鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

3月29日 

2016年03月31日 | 原村


イカル   イカルが2羽高いカラマツの木に飛んできました。







ミソサザイ♂   前日と同じ岩にミソサザイのオスが囀っています。





ツチグリ   発生が夏から秋になっていましたが、まだ3月季節外れですね。





ヒガラ





カシラダカ

3月27日 ミソサザイ

2016年03月28日 | 原村
 キバシリを今度は近くから撮りたいと以前目撃した場所に探しに行きましたが、ミソサザイだけしか撮れませんでした。
 思いの外、寒かったので早々に切り上げました。



ミソサザイ



ミソサザイは大きな石の上で、羽づくろいをしてました。

帰りにまたミソサザイが藪にいました。

3月22日 都筑中央公園~茅ヶ崎公園

2016年03月24日 | 横浜
 久しぶりに友人と中央公園で偶然に出会い、茅ヶ崎公園まで往復しました。


ビロウドツリアブ♀





ヤマガラ     木を叩く音がすると思ったら、ヤマガラが木の節穴を拡げていました。巣作りのようです。









アオジ





ウグイス     アセビの茂みから出てきません!









テングチョウ     ウグイスの近くを飛んでいるので食べられそうでしたが、ウグイスは気がつきませんでした。





ツグミ





オオバコヤガ幼虫   幼虫は2度目ですが、成虫はまだ見たことがありません。





ルリシジミ

3月21日 皇居の花とルリビタキ

2016年03月21日 | 東京


イカリソウ メギ科







クサソテツ(別名コゴミ)





オニシバリ ジンチョウゲ科   ジンチョウゲ科なので、匂いを嗅いでみたけど何の香りもしない。





アカシデ雄花 カバノキ科   雌花を写すのを忘れてしまった。







キブシ雄花





シュンラン ラン科





ヒメウズ キンポウゲ科









セントウソウ セリ科





ルリビタキ♂







ルリビタキ♀   オスが居なくなって、入れ替わりにメスがやってきた。オスほどは近寄ってくれなかった。







オドリコソウ シソ科   北の丸公園で。

3月8日 キバシリ!

2016年03月09日 | 原村
暑かったので標高1600m付近まで写真を撮りに行きました。意気込みに反し、遠い被写体ばかりで苦労しました。


マヒワ♂     雌もいましたが、写真が今一なので諦めました。





コガラ









コガラを撮っていると遠くの樹に素早く動く鳥を発見!レンズを通しても何だか分かりませんでした。少しトリミングしました。


キバシリでした!居るとは思っていましたが、私には見つけられないと諦めていたキバシリに出逢えました。


キバシリの嘴が辛うじて写っていたので。



遠すぎて残念な写真ですが、初めての出逢いでしたのですごく嬉しかったです。

3月6日 船山十字

2016年03月07日 | 原村



ツグミ





    ヒガラ
    


ヒガラは巣の材料を探しているのでしょうか?




エナガ





ゴジュウカラ   3羽のゴジュウカラが根っこの洞に入っていったのは、巣を作るつもりなのかな?





コガラ   雨が降ってきて早く帰りたいのですが、コガラを見つけてしまい ◦ ◦ ◦