鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

3月28日 八王子

2019年04月03日 | 八王子


ジョウビタキ♀   八王子のお寺で。





 長池公園

カタクリ ユリ科   一緒にナガバノスミレサイシンが群生していました。






ナガバノスミレサイシン スミレ科

ナガバノスミレサイシン?





ダイサギ





アオジ






ガビチョウ





コガモ






クロモジ クスノキ科



12月15日 陣馬山~高尾山縦走

2018年12月21日 | 八王子
 長女と陣馬山から高尾山まで縦走しました。
藤野駅→一ノ尾尾根→陣馬山→景信山→小仏城山→一丁平→高尾山→高尾山口駅
同じコースを10年前に歩きましたが、長いけれど軽く感じました。 今回は時間も掛り凄く疲れました。




アオバト   一ノ尾尾根で杉の葉の間に少しだけ見え隠れしてました。証拠写真です!








シモバシラ(シソ科)の霜柱   陣馬山山頂直下にたくさんありました。12時半頃なっていたにも拘らず融けていませんでしたよ。












陣馬山山頂から富士山






一丁平から富士山   一丁平で日没を迎えてしまいました。







真っ暗な高尾山を歩いている途中で、ムササビを赤外線ライトで探しているグループに2か所で会いました。
お陰で2回もムササビを見ることができました。

3月30日 トラフシジミ

2018年03月30日 | 八王子
 原村の帰りに高尾駅で降りて、裏高尾の小下沢林道に寄りました。


トラフシジミ   地面に下りてくるくる回っていました。














カテンソウ イラクサ科   小さい花だけど、望遠レンズで撮りました。






ヒメウズ キンポウゲ科








ジロボウエンゴサク ケシ科






ヤマエンゴサク ケシ科






キケマン ケシ科






ヤマルリソウ ムラサキ科






アズマイチゲ キンポウゲ科


小下沢林道 3月29日

2017年04月01日 | 八王子
 原村の帰りに高尾駅で下車して、裏高尾に寄ってきました。



ミソサザイ






エイザンスミレ








ナガバノスミレサイシン


      





マルバスミレ(ケマルバスミレ)






ユリワサビ








ハナネコノメ












ジャゴケ






ツルネコノメソウ








ヤマネコノメソウ






ヨゴレネコノメ






ヤマルリソウ






カキドオシ






ハシリドコロ








ジロボウエンゴサク






カテンソウ蕾














3月28日 裏高尾 小下沢林道

2015年04月07日 | 八王子
 午前中は用事があったので、午後から高尾へ写真を撮りにいきました。 昨年も同じ3月28日に行きましたが
今年は暖かいせいかハナネコノメは盛りを過ぎていました。


小下沢梅林




カテンソウ イラクサ科



カテンソウは、まだ完全に開いていない。



ヒメウズ キンポウゲ科




ハシリドコロ ナス科






ウラギンシジミ♀




テングチョウ




エイザンスミレ




ナガバノスミレサイシン




ヤマエンゴサク ケシ科    ヤマエンゴサクは、苞葉に切れ込みがあります。




ヤマルリソウ ムラサキ科








アズマイチゲ キンポウゲ科




ミヤマカタバミ? カタバミ科   以前、日影沢で見たミヤマカタバミと比べるとコミヤマカタバミに花が似ていると思いますが確信がもてません。




ユリワサビ アブラナ科




ハナネコノメ ユキノシタ科








ダンコウバイ クスノキ科




アブラチャン クスノキ科




ミソサザイ     4か所で見かけました。
















3月28日 裏高尾 日影沢

2014年03月30日 | 八王子



アズマイチゲ キンポウゲ科






キクザキイチゲ キンポウゲ科






ハナネコノメ ユキノシタ科  日影沢のハナネコノメは盛りを過ぎています。



      
      コチャルメルソウ ユキノシタ科  蕾ばかりで昨年より花少ないです。




ヤマルリソウ ムラサキ科  崖下に見つけました。






コチャルメルソウ  しばらく林道を歩いていたら、対岸にコチャルメルソウ発見!こちらのは群生しています。
             遠いので、望遠で撮りました。

3月28日 裏高尾

2014年03月29日 | 八王子
 高尾近くの霊園




ホオジロ♂



 小下沢林道


ニリンソウ キンポウゲ科  まだ、あまり咲いていませんでした。




マメヅタ ウラボシ科  以外にもシダ植物です。




アズマイチゲ キンポウゲ科  一輪だけ見つけました。




ヤマルリソウ ムラサキ科  ほとんどが蕾で、たった一つ咲いていた。


ヤマルリソウの蕾




アオイスミレ スミレ科  スミレも例年より遅く、少ないです。




ナガバノスミレサイシン スミレ科




ユリワサビ アブラナ科




ハナネコノメ ユキノシタ科  日陰では、まだ蕾です。


ハナネコノメ  川の中の石にへばり付いて咲いています。こちらは開花していますが、日向のせいかな?







ハシリドコロ ナス科




カテンソウの蕾 イラクサ科  昨年の今頃は、雄しべの花粉を勢いよく跳ばしていました。




ヒメウズ キンポウゲ科  ヒメウズも蕾でした。




チビケシキスイの一種  トゲアシチビケシキスイに似ているような・・・。オオイヌノフグリの花にいました。




テングチョウ




アカタテハ




キタテハ




ルリシジミ




スジアカハシリグモ キシダグモ科  渓流があるような場所にいることが多いようです。












ミソサザイ  大きな鳴き声で川の対岸にいるのが判明。激しく鳴いてバタバタと騒がしい感じです。何してるの?



9月18日 裏高尾(日影沢)の虫

2013年09月23日 | 八王子
 引き続き日影沢です。


種名不明のシャクガ➜ヒロバトガリナミシャクと判明しました。





シロオビクロナミシャク




ニセキマエホソバ ヒトリガ科






マダラコシボソハナアブ   ヌスビトハギの花を連写で撮っていたら、一枚だけ写っていました。




アカアシカスミカメ




エゾアオカメムシ4齢幼虫


エゾアオカメムシ5齢幼虫




ムラサキシラホシカメムシ   キツネノボタンの果実の汁を吸っていたのでしょう。




マルボシハナバエ(上)とヤマトツヤハナバチかキオビツヤハナバチ(下)


マルボシハナバエ(マルボシヒラタヤドリバエ)




トホシテントウ




スジアカハシリグモ キシダグモ科




ヒロオビモンシデムシ




トラマルハナバチ







        
        オナガアゲハ   大きなクサギの木で、花から花へ長い間いました。











9月18日 裏高尾(日影沢)の花

2013年09月21日 | 八王子
 高尾の近くに行ったので、午後から3時間程日影沢の林道を散策しました。


ツリフネソウ ツリフネソウ科




マツカゼソウ ミカン科

         
        マツカゼソウがミカン科というのは意外ですが、果実がミカン科のコクサギに似ているので
        納得しました。写真の右上に果実が写っています。




        
        ミゾソバ タデ科






ノブキ キク科   小さくて地味だけど拡大すると綺麗です!




レモンエゴマ シソ科




キバナアキギリ シソ科




ヤマホトトギス ユリ科
        
        
        ヤマホトトギスの花にカスミカメ(カメムシ)がいたのに写真を撮っているときは
        気付かなかったです。







ハグロソウ キツネノマゴ科   すごく小さい花です。




オオヤマハコベ ナデシコ科




オオヤマハコベの萼や花柄に腺毛がびっしり生えていて面白い。







ジャコウソウ シソ科




キンミズヒキ バラ科






タマアジサイ ユキノシタ科




ミヤマフユイチゴ バラ科




アキノタムラソウ シソ科






ヤマハッカ シソ科   アキノタムラソウのすぐそばに咲いていました。


3月26日(火) 日影沢林道

2013年04月02日 | 八王子
小下沢林道の後に日影沢に向かいました。この頃から日が陰り、アズマイチゲなどは花を閉じていました。


コチャルメルソウ ユキノシタ科








セントウソウ セリ科




ヤマネコノメソウ ユキノシタ科




ミヤマカタバミ カタバミ科






ヤブコウジ ヤブコウジ科




キクザキイチゲ キンポウゲ科





アズマイチゲ キンポウゲ科  キクザキイチゲと同じキンポウゲ科ですが、日が差さないと花が開きません。




クスサンの繭  繭の別名は、スカシダワラ。アブラチャンの木にいくつか付いていました。






ヤマエンゴサク ケシ科

3月26日(火) 裏高尾 小下沢林道

2013年03月27日 | 八王子
昨日、裏高尾に行ってきました。今回は小下沢林道の花(スミレ以外)と昆虫を載せます。


ミヤマキケマン ケシ科




カテンソウ イラクサ科  初見ですが、思ったより小さいです。草丈10㎝に満たないくらい。


写真を撮っていたら、雄しべの一本がパチンと弾けました。左の花です。




ビロウドツリアブ




カキドウシ シソ科




ニリンソウ キンポウゲ科


あちこちで見られます。




ヤマルリソウ ムラサキ科


こちらのヤマルリソウは、ピンクです。




ユリワサビ アブラナ科


ユリワサビも多く自生しています。




アブラチャン クスノキ科  沢沿いには、アブラチャンが一番多かったです。


アブラチャンの雄花


アブラチャンの雌花




ハナネコノメ ユキノシタ科


沢の苔むした岩に自生しているものが多い。


赤みのあるハナネコノメを見つけました!




テングチョウ タテハチョウ科  成虫で越冬するので、春先に見られます。




コツバメ シジミ科  蛹で越冬するそうです。小さく地味なので、すぐ見失ってしまう。初めて見つけられて、すごく嬉しい!




フユイチゴ バラ科




ミミガタテンナンショウ サトイモ科




ヨゴレネコノメ ユキノシタ科



3月27日 木下沢林道

2012年03月29日 | 八王子
午後から木下沢林道へ。


オオイヌノフグリ ゴマノハグサ科  余りにも見事だったので。



アオイスミレ?  白花ですが、他の特徴がアオイスミレと同じなので。



タチツボスミレ



キタテハ





テングチョウ  本当に多いです!







ヤマルリソウ ムラサキ科



ユリワサビ アブラナ科



ヤマネコノメソウ ユキノシタ科







ハナネコノメ ユキノシタ科  渓流の岩にひそかに咲いています。