goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

ティラミス

2011-03-10 23:28:04 | お菓子達いろいろ
月に一度のカルチャーセンターの教室でした。
学生がもう春休みに入っているせいなのか、
電車があまり混んでいなくて助かりました。

昨年に生徒さんからリクエストされていた「ティラミス」を作りました。

メインの材料のマスカルポーネを大量に持ち込みました。

ビスキュイを少し低めの温度で乾燥焼き。
本来の作り方は卵に火をいれないで
卵黄もメレンゲもそのままマスカルポーネに加えますが、
やはりしっかりと火を通す作り方でご紹介しました。

ビスキュイをコーヒー液に浸し、
マスカルポーネクリームを重ね、
ココアをふって冷蔵庫で冷やして完成。

「2個食べたい!!」と生徒さん達。
大好評でほっとしました。

マスカルポーネが安価でもっと手に入りやすいといいですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごショートケーキ

2011-03-09 23:31:29 | お菓子達いろいろ
「いちごショートケーキ」教室が今年も始まりました。

午後からの教室開始までに大車輪で販売用のお菓子作り。
やっと洗い物が終わった頃に生徒さん達来店。

さっそくジェノワーズ作りをデモしたあと
生徒さん達の実習。
ジェノワーズを焼いている間に一度全員で洗い物。

ジェノワーズを波刃包丁でスライスして
ホイップクリームといちごを挟んで完成。

生徒さん達が一番手こずるのはサイドのクリームナッペと
トップの絞り出し。
それなりに形が落ち着いてふ~っと皆さんため息でした。

「美味しい!!、どうしよう半ホール食べてしまいそう」、と生徒さん。
忘れないうちに明日また作ってみますと張り切って帰って行かれました。

いちごショートは日本生まれの洋菓子だということ
意外と知られていないようです。
今日の生徒さん達もびっくりされていました。

いちごとスポンジとホイップクリームの組み合わせって
やっぱりとっても美味しいですね。
喜々としてわたしも味わってしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶と小豆の米粉パウンドケーキ

2011-03-08 23:33:00 | お菓子達いろいろ
先日のお教室で作った「抹茶と小豆の米粉パウンドケーキ」。

小豆はしっとりつぶ餡、ねれ甘納豆のようなあんこを使いました。
このつぶ餡だとちゃんと中央にとどまっていて
型の底に沈まないので期待通り?の焼き上がりとなりました。

生徒さんのたっての希望で薄力粉に変えて米粉にしました。
比較してみると少しあっさり目かなと思います。
脂肪の吸収が低い米粉のせいかもしれません。

米粉が最近大注目されていますが、
まだまだ使用量が少ないせいか、
高いのが玉の傷ですね。
小麦粉が値上がりしたから米粉をとTVで紹介していましたが、
値上がりした薄力粉より製菓用米粉の方が、
断然高いのだから??な特集だと少し引いた目で見ていました。

ただ天ぷらの衣に使うとかりっとしてなかなかの出来上がりだそうです。
栄養士の生徒さんがすでに試した感想なので確かだと思います。
てんぷら用には製菓用米粉ではなく上新粉で大丈夫。
ちょっと試してみようと思っています。

「抹茶と小豆の米粉パウンドケーキ」に話を戻すと、
定休日のおやつに一切れ持ってかえって、
ほうじ茶と楽しみました。

そしてまだ通い続けている歯医者さんで、
今日は麻酔をしっかりかけられてしまって、
2~3時間口元が自分じゃないみたいでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ

2011-03-07 23:48:02 | お菓子達いろいろ
桜はまだまだ先ですが、
今日のお教室は「さくらケーキ」。

桜の花の塩漬けは箱根の足柄産。
水につけて塩出ししてから刻みました。

バター生地のなかにも、
仕上げのグラスのなかにも
桜花の塩漬けを混ぜ込みました。

家族中でさくらケーキを昨夜から楽しみにしていたという生徒さんは、
「美味しい!!桜花の塩味が効いてて大好き!!」と大満足して頂きました。
その上、さらにもう一切れまで食べちゃいましたよ。

ちょっとはまる味に焼きあがりました。
教室が終わったあと実はわたくしも一切れつまんでしまいました。

春を先取りした「さくらケーキ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QEDクラブでのウェディングへお出かけしました

2011-03-06 23:25:08 | お菓子達いろいろ
今日は生徒さんのウェディングに出席のためお店はお休み。

QEDクラブでの挙式と披露宴でした。

QEDクラブは恵比寿と代官山と中目黒の中間点あたりにある
広大な敷地のなかに立地する元ハンガリー大使公邸。

一度ランチに出かけたことがあったので
方向音痴のわたくしでも間違えずに到着しました。

お庭に面したテラスでの人前結婚式から始まりました。
小柄な我が生徒さんの新婦さんはそれはかわいいウェディング姿で登場。
親しい人たちに囲まれて和やかで暖かい雰囲気のなか
挙式はとどこうりなく終了。

お部屋に戻って美味しいフレンチの披露宴開始。
とっても珍しかったのはスピーチは主賓のお2人だけで、
あとは趣味多彩な列席者たちのお祝いの演出。

花嫁も参加してのゴスペルの披露や、
妹さんのフラメンコ。
特にフラメンコは圧巻でファドと言うのでしょうか、
フラメンコに合わせた歌に感動。
さらに妹さんのフラメンコも素晴らしくて、
気がつけば列席者のほとんどが席を立って見入っていました。

フレンチコースの締めくくりのデザートはお庭でのブッフェ。
お色直しを済ませた花嫁は淡いピンクの薔薇模様のドレスで登場。
ご挨拶も彼女らしくて、こころがこもっていて思わずもらい泣き。

盛り上がったブーケシャワーも落ち着いた頃に、
プチギフトを作ってくださったお菓子教室の先生と突然紹介されて、
ちょっとだけスピーチさせていただきました。

花嫁の生徒さんは、なんと14年我が教室に通って来てくださっていました。
今月の3月の教室にも引き続きちゃんと来て下さるそうです。
ほぼ休まずにずっと来てくださっているうえに、
節目節目でもお店を手伝ってくださったりと、
何かにつけて励まし助けてもらっている大事な生徒さん。

また2人揃ってお店にも来て下さいね。
幸せを願ってます。
なんだか妹がお嫁にいったみたいで感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの季節です、いちごのタルトです

2011-03-05 23:49:15 | お菓子達いろいろ
いちごの路地物の旬です。
けっしてクリスマス時期が旬ではないいちごです。

「いちごのタルト」を教室で作りました。
買い求めたとちおとめのいちごは
ちょうど食べごろの熟しごろだったのか、
ほのかな酸味のあいまった甘さたっぷりの
それはそれは美味しいいちごでした。

たっぷりのカスタードクリームを入れたタルトに
いちごをのせて完成。

いちごの赤い色って
ホントにケーキにぴったりですね。

もちろん大きくカットして頂きました。
いちご食べてビタミン補給です。

それにしても集中力が途切れそうなくらい疲れてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングプチギフト

2011-03-05 23:41:28 | お菓子達いろいろ
昨日、無事プチギフトお渡ししました。

早朝から最後の袋詰め。
ここで壊したりしたらもう間に合わない。
疲れたカラダに?鞭打って慎重に作業。

午前12時前に引渡し。
すぐに会場へ持って行かれました。

10年以上前からずっと通ってきてくださっている生徒さんは
ホントはウェディングケーキを作ってもらうのが夢でしたが、
昨今は持ち込めないので、
せめてプチギフトのクッキーを作ってもらって
長年の夢がかないましたと
それはそれはていねいなメールが届いて、
ちょっとわたくしウルウルでした。

仕事が終わった達成感に浸る間もなく
なんとお教室してしまいました。
お教室中は気が張っていましたので
あら元気だわと思っていたら、
どっと疲れが出てしまって、
帰宅してバタンと寝てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングケーキ?プチギフトクッキー

2011-03-03 23:45:10 | お菓子達いろいろ
今日の午後からはずっとずっと、
プチギフトの製作に専念してました。

白のアイシングで最初に文字を書き入れ。
2/3ぐらい終わったところで
右手の親指に力が入らなくなったのと、
かがんでいたせいか腰が痛くなって休憩。

そんな中、喫茶のお客様。
やりかけ中のクッキーが見えたのか、
そばまで来られて1眼デジカメで撮影。
世田谷線沿線の新しいお店巡りのお2人でした。

なんとか振興会?で我がお店を勧められたそうです。
コンクールで賞をとった・・・と紹介されたとか。
まあ確かに賞を取りましたが。
とっても気に入ってくださって、
話しの花が咲いたのですが、
その分クッキーの作業は遅れてしまいました。

気を取り直してハートの縁取りをして
色を流している時にご予約のケーキの引取りのお客様。

凄い!!ウェディングのクッキーですか!!。
大変ですねとお客様。

あっお雛様ケーキだったのに画像を撮り忘れました。
クッキーしか頭に今日はなくて・・・。

お客様をお見送りしたあと
ハートの色塗り再開。

あとはしっかりと乾かしてラッピング。
明日の納品に間に合いそうです。

それにしても両手の親指が故障?しております。
集中力って2時間ぐらいが限度でしょうか?

この地道な作業、けっして嫌いではありません。
結構はまってしまいます。
向いているかもしれませんね。

メッセージクッキー?、
オリジナルクッキー屋さんになるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイシングクッキー奮闘中

2011-03-03 17:33:29 | お菓子達いろいろ
ウェディングプチギフトのクッキー奮闘中。

右手の親指が疲れて絞り出す力かなくなってます。少し休んで再開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルトレット

2011-03-02 23:10:07 | お菓子達いろいろ
やはり、やっぱり寒さが戻ってきましたね。
明日はもっと寒くなるそうです。

タルトリングで作る用に生地を抜いて用意していたので、
今日もリングで洋梨のタルトレットを焼きました。

リングは底がないので焼きが綺麗に入いるのと
カットする手間がいらないという利点がありますが、
生地が破れやすくて仕込みは時間と手間がかかります。
でもかわいくて美しい。

ウェディングのプチギフト用クッキー作りに取り掛かりました。
生地を型でひたすら抜いてせっせとオーブンへ。
あともう一回オーブンに入れれば終わりと思った矢先に、
焼きあがったクッキーを1枚手が当たって割れてしまいました。
余分の枚数抜いておきましたが、
また何が起こるかわからないので、
もう1枚追加して無事すべて焼きあがりました。

明日は文字入れと模様描きです。
お教室は入れていないので専念して仕上げます。

割れたクッキーはもちろん食べちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする