鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

2月21日 茅ヶ崎公園 フユシャク

2012年02月23日 | 横浜
北山田からの帰りに暖かかったので、いつもの手摺にフユシャクが
居るかもしれないと思い茅ヶ崎公園へ。



フユシャクの仲間の♀  とても小さい、8mm位です。
産卵後は腹部の毛を卵になすりつけて、腹部が短くなるそうです。




クロテンフユシャクの交尾


交尾する相手のいないクロテンフユシャクの♂



ヒロバフユエダシャク♀


ヒロバフユエダシャク♂



シロフフユエダシャク♂  翅が白っぽいもの


シロフフユエダシャク♂  翅が黒っぽいもの

2月21日 早淵川、山田富士公園

2012年02月22日 | 横浜
明日から天気が崩れるので、昨日に引き続き長距離を散策しました。
センター南から早渕川を下って北山田、また早渕川に戻り茅ヶ崎公園に寄って
自宅まで、約14キロを超えました。





イソシギ





コガモ♂  図鑑に顔が茶色で緑色の帯と書いてあるが、見る角度で紫色に見える。


コガモ♀



カルガモ



ハクセキレイ





キセキレイ  ジャンプしています。



ツグミ



アオジ♀



茅ヶ崎公園自然生態園 鳥の観察会

2012年02月19日 | 横浜
今日は、生態園で鳥の観察会がありました。

緑道

ツグミ  寒いので膨らんでかわいい!

観察会まで時間が有ったので、いつもの手摺を観察

シロフフユエダシャク♂
1月下旬~4月初旬。白っぽい個体から黒っぽい個体まで変異があるそうです。





フユシャクの仲間の♀  12月中旬~2月中旬


鳥の観察会

コサギ



コゲラ



カラスの巣  針金ハンガーが使われています。たくましい!



ヒヨドリ



カワラヒワ  高い木の枝に止まっているので、お腹しか見えない。


下りてきてくれたけど、まだ遠い。大幅にトリミングしました。


地面に下りて餌さがしかな?





キセキレイ  最近、毎日生態園にいます。

きょうは、いつもより鳥の出が悪く居ても遠かったりで
大幅にトリミングしたものばかりです。
その他の鳥は、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、ツグミ、
キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、ウグイス(声)が見られました。。



自宅の近く

メジロ

2月15日午後 箱根

2012年02月17日 | 箱根
午後から箱根に移動しました。



芦ノ湖



ヤマガラ  ビジターセンターの餌場



ガビチョウ  餌場のすぐ下の植え込みに潜んで、餌を咥えては
すぐ逃げます。見かけによらず気が小さいですね。






セグロセキレイ



カシラダカ  ピンボケで残念!



トビ



ベニマシコ♂  これも証拠写真です。(見えますか?)



ツグミ



ホオジロ



アトリ  白っぽくしたくないので、露出補正+1にしたのが失敗でした。

2月15日午前 湯河原

2012年02月16日 | 湯河原
前日にカワガラスに会えたものの一枚しか写真が撮れなかったので、同じ場所に
行ってみることにしました。過去に三回カワガラスを見ていますが、遠かったり
速く通り過ぎたりで、まともな写真が撮れたことがなかったですが・・・、
今回はラッキーでした。
観察していると、岩の窪みからカワガラスが二羽出てきました。巣があるんですね!
雌雄同色なので、区別できませんでした。


カワガラス







苔を毟りとって岩陰の巣に運んでいます。(不鮮明ですが苔を咥えています)
もう繁殖の準備をしているのですね。





キセキレイ



メジロ

午後からは、箱根に移動しました。

2月14日 湯河原

2012年02月15日 | 湯河原
一泊で湯河原に行ってきました。着いたら雨で・・・、めげずに万葉公園へ。
傘を差しての写真撮影でした。




センダンの実でしょうか?



ヤマガラ 何かを一生懸命食べています。



カワガラス
見つけた途端に上流に飛んで行ってしまいましたが、辛うじて一枚だけ写真が撮れました。




ソシンロウバイ?



ウメ

生憎の雨で暗かったので、カメラの設定が難しいですね。

2月11日 生態園

2012年02月12日 | 横浜
生態園の外の手摺で。



ヒロバフユエダシャク?♀
お馴染みのフユシャクの雌ですが、似たものが沢山いて同定が難しい!



クロテンフユシャクの交尾
ウスバフユシャクに似ているが、外横線が「く」の字に折れています。



クロテンフユシャク♀
しばらくして行ってみると、交尾が終わって雄は何処かへ。



生態園の池で。

キセキレイ



緑道

メジロ


生態園

アマチャヅルの実 ウグイスカグラの木に絡まっていました。



ウグイスカグラの蕾 今年は、開花が遅いようです。



ミズカマキリ カメムシ目タイコウチ科に属する水生昆虫の一種です。

水辺スタッフのI君が、池の中から珍しい昆虫を見つけて教えてくれました。
水中に生息していますが、卵は陸上で産むそうです。カマキリそっくりですね。





茅ヶ崎公園

2012年02月10日 | 横浜
今日は晴れて暖かいので、午後2時過ぎに散歩にでました。
お馴染みの野鳥ばかりでした。




キセキレイ



オナガ



メジロ











エナガ
相変わらず素早いエナガを撮っていると、下の茂みにウグイスがいました。
残念ながら撮れなかったので、昨年も同じ場所にいたウグイスの写真を・・・。



ウグイス

2月5日 生態園、茅ヶ崎公園

2012年02月06日 | 横浜
前日にゴマダラチョウの幼虫が上手く撮れなかったので
また、茅ヶ崎公園に来てしまいました。


生態園

トビ 初めて生態園でトビを見たので、不鮮明ですが載せました。



サラグモの仲間でしょうか?



アリグモの幼体 幼体は赤味が強いそうです。



キンイロエビグモ?、アサヒエビグモ?



クロスジオチバカニグモ



シロスジショウジョウグモ



正体不明の虫⇒アキノヒメミノガ(ミノガ科)と思われる。 蓑に包まれて、手摺を歩いています。


アキノヒメミノガ 手摺の支柱にも同じものが・・・



シロホシテントウ
前日はムーアシロホシテントウがいました。シロホシテントウは胸部背板に白い紋が2つで、
ムーアは4つあります。ムーアより小さいです。手前にあるのはエノキの実です。




ゴマダラチョウの幼虫



2月4日 落葉捲り昆虫観察(茅ヶ崎公園)

2012年02月05日 | 横浜
雪の為延期された花虫さん主催の昆虫観察会が、茅ヶ崎公園で行われた。
2週間の間にツグミやシロハラが増え、しきりに落ち葉をひっくり返して虫を
食べているようなので心配していたが、花虫さんが次々に虫を見つけ出して
みせてくれた。すごく地味な作業だったが楽しかった!
また先輩の皆さんに色々なことを教わり、有意義な一日でした。




エサキモンキツノカメムシ


なぜかエサキモンキツノカメムシばかり・・・
臭いから鳥もたべない?




ワカバグモ



ムーアシロホシテントウ
胸部背板に4個,上翅片側に6個、計16個の白い紋があります。




イノコヅチカメノコハムシ
イノコヅチカメノコハムシは長い間ヒメカメノコハムシの別名として扱われてきたが
最近、独立したらしい。ヒメカメノコハムシはアカザを食べ、成虫は黒い紋を持つ。
イノコヅチカメノコハムシはイノコヅチを食べ、成虫は無紋ということらしい。
成虫で越冬するんですね。夏に生態園のイノコヅチの葉に沢山いました。






ゴマダラチョウの幼虫
一か所で5,6匹いました。可愛い顔を見せてもらいました。
写真を撮った後、元に戻し落ち葉の布団を掛けて、お休みなさい。
夏にまた写真を撮らせてね。






ウシカメムシ いつもの手摺で。



ウスモンフユシャク?♀
フユシャクは似ているものが多く見分けが付きづらいが、ウスモンフユシャク
に一番似ている気がする。


手摺には、ウスキホシテントウもいました。(写真は撮らず)

2月に昆虫観察なんて考えられないと思っていたが、思っていた以上に
収穫があり癖になりそうです。




2月3日 緑道

2012年02月05日 | 横浜



カワラヒワ
前日に同じ場所で、高い木にいるカワラヒワを撮っていて足を踏み外し
転んでしまって写真を撮れなかったので、リベンジできて良かったです。




コゲラ
地面に置いてある丸太を突いているのを初めて見ました。

2月2日 緑道

2012年02月04日 | 横浜
生態園に行く途中の緑道で


シロハラ 
人が近くを通っても気にしなくなり、大分落ち着いてきました。




アオゲラ
生態園からカラスに追われて出てきて、民家の植木に一瞬止まり
何処かへ飛んで行ってしまいました。
最近生態園でアオゲラを見かけなかったのは、カラスの所為?


昨年の今頃

ヒレンジャク (2011年1月30日撮影)
昨年はこんな珍しい鳥も見かけました。