鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

1月31日 緑道の野鳥

2013年01月31日 | 横浜
生態園に用事があったので、行き帰りに軽く野鳥を撮りました。


ルリビタキ若オス  人懐っこい筈が、どうしたんでしょう? この写真1枚だけしか撮れず!




シメ


シメ


シメ


シメ  あちこちでシメが見られます。撮る角度で雰囲気が随分と違いますね。

1月29日 緑道~早淵川~中央公園

2013年01月29日 | 横浜
今日は、目的もなく・・・、出会う野鳥を撮りました。




カワセミ♀  いつもの池にメスが戻ってきていた。



ハクセキレイ  足元にきていたので、おもわずパチリ。






ルリビタキ若オス  暗いので証拠写真です。






カワラヒワ  早渕川で。撮ろうとすると、敏感で直ぐに飛び立ってしまう。 




ジョウビタキ♀  中央公園で。


アオジ♀




カワラヒワ  お腹一杯で休憩中。

1月24日 自宅付近

2013年01月24日 | 横浜
 きょうは近くの小さい池のルリビタキを見に行くがいないので諦め、ひと気の全くない道を通り
雑木林を降っているとキクイタダキの鳴き声がしていた。暗い林で、見つけるのが大変でした。
こんな所にもいるんだから、相当な数のキクイタダキがいるのかもしれない。条件が悪いので、
いい写真ではないが、せっかく撮ったのだから載せました。



<ルリビタキ♂>





お馴染みのルリ君に会ってから。



<キクイタダキ>

高い杉の木の上の方で・・・。













<ルリビタキ♂>

まだ同じ所にいたルリ君に会ってから帰りました。


1月23日 近くの公園

2013年01月23日 | 横浜







ルリビタキ♂  家の近くの緑道にて。 お馴染みのルリ君です。




ガビチョウ  小さな池でルリビタキを目撃したが、警戒して入ってこなかった。
        その近くの倒れた竹の中にガビチョウがいた。





アオジ♂  近くの公園に入ったら、すぐ現れた。


アオジ♀


アオジ



モズ♂





キクイタダキ  公園の外れにいた(我ながらよく見つけたと思う)。口の中に何か入ってる。



1月22日 近くの公園(野鳥)

2013年01月22日 | 横浜
 1か月以上も同じ道で鳥探しをして、そろそろ飽きてきたので今日はいつもとは反対の方向に行ってみようと。
その緑道の途中に小さな池(過去にルリビタキがいた)もあり、また目的の公園にも青いルリビタキがいるという
情報もあり探してみることにしました。雨が止んで2時過ぎに出掛けました。



ルリビタキのグ、グという地鳴きがしたので声のほうを見ると、いました!6年前にも・・・


家の近くの小さな池を少し登った道に出てきました。暗いせいかレンズが伸びたり縮んだりしてピントが合わず
写真がこの2枚しか撮れませんでした。





アキニレに7~8羽のカワラヒワが・・・、全部を撮ろうとしていたらカラスの鳴き声で一斉に飛び立ってしまった。




緑道に戻ると、さっそくシロハラが2~3羽いました。




ルリビタキ♀?  シロハラを撮っていると、またルリビタキが・・・。10分も経たないうちに2羽目のルリビタキです。



ルリビタキ♂

公園に入って直ぐにルリビタキの情報を下さった方に偶然会えて、場所を聴いて行ってみたら
見つけられました。今日は、なんてタイミングがいいんでしょう!



いつもの散歩道には3羽のルリビタキがいて、その反対側にも3羽のルリビタキを発見し、
嬉しいような怖いような・・・。野鳥の居場所が減っているんでしょうか?





1月21日 緑道の野鳥

2013年01月21日 | 横浜





ルリビタキ若い♂  緑道を歩いていると、茂みから眼の前の木に出てきてくれた。




シロハラ




カワセミ♀  オスにいつもいる公園の池を追い出されて隣の公園の池にきてました。
         真剣に小魚をさがしているが、一向に動かない。





ルリビタキ♀?  神経質で近づけないので、若オスかメスか分からない。同じ公園にルリビタキが2羽います。




キセキレイ




ツグミ  近づくと離れるので、木陰から・・・

1月20日 緑道の野鳥

2013年01月20日 | 横浜

モズ♀  少しでも近づくと飛んでしまうので、離れたところから・・・



エナガ









キクイタダキ  帰る間際にキクイタダキをさがすといました。風が強いので、せわしなく木々を移って
          ピントが合いませんが、一応いたということで、証拠写真です。



1月19日 緑道の野鳥

2013年01月19日 | 横浜

メジロ  ふかふかして暖かそう!



シメ♂


シメは、いつ見てもくちばしが汚れています。



シロハラ



ルリビタキ♂若   一昨日と同じ場所で・・・。直ぐ隠れてしまい、後で聞いたところによると、さっきまで
           ツミ(小型のタカ)がいたそうです。それで今日は、鳥の鳴き声がしないのかな?



いつも家から3分くらいの場所にいるキクイタダキを微かな鳴き声をたよりにさがしたら、きょうは
高い木の上のほうで時々ちらっと見える程度なので、あきらめて帰ることにしました。

1月18日 ルリビタキ

2013年01月18日 | 横浜
 きょうは撮りたい鳥も現れず、手ぶらで帰るのかと思っていました。先日ルリビタキのオスを撮ったところで
しばらく未練たらしく行ったり来たりしていたがシジュウカラぐらいしかいないので、諦めて緑道から出ようと
したら、何かの鳥が飛んできました。背中が青かったような気がして引き返しました。



やっぱりルリビタキのオスでした。






人通りが多く、迷惑になるので遠慮しながら撮りました。(枝かぶりの言い訳)



植え込みに入ったルリビタキが出てくるのを待って、なんとか一枚写真が撮れました。若いオスなので、
グレーとブルーが半々です。一年後には綺麗なブルーになるのかな。

1月17日 ルリビタキとキクイタダキ

2013年01月17日 | 横浜
いつもの散歩道で、ルリビタキとキクイタダキを2か所で見つけました。


ルリビタキを発見!せわしなく移動しています。



キクイタダキ  ルリビタキの近くにいました。


頭部の冠にオレンジ色が見えるので、オスだと思います。


枝が込み入っているので、難しいです。



再び、緑道の植え込みでルリビタキを見つけました。




人懐っこいルリビタキで、こちらを見ても逃げませんでした。




ルリビタキのオスのようです。



家の近くの緑道で、キクイタダキがいました。頭部の冠にオレンジ色が見えるのでオスですよね。




このキクイタダキはオスかな。




下にもいます。


これもオスですね。 今はキクイタダキだけの群れで行動しています。少なくても4~5羽いました。

今日はルリビタキとキクイタダキを行く先々で見られ、ラッキーでした。






1月15日 緑道の野鳥

2013年01月15日 | 横浜

シメ



キセキレイ



ハクセキレイ


ハクセキレイ  セキレイの仲間は、雪が積もるといつもより元気な気がします。



カシラダカ  遠いので、辛うじて判る程度の出来です。



コゲラ



ルリビタキ♂  若いので、まだ綺麗なブルーになっていない。






ルリビタキの声がしたので道を戻るとSさんにばったり出会い、この場所にいつもルリビタキが来ていることを
教えてもらいました。私は此処を何度も通っているのに今日初めて気付きました。







1月13日 生態園

2013年01月15日 | 横浜

ジョウビタキ♀  緑道の植え込みでジョウビタキを発見!


同上


同上  生態園の近くで、いつもルリビタキを追い払っているジョウビタキです。


生態園




オオカモメヅルの袋果が裂けて種子が見えています。


種子に付いている種髪がキレイです!



ヤツデの葉裏に何かの卵が・・・。カメムシかな?



フユシャクの仲間の♀



ナミスジフユナミシャク♂  前日に♀が手摺にいたのに・・・。


生態園で植物グループの先輩と話していると先輩が鳥がいると教えてくれました。写真に撮ってみるとカシラダカでした。
残念ながら写りが悪くて載せられませんが、昨年は見られなかったので、うれしい出来事でした。