夜が明けぬうちに出発した先は名古屋。

今回のスタートは名古屋モーニングです。
名古屋のモーニングはボリュームがスゴイと常々聞いていましたが・・・
■シャンテーコジマ
名古屋市天白区中平1-701


「飲み物だけの値段で○○がつく」というのが正統派モーニングだそうですが、
こちらでは飲み物の値段だけでパン食べ放題。ボリューム無制限です。(゜∇゜ ;)
昨日の売れ残りが対象となりますが、地元の方で賑わっていました。
が、あまり食べると漕げないので二人で8つほど食べて後にします。
今回のポタは名城公園がデポ地です。

まずは名古屋城の周りを1周して、南下します。
白川公園を経由して大須観音へ。


大須観音は名古屋の浅草と言われているそうで・・・なんだか納得。
やや時間が押したので、スピードをあげて更に南下。
しばらく漕ぎ続けると熱田神宮に到着しました。

緑の多い熱田神宮の周りを1周。
こんな看板にささやかな幸せを感じつつ、ここから折り返しです。
お昼はオットおすすめの天ぷら屋へ向けて、漕げ漕げ~


■光村
名古屋市北区清水3-19-18


かき揚げ丼をいただきました。気合のマクロ撮影はこちらから。
かき揚げには10尾分のエビ使われており、プリッツプリで歯ざわりが最高。

丼つゆがたまりベースで、関西出身の私としてはもう少しダシをきかせて
欲しいと思いましたが、この辺だと関東風になっちゃうのかな?
お腹が一杯になったところで、さらに漕ぎます、漕ぎます。


■京菓子所 芳光
名古屋市東区新出来1-9-1 日曜定休


わらび餅が旨い!という噂を聞きつけて出陣したぽたQ家。
名古屋で京菓子?と内心思っていたのですが・・・わらび餅感が変わりました。
中には餡が・・・口の中に入れたらとけます。和菓子キング認定です。

月曜は本当に温かくて春のような陽気でした。
いつまでも漕いでいたい気持ちでしたが、次に進まねばなりません。
名物店長とぽたQ家の交流はいかに?
それに、オットのMETROから何やら発見されましたぞ・・・。

**********
名古屋中心部の歩道は幅が広く、自転車レーンが整備されていました。

反面、車道には路上駐車がびっしり。写真右の車は全部路上駐車です
名古屋赴任歴のあるオットいわく、駐禁取り締まりをまずしないのだとか。

車道が走りにくいこともあって、歩道を走ることが多かった今回のポタ。
レンガ敷き+段差の連続で、夫婦共にお尻が痛いです。(x_x;)
(ツマ)
※小春日和は初冬の暖かい日のことですが、タイトルは気分で季節のお約束を飛び越えています(2007/2/13追記)