まれております。
 申し訳ありません、誠に勝手ではありますが、事件の関係者にはこの先を読んでいただきたくないと願います。
 死者を冒涜するのがこの記事の目的ではありません。
 ですが、記事の1部に、加害者を弁護するような内容が含まれており、大変に読み苦しいと思います。
 亡くなられた方々の冥福を心よりお祈りいたします。

__________________________________

 自転車で帰宅途中、悪気はなかったんだけど、人をよける為に横断歩道を横断中の主婦の進路を妨害をしたら、すれ違いざま主婦に、チッと舌打ちされた。

 なんでなんだか知らないけど、どうも俺は、嫌な事ばかりが記憶に残りやすい。
 苦労した経験や、嫌な思い出なら、10年でも20年でも下手すると死ぬまで忘れられそうもない。けれど、良い思い出や、楽しかった記憶は2日で忘れる。

 もちろん、こんな俺にだって、たまには良い事もあった。
 はず。
 いや、あったと思うんだけど、もう全て忘れた。
 覚えているのは、嫌な思い出だけ。

 あぁ、俺の人生は嫌な事だらけだぁ!

 どうも、年をとるとグチっぽくなる。
 そりゃグチっぽいはずで、俺も今年で38才。
 十分に親父だ。
 もはや、子供のころに俺のヒーローだった多くのキャラクター達は、もはや俺よりずっと年下だ。
 まだ設定年齢を超えてないヒーローで残っているは、キンドーちゃん40歳ぐらいだろう。
 ダイス船長やボヤッキーでさえ、30代後半は超えていないはず。
(いま検索したらボヤッキーの設定年齢は25歳だそうである。理不尽だ)
 臨界点を超えたら、あとは沖田艦長までワープするしかないのか!

 何を言っているのか、若い人には良く分からないかもしれない。
 だが、そこらへんが老人の戯れ言っぽく、我ながら好感が持てる。

 protozoa 38才!

 protozoa 38才を、お忘れなく!

 protozoa 38才と、ご用命下さい!

 そんなで、俺も38才で、あーあってなかんじ。なんかやっちまったよってかんじ。取り返しつかねぇよなぁ。

 まぁ、老人なんでグチが多い。今夜も昔の嫌な思い出でもタイピングしよう。

 俺が中学生当時、中学3年生のとき、1年間だけ進学塾に通っていた。
 なにしろ場所が遠くてさ、自宅からチャリで片道20分以上かかるってようなところ。
 塾の授業は夕方の5時くらいからはじまるんだけど、普通に学校を終わらせて普通に帰宅して、おやつを食べてから着替えてチャリに乗って出かけると、ギリギリみたいなかんじ。
 俺は、常に遅刻しがちな生徒だった。

 たしか、年末ちかく。時期的には今頃だな。寒くなりはじめて、塾の先生方の気合いのはいりようが変わりはじめた頃。
 そういや、雨かなんかが降っていて、すごく塾に行きたくなくて、家でグズグズしているうちに、たちまち塾がはじまる数分前。
 おふくろにせかされて、仕方なく、たしか傘をさして、なんとかチャリで塾に向かった。
 塾についた頃には、びしょ濡れで寒くて、すごくもう嫌で、授業を受ける気などもうぜんぜんなかった。
 その塾は、その日によって教室が違っていた。
 中学校みたいに、毎日おなじ教室に行けばいいわけでなく、時間割で指定された授業を、指定された教室で受けなければならない。

 寒くてやる気ないから、えーと俺はどの教室だったかなとウロウロ徘徊して探す。だいたいの勘で、たしか俺はこの教室のはずだったと飛び込む。時間はすでに授業終了の数十分前。

 てきとうに教室に飛び込んだ、そのとたん。
 そのとたんに、俺は教室にいた生徒達すべてからの大爆笑によって迎えられた。

 ドッ!!!

 その教室にいる20名ちかい全ての生徒が、みんなして俺の登場を笑っている。

 俺にしてみれば、寒くて冷たい雨の中を、やっとの思いで来たのに笑われる理由なんかないはずだと悔しくてたまらない。

 俺は無言で空いている席につき、そのまま授業を受けたが、内心は悔しさと無念ではらわたが煮えたぎるような思いだった。
 その日は恥ずかしさと屈辱感でいっぱいで、もう何も身に付かず、歯ぎしりしながら、マジ泣きながら帰宅し、ついには生涯忘れ得ぬ嫌な思い出となった。

 まぁ今の俺なら、このくらい何でもない。
 大爆笑の中、へらへらと先生に「遅れてごめんなさい」と謝ってから着席し、隣にいる生徒に「今の何が可笑しかったの?」と聞くだろう。
 聞けば、
「いやなんか、絶妙のタイミングでオドオドあらわれたから」
 とか、なんとか答えるだろうから、次からは絶妙なタイミングでオドオドしながらあらわれるのだけは止めようとかなんとか今なら思うだろう。

 プライドが高いのはいいが、他者はあなたの高いプライドなど理解しない。
 プライドが高いのは弊害しか生まない。
 プライドがあなたのありのままを阻む。