鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

7月30日 生態園

2011年07月31日 | 横浜
午後3時頃から生態園に顔をだしました。



ニイニイゼミ
緑道の樹に羽化したてのニイニイゼミが、あちこちにいました。




マダラアシゾウムシ
ヌルデの樹にいました。




樹肌に擬態しています。



ヒメジュウジナガカメムシ
体長8ミリ程度、思っていたより小さかったです。








ノコギリクワガタ
体長7センチ、ノコギリクワガタにしては大きいほうだと思います。
帰りの道で。




7月25日~28日 原村 蝶、蛾編

2011年07月30日 | 原村
夫が車で木曽に行くというので、私も原村に行くことにしました。
原村で降ろしてもらったら、3日間は一人旅です!
目的地は舟山十字路の先ですが、最初の2日間はアブが多く
何か所か刺され、3日目にやっと目的地に辿り着きました。




スジボソヤマキチョウ



メスグロヒョウモン



ギンボシヒョウモン



ギンボシヒョウモン



ミドリヒョウモン



ギンボシヒョウモン
ヒョウモン蝶は見分けがつきにくいので、
間違っていましたら教えてください。




ヒメキマダラセセリ



コムラサキ雄
初めて見ました。綺麗!




コムラサキ雄



コムラサキ雄



コムラサキ雌
獣糞に5頭程いましたが、すぐ逃げられました。

 


サカハチチョウ夏型



サカハチチョウ春型(箱根)
サカハチチョウは夏になると色が変わります。
この春型は、5月8日に箱根で撮ったものです。




ジャノメチョウ



ヒメウラナミジャノメ



ヒメシジミ雌



ヒメシジミ雌



ヒメシジミ雄



ヒメシジミ雄



ヤマキマダラヒカゲ



コヨツメアオシャク



ウメエダシャク



ベニモンマダラ マダラガ科



ベニモンマダラ



ベニモンマダラ



スジグロシロチョウ


今回、ミヤマシロチョウに出会えるかもしれない。
と思っていましたが、残念でした。そこまで甘くないですよね。

7月23日 大原みね道公園、生態園、緑道

2011年07月24日 | 横浜

エゴヒゲナガゾウムシ



ゴマダラチョウ
大原みね道公園にもいたが、このゴマダラチョウは生態園にいたもの
初めてなのでうれしい!




イヌゴマ



コミスジ



キアシマメヒラタアブ



カタジロゴマフカミキリ
2匹います




ニホントカゲ幼体
生態園ではカナヘビが多く、ニホントカゲは初めて見た




オオシオカラトンボ



クサギカメムシ



タマムシ
生態園を出たところのケヤキの木にいました。




エゴノキに何かが?



クサギカメムシ幼虫
エゴノキの実から葉に移動して、な~んだカメムシか!




ゴマフリドクガ





7月22日 中央公園

2011年07月23日 | 横浜

オオアオイトトンボ
こんなところに隠れていました!




クロヒカゲ



クロヒカゲ
初めて翅を開いたところを見ました




ゲンノショウコ



セマダラコガネ



トウキョウヒメハンミョウ



ヒメコガネ



ミソハギ



ムラサキシジミ



ムラサキシラホシカメムシ
写真を撮ろうとすると、すぐにポロって落ちてしまうので
何回も登ってくるのを待って、やっと撮れました




サビクチブトゾウムシ
食性は柿なので、柿の木の下にいたので間違いないと思います


7月21日 生態園

2011年07月22日 | 横浜

アキノタムラソウ



クロウリハムシ



クロバネツリアブ



アゲハの幼虫
サンショウの葉に、鳥の糞に擬態している




アリアケスミレの種子



ツルニガクサ
 ツルニガクサは、萼に腺毛が密集し、葉の鋸歯の形は不揃いである




ヤマユリ



マンリョウ



マメコガネ
1センチ位のコガネムシの仲間。生態園に大量発生している




ヒシバッタの幼虫



サンゴジュハムシ



ササキリの幼虫
少し大きくなっている




クサギ
実も青くて美しい!




エゴヒゲナガゾウムシ
3ミリ位で肉眼では虫に見えない。エゴノキに付くゾウムシ
なぜかヌスビトハギの葉にいた。



牛に似ているかも、昔はウシヅラゾウムシと呼ばれていました。


顔が白いのは毛が生えているから
お面を被っているみたい








7月17日 サガミラン

2011年07月19日 | 横浜
植物グループのEさんにサガミランの自生する場所を
教えてもらっていたので、涼しい午前中に探しに行きました。




オオアオイトトンボ
暗い林のなかでオオアオイトトンボがいました。
小さくて綺麗!








サガミラン
アオイトトンボのすぐ近くで見つけました。
開花してくれるといいな~




マメコガネ



ムラサキシジミ


今日は1時間程の散策でしたが、充実していました!

7月14日 緑道

2011年07月17日 | 横浜
生態園の帰りに緑道で



エダナナフシ
植物グループのKさんたちに見つけてもらう。
擬態していて、なかなか気付かない!




マルカメムシ
産卵中




卵のギザギザは何のため?



ヘクソカズラ



オオバノトンボソウ






マヤラン
この場所のマヤランは小さくて茎が短い!




7月7日 生態園

2011年07月16日 | 横浜
3時から植物グループの調査活動があるので、
イチモンジカメノコハムシがそろそろ成虫になっている
と思われるので早めに生態園へ




イチモンジカメノコハムシの成虫
いました! これで幼虫(6/23)→蛹(6/26)→成虫(7/7)の成長過程を見られました



イチモンジカメノコハムシ幼虫(6/23)
背中の黒いものは脱皮した抜け殻や糞で糞冠という。と幼虫図鑑に
ありました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html 幼虫図鑑のURLです。



イチモンジカメノコハムシ蛹(6/26)




イノコヅチカメノコハムシ
イノコヅチの葉にいました




イノコヅチカメノコハムシ
イノコヅチの同じ葉にいました




タバゲササラゾウムシ(ゾウムシ科)
体長3mm位。鮮明に撮れていないがゾウムシです。
クモに擬態をしているように見える。クワ科のイヌビワやヒメコウゾの葉を食べる。




キイロクビナガハムシ



トウキョウヒメハンミョウ



スジグロシロチョウ



ハイイロチョッキリ





6月26日 イチモンジカメノコハムシ

2011年07月14日 | 横浜
23日に見たイチモンジカメノコハムシが気になり生態園へ



イチモンジカメノコハムシ蛹
3日しか経っていないのに蛹になっていました





くっ付いている抜け殻を持ち上げてもらう




ニホンアカガエル



ササキリ幼虫



キマダラセセリ (オカトラノオ)



カシルリオトシブミ



イモサルハムシ
脚が長いのが特徴
なぜかアリに触角を引っ張られています




セスジナミシャク シャクガ科



ナガコガネグモ幼体
捕まったハムシはこの後逃げました




ビロウドコガネ



ミナミヒラタアブ



セマダラコガネ



6月23日 生態園

2011年07月12日 | 横浜

イチモンジカメノコハムシ幼虫
脱皮した抜け殻を背負っている




ウズグモ
真上から見たところ




オジロアシナガゾウムシ



カナヘビ



キクスイカミキリ
ヨモギ、キク科が好き




ササキリ幼虫



ホソヒラタアブ



マダラアシナガバエ



アシナガキンバエ



マルカメムシ

6月23日 生態園 蝶・蛾

2011年07月10日 | 横浜
木曜は、植物グループの活動日です。
茅ヶ崎公園自然生態園の植物調査や保護をしています。

今日は、急きょ活動中止になりました。
昨日、虫担当のYさんからウラナミアカシジミの写真を
メールしてもらっていたので、探すことにしました。




キチョウ



ヒカゲチョウ



ツバメシジミ



ベニシジミ



ウラナミアカシジミ
思ったより大きい!!
尾状突起をニョキニョキ動かしているのが、面白いです。
数が少なくなっているそうなので、大事にしていきたいですね!




キマダラセセリ



ハエドクソウ



クロギンスジトガリホソガ(カザリバガ科)  ギンスジトガリホソガに似ている。 
なぜか、いつ見てもくるくる廻っている。




ギンヨスジハマキ (ハマキガ科)



コミヤマミズオドリハマキモドキ
名称の通り、始終踊っていました。


今日は、ミズイロオナガシジミも見られました。

6月18日 生態園

2011年07月10日 | 横浜
今日は土曜日なので、生態園へ



アカガネサルハムシ


 
アカガネサルハムシ
死んだ真似をしている



オオカモメヅル  ガガイモ科



イチモンジカメムシ幼虫



キアシマメヒラタアブ






セマダラコガネ



イモサルハムシ



イノコヅチカメノコハムシ (イノコヅチの葉)



ホオズキカメムシ
腹部側面に縞模様があり,体表面に細かい短毛がある



ヤマイモハムシ

6月12日 緑道散策

2011年07月09日 | 横浜

イチヤクソウ
灯台もと暗し、近所に咲いていました




カノコガ



トビイロツノゼミ



ダンダラチビタマムシ
ごま粒位の大きさなのに綺麗な模様がうれしい!




コフキゾウムシ



アオカミキリモドキ
  


オオクビボソムシ



クロナガタマムシ



ルリクビボソハムシ



イモサルハムシ
ヒルガオの葉にいました