ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

どこに停めましょう?

2006年10月11日 | 自転車な話

ポタ中に少し困るのが自転車の駐輪場所。
駐輪場はおろか、路地からのセットバックがない場合も少なくありません。

勤め先の同期@ロードレーサー(男性)は
 「停めるのが面倒だから携帯食で済ましてしまう」
そう言えば道端に座って何かをかじっているサイクリストを見かけるような?

我が家もなるべく営業妨害や通行妨害にならないよう、結構気を使います。

どう考えても駐輪スペースが見当たらない場合はお店の人に尋ねますが、
 「その辺に停めてください」
と言われてしまうと、更に悩むことになったり。

長浜ポタで昼食をとった茂美志屋さんも暖簾のすぐ外は商店街の通り。
これはどうしたものかと考えていたら
  「姉ちゃん、こっち、とめんさい」
出店でそばかりんとうを売るおばあさんが手招きしています。
でも、商売の迷惑になるのではと躊躇していると
  「ここは(茂美志屋と)同じ店やから構わんのよ」

助かりました~(〃´o`)=3
ここはご好意に甘えて出店の横に停めさせていただくことに。

おばあちゃん監視システムのご利益でぐるぐる度もやや少なめでOKです。

綺麗な景色や地元の旨いものもポタの醍醐味のひとつですが、
こうした地元の人との、ちょっとしたふれあいも和みますね。(´▽`)

**********

駐輪中、BD-1ZとFRETTAは行き交う人々の目を引く看板娘だったらしく、
千代ばあちゃん(仮名)もご満悦。
 「お客さんが、こりゃ充電中だから触っちゃいけないってねぇ」
・・・はて、充電中?


話を聞いてみると、ワイヤー錠が電気コードに見えたそうで
 「しかし、コンセントなんてないがね?」
 「いんや、どっちかの自転車から分けたってるに違いねぇ」
と盛り上がっていたそうです。
やっぱり和みますねぇ。(´▽`)/


おまけ

千代ばあちゃんクイズ
大名行列で使用されたお馬さん。一日のレンタル料はズバリいくら?

答え・・・1000万!←反転させてください

ワタクシ、足元にも及びません。...ρ(。 。、 )
(ツマ)


長浜のんびりポタ

2006年10月10日 | ポタリング

連休最終日、久々にお出かけポタに行ってきました。
自転車をカブトムシ号に積み込んで、向かう所は滋賀県長浜市
こちらは駅から少し離れた場所に数百台大規模の無料駐車場を開放しています。
デポ地としては大変ありがたい場所なのです。

しかしながら、現在は大河ドラマの舞台にもなっており、千代ちゃん祭り状態で
中心部の駐車場は、いずれも満車。
自転車な我が家は中心部から3km程離れた駐車場に停めました。

自転車を組み立てて、漕ぎ出します。
  「今度はBD-1Zがパンクしてたりして~」
  「まさか~」
和やかな雰囲気でしばし湖畔沿いを走ります。

景色もいいし、天気もいいし、言うことありません。

昼過ぎになってお腹が空いたので長浜市街に戻って昼食をとることに。

茂美志屋
創業100年の長浜名物のっぺいうどんのお店。
うどんに椎茸や麩、厚揚げ等の具を熱々のかつおと昆布でとったとろみだしをからめていただきます。


香ばしい油揚げに添えられたおろし生姜がアクセントになって良い感じです。

私は大将の指導をうけ、ミニのっぺい鍋を作りました。

沸騰するまでしばし待つ 溶いた片栗粉を加える とろみがついたら薬味投入
・・・指導はいらなかったかも。(-ω-;)
だしに片栗を加えることで家でも楽しめそうですね。

店を出て数メートルで目に飛び込んだ近江牛まんの看板。
昼食がややヘルシーだったので迷わず食べておきましょう。
350円と聞いて、ちょっと高いなぁと思っていたら・・・
 
なんと、近江牛の1枚肉が入ってました。w(゜o゜*)w
味付けも限りなくすき焼きに近い甘辛味。
牛に対する並々ならぬ気合を感じますが、噛み切りにくいのが難点。

肉まんを頬張っている前を大名行列が通り過ぎていく・・・
 

腹ごしらえをしたので、再び湖畔に向けて漕ぎ出します。

しかし、オットがなかなかスピードに乗りません。
体調が悪いのかと思ったら
  「あ、パンクしてるっぽい・・・」
  「何だかお尻への衝撃が続くと思ってた~」
  「なんで、オレばっかり?」

・・・ANTに続き、今度はBD-1Zがパンクです。

特に宛てなく漕いでいた状態だったので、修理はせずに車に戻ることに。
心残りだった糖分はこちらで調達しました。

■クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ
関西のバームクーヘン好きなら知らない人はいない?
こちら限定の焼きたてのバーム目当てでしたが、時すでに遅し。モンブランを買って帰りました。

**********

ちなみに今回のパンクの原因は画鋲を踏んでしまったため。
この画鋲というのが、なめこのようなシルエットの頑丈そうな面持ち
底の薄い靴だと出血沙汰になりそうです。

こんなの、道端に落ちているんですねぇ。|||(-_-;)||||||
(ツマ)


グリップを斬った!

2006年10月08日 | アクセサリ

先日の記事で、テリーエルゴンのグリップを切りたいな~と言っていたオット。
皆さんのアドバイスを基にチャレンジです。

用意したのは歯が細かいノコギリ
本当はセイジさんオススメのピラニア・ソーが欲しかったのですが、
ホームセンターでは取り扱っておらず、OLFAのクラフトのこを購入しました。
販売価格は800円位。


1.切る位置をマーカーする
 まずポイントを打ち、その上にメジャーを巻きつけてライン取りしました。
 

2.ラインに沿ってカッターでゴムの部分を切る
 カッターの歯を垂直に入れるイメージでぐるりと切ります。
 良い子はグリップを台上に固定して切りましょう。オットが言うことを聞かないので横でハラハラしました。
 

3.ノコギリでプラスティックの部分を切る
 これまたノコを垂直に入れてキコキコと切ります。
 

4.断面をやすりがけする
 ささくれ立った部分があれば、やすりで平らにしてやります。

私も反対側を切ってみましたが、切りにくいイメージがあったプラスティックの
部分が面白いくらいにサクサク切れて楽しかったです。

取り付けしたところ、ややモヘモヘしているものの、さして気にならない感じ。
カッターで切る段階でもう少ししっかり切り込むといいかもしれません。

よしよし、成功です。

**********

さて、「買ったばかりのナビからCDが出てこん!」事件の顛末です。

取り付けを依頼した業者のピットが近隣だったこともあり相談に行きました。
居合わせたスタッフの方に事情を伝えて見てもらうと・・・

 「うーん、これデッキにはCDが入っていませんね」

へ?じゃあ、CDはいずこへ?(゜∇゜ ;)

 「あ、ここに入ってましたよ~」

・・・スタッフの方に平謝りして帰宅しました。(_ _;m)三(m;_ _)m
以降、オットは嬉々として私の事をスキマスイッチと呼んでいます。
(ツマ)

ナビを買いました

2006年10月07日 | クルマ

連休初日、ぽたQ家は一日家におりました。
今日はNEW ビートル(以下 カブトムシ号)にナビを取り付ける日なのです。
最近は自宅まで取り付けにきてくれるサービスがあるんですね。

事前打合せの後、マンションの駐車場で朝の10時過ぎから取り付けがスタート。

オープンにした状態でインパネやドアの内張りが手際よく外されていきます。
(立ち作業ができるので屋根がない方が動きやすいのです)
その横を上に住むおばあさん@NEWビートル仲間が通りがかりました。

  「あら、ぽたQさん。屋根を取って車の修理をしているの?
  「いえ、ナビの取り付けです・・・

NEWビートルは、オーディオスペースは1DINのみ。
オンダッシュという選択もありましたが、モニターに左側視界が遮られることと、
防犯上の懸念から、インダッシュのCN-HDS960TD(Panasonic)を選択しました。


では本体はどこにおくか。
よく聞くのは助手席の下ですが、構造上入り込むスペースがないそうで、
ダッシュボード下部に吊るすことに。

少し狭くなりましたが、CDの取り出しを考えるとベストな位置でしょう。

あと同時に取り付けたバックカメラの画像の美しさに驚きました。※画像はHPより

後方視界の悪いカブリオレでは大活躍してくれそうです。

担当した方はフォルクスワーゲンのディーラーからも取付依頼を受けている
経験豊富なベテラン作業員。
カブトムシ号の構造に熟知しており、取付け位置の相談もスムーズ。
作業風景を間近で見ることができ、貴重な経験でした。

私が機材もさることながら、数多くの工具に釘付けだったのはココだけの話。

**********

さて、喜んでオーディオを使っていたところ、CDが出てこなくなりました
うっそーん、取付け後3時間位しか経ってないよーーー!(゜∇゜ ;)

取り出しボタンを押しても、リセットしても反応なし。
 「入れ方がまずかったんじゃないのぉ?」( ̄  ̄;)
とオットから疑いをかけられる始末。

ネットで調べた結果、Panasonic製品では起きやすい現象とのことで
 ---別のCDをしっかり持ち、1/4程入れると奥のCDが出てくることも
今からコチョコチョしてきます。とほほん。(〃´o`)=3
(ツマ)


ワイヤー錠いろいろ

2006年10月05日 | アクセサリ

長時間屋外に駐輪---例えば駅前の自転車置き場に終日---
しないものの、店先に数分~数十分駐輪することはよくある話。
なので、自転車に乗る時はワイヤー鍵を持ち歩くようにしています。

ぽたQ家にあるワイヤー錠は3パターン。

ハードロック スリム(SPECIALIZED)4,095円
頑丈そうなワイヤーと取付場所を選ばないユニバーサルマウントブラケット
手が滑って足の甲に落としたら悶絶しそうな重量感。
これを切られて盗難されたら仕方ないと思えます。
巻き癖が強いのが難点。A-CLASS FOLEXのリム間を通すのは至難の業です。
 

Cafe 2.0(YPK)2,310円
独自のスライディングループデザインで従来の1/2でロックが可能。
我が家は2台を施錠するので2.0mですが、1台なら1.2mで充分でしょう。
こちらは巻き癖がないので取り回しが楽チン
ブラケットが付属しておらず、持ち運びが悩ましいのが弱点です。
 

■名もなきワイヤー錠(800円くらい)
以前から家にあったものです。防犯効果はほとんどありません
軽くてかさばらないので、ベーカリーやケーキショップなど、見通しがよく、
すぐに用事が終わる場合にサッと使うことも。
通常は輪行時に自転車を固定するのに使っています。
  

ハードロックスリムはBD-1Z、CafeはFRETTA用となっていますが、
前者は使ったことがないかも・・・。
出先での取り回しのよさも重要項目ですね。d(・・〃)
Cafeも最近は愛用者が増え、店頭でも見かけることが多くなってきました。
ワイヤー錠 オブ ザ イヤー(があれば)最有力候補です。

**********

さて、恒例の「楽しいサイクリング生活入門」も5回目となりました。
今回は心待ちにしていた坂道テクニックです。

  ・雨の中、更に登坂とは・・・ 藤岡さんと奥山さんにも専用かっぱっぱーを着せてあげて
  ・私の登り方はシッティングでした 機会があればダンシングしてみたいです
  ・そういえば一番軽いギアは出し惜しみしているかも 何となく必殺技イメージ
  ・下り坂はブレーキングと前との間隔がポイント? テキストで復習しようっと
  ・挿入歌となりつつある藤岡さんの鼻歌 無性にタイトルが気になる・・・→「男の世界

テクニック、登り坂で試してみたいと思います。c(・。・)
(ツマ)


クエン酸サポート

2006年10月04日 | ツマのひとり言

先週末、スーパーに行った時に買いました。

AQUARIUS クエン酸サポート
体調管理が難しい秋冬に向けて、クエン酸と健康維持に役立つビタミンCを水分とともに補給。クエン酸の含有量は2Lで5000mg。

それまでぽたQ家はアクティブダイエットを常備していたのですが、
クエン酸且つ新発売という響きに惹かれて、スイッチしてみることに。

さて、このクエン酸。
何がすごいかというと、エネルギーを生み出すためのサイクルを担っています。



エネルギーの基、炭水化物(でんぷん)が切れてくると、サイクルもフラフラに。
しかし、クエン酸を摂取することで再びサイクルを活発にできるのです。
口から入った栄養分がクエン酸に変化する行程を端折れるわけですから、
体力の回復が早いのも納得です。(*'-')b

ポタに持っていくスポーツドリンクに採用するといいかも・・・σ(゜・゜*)

ちなみに疲労回復だけでなく、
  ・カルシウムの吸収補助
  ・抗酸化作用
  ・食欲促進
  ・血液サラサラ
  ・肝臓機能の向上
といった効果もあるそうです。

食品では柑橘類や梅干、食酢などに含まれています。
レモンやグレープフルーツ等からでも手軽に接種できそうですね。

**********

早速味見してみました。

 オット:「・・・(しばし沈黙)。薄いハチミツレモンみたいな味がする。」
 ツマ :「味はアクティブダイエットの方が好きかな。まずくはない。」

私は連休ポタに持参する予定ですが、どんな効果があるか楽しみです。
・・・酔拳みたいになるのかな?σ(゜・゜*)
(ツマ)


自転車遍歴

2006年10月03日 | 自転車な話
街中で自転車に乗ると、必ずオットから遅れを取る私。

幼い頃から高校卒業まで移動手段が自転車だったオットと比べると、
障害物の回避や進路変更でもたついてしまいます。
うーん・・・人生振り返ると、あんまり自転車には乗っていなかったかも。;;;;(;・・)ゞ

ふと、自分の自転車遍歴を振り返ってみました。

3歳 戦隊ヒーローの三輪車で自転車(?)デビュー。
アニのお古、特大ゲッ○ーロボと一緒に近所をパトロールする日々を過ごす。
5歳 これまた戦隊ヒーローの幼児車(14インチ・補助輪付)で二輪デビュー。
ベルではなくブザーがついており、それを押すと電飾で威嚇する仕組み。
6歳 補助輪がとれる。
当時自転車少年だったアニのおかげでメンテナンスはいつも万全状態。
8歳 父の強い希望で少女チックなピンク色の子供車(18インチ)に乗り換える。
人生の中で一番自転車に乗っていた時期。
10歳 シティサイクル(24インチ)に乗り換え。途端に盗難に遭いやすくなる。
幼心に無常を感じ、自転車に乗らなくなる。
---中学は徒歩、高校は電車通学だったため、自転車とは無縁な10年間
20歳 引越し先が駅から遠かったために再びシティサイクル(26インチ)に乗る。
しかし、普通自動車免許を取ると自転車から一気に遠ざかる。
4年前 プジョーに憧れクロスバイクを買いに行くが、フレームが体格に合わず。
Bianchiチェレステに惹かれつつ、当時流行っていたMTBを購入する。
3年前 街乗り用にDAHON BOARD WALKを購入する。
小径でもきちんと走ることに気がつく。
1年前 オットに頼み込まれてFRETTA-Tを購入。念願のチェレステ乗りに。
輪行を覚え、行動範囲が飛躍的に伸びる。

10歳から20歳までの空白の10年間が経験の違いを生んでいるような?
自転車用のドライビングスクールがあったら行ってみたいなぁ。

**********

話は変わって・・・自分のブログのアドレスを覚えていない私。
ブックマークしていないパソコンの場合はGoogleで検索してアクセスしています。



ぽたねっと.comのクチコミ?気になってみてみると・・・



パンク修理、気合入ってましたからねぇ。
いや、むしろサンマとツマが同レベルなのが気になる・・・(-ω-;)
(ツマ)

グリップを斬る!?

2006年10月02日 | アクセサリ
周囲を見渡すと、このグリップではない人の方が少ないのでは?と思われる
テリーエルゴンのグリップ

MP-1(3,570円)

MR-1(4,725円)

MR-2(5,985円)


我が家では、BD-1ZにMP-1、ANTには角が立派なMR-2が装着されています。

私も何度か体験してみましたが、確かに掌が楽な感じがしました。
極論で言うならグローブがなくても大丈夫かな?という印象です。
また、格闘することなく六角レンチで緩めて簡単に調整ができるのもGood。


さて、熱心なエルゴン信者のオットが相談を持ちかけてきました。

 オット:「ANTにライトを常設したいけど、今のままでは付けられへん。」
 ツマ :「あ、ハンドルスペースがグリップだけで一杯になってる!」

一杯一杯なANTのハンドルスペース。
の部分をカットして、スペースを増やそうという算段です。


 オット:「何で切るべきと思う?」
 ツマ :「・・・ハサミじゃ何なのでカッターがいいんでない?」
 オット:「それってギザギザになったりしないかな?」
 ツマ :「うーん、少しはなるんでない?」
 オット:「それは困る!」←即答

神様、オットに豪快さをお与えください。m(゜- ゜ )

**********

きっと、カッターでも慎重に切ればそれなりに真っ直ぐ切れる!はず
しかし、我が家には刃渡り1cmのミニカッターしかないので、色々調べてみました。
いやはや、カッターの世界も奥深いです。

カッターのこ

コンパスカッター

ミシン目カッター

フックカッター


い、いかん、肝心の工作用カッターナイフに目が向かない~
(ツマ)

おでん古今東西

2006年10月01日 | ツマのひとり言
雨です。外に出るのも躊躇われる位、一日中雨です。

なので、今日は一日中おでんを煮込んでいます。

オットの中性脂肪対策ですじ肉は油部分をそぎ落とす親切調理です。

関西だと透明で風味のある出汁が一般的。
しかしながら、ぽたQ家はツマ家の影響で関東風のやや濃い目。
関西には珍しいハンペンやちくわぶなども入っています。
ちなみにオットは初めて食べた時、大根が白くないので驚いたそうです。

このおでんたるもの、地域性がよく出るそうです。
■東京おでん
濃い醤油色で大根は飴色。鰹だしに濃い口醤油の甘辛味。
我が家はこのタイプで、初日より二日目が好きです。
■大阪おでん
昆布風味の鰹だしに薄口醤油とみりんで味付けした淡い色。
大根はふろふき大根のような味わいです。
■名古屋おでん
八丁味噌で煮込む味噌煮込み。
画像の真っ黒な玉子が気になります。

その他、最近は野菜おでんなるものもあるのだとか。
おでんinトマト。。。美味しいんでしょうか?

**********

5月の連休に浜名湖をポタした我が家ですが、悔やんでいることがひとつ。
数ヶ月前にテレビの旅番組で紹介されていた静岡おでんです。

観たのはクリーニング屋で売られているおばあちゃん特製のおでんでしたが、
東京とも大阪とも名古屋とも違うイメージでした。
青海苔をふりかけるとは個性的。
うー、立ち寄って食べてこればよかった~! ←駅弁とうな重の後にまだ食べるか!?
(ツマ)