鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

1月21日 茅ヶ崎公園自然生態園の虫

2016年01月23日 | 横浜
 ヤツデの葉裏を観察

ヒゲナガサシガメ幼虫   未だヒゲナガサシガメの成虫を見たことがありません。


ヒゲナガサシガメ幼虫がもう一匹、もっと小さい!





クロスジホソサジヨコバイ


クロスジホソサジヨコバイ   背中の線の色には個体差があって、色のみで雌雄を判断することは出来ないようだ。


クロスジホソサジヨコバイ幼虫





ヒメヨコバイの一種





ケチャタテの一種





チャタテムシの一種 幼虫









ヨツモンホソチャタテ





ヤツデキジラミ幼虫




 
 手摺で観察

タマバチ科の一種(無翅型)   蟻に見えるけど、翅は無くとも蜂です。







コマユバチ科の一種?





ギンメッキゴミグモ コガネグモ科





シロスジショウジョウグモ コガネグモ科





ニホンヒメグモ幼体 ヒメブモ科   体長1㎜前後





クモマハエトリ♀ ハエトリグモ科   体長4㎜前後。手摺から落ちて逃げてるところを追いかけて撮る。





チャバネフユエダシャク♀





ナミスジフユエダシャク♀   メスが3匹も見つかった。






ナミスジフユエダシャク♂   手摺の支柱の石にオスも1匹だけ見つかった。












1月4日、8日、10日 原村

2016年01月12日 | 原村
 1月4日 八ヶ岳自然文化園周辺

ツグミ





キタテハ







ヤドリギ、アカミノヤドリギ





ヒガラ





あまりにも野鳥がいないので、飛行機雲を撮ったら飛行機が写っていた。アシアナ航空機のようだ。





 1月8日

エナガ





ゴジュウカラ







 1月10日

御柱山に行く途中で、ホソバノツルリンドウ果実を見つけた!これで3か所目です。





12月30日 原村中心地往復

2016年01月01日 | 原村
コミュニティバスがお正月休みで走ってないので、歩いて原村の中心部まで行きました。往復5時間掛かりました。


モズ





カシラダカ   葉にピントが合ってしまった!





蓼科山





諏訪湖と北アルプス

左から穂高連峰、深く落ちこんでいるのが大キレット、右端に槍ヶ岳が見えます。