鳥の目虫の目-ぴたきの目

横浜と諏訪郡原村で、興味の趣くまま
写真を撮っています。

12月28日 いつもの散歩道(前日と同じコース)

2012年12月31日 | 横浜

シメ  遠くにシメの群れがいて、池のそばで水を飲みに来るのを待ったが、なかなか近ずいてくれない。
     曇っていて凄く寒いので、シメはあきらめて、虫を撮りながら帰ることにした。





シロスジショウジョウグモ  体長約3㎜、とりわけ小さい。



ワラジカイガラムシの一種  体長3㎜以下と小さいので、オオワラジカイガラムシの幼虫かもしれない。



チャバネフユエダシャク♀



葛が谷公園のヤツデの葉にもチャバネフユエダシャクのメスがいた。


チャバネフユエダシャク♀



シナホソカトリバエ イエバエ科




ホソヒメヨコバイ



クロスジホソサジヨコバイ♀  翅端付近に一対の黒点があるが、眼に擬態している。天敵からの攻撃で頭部を外すことが
できるからと思われる。



クロスジホソサジヨコバイの幼虫  幼虫は翅がないので、腹部先端に眼に模した一対の黒点がある。



ケチャタテの一種



ヤマトクサカゲロウ



ヤサガタアシナガグモ?  アシナガグモにも似ている。


すぐに葉の裏に逃げるので、きれいに撮れなかった。


曇っていて寒いので茅ヶ崎公園の手摺にも虫が少ない。帰りに葛が谷公園付近にヤツデが多かったので、
試しに葉を裏返してみると、思った以上にいろいろな虫が見られた。




12月27日 葛が谷公園~茅ヶ崎公園

2012年12月29日 | 横浜
久し振りに野鳥を撮りに。
 

ヤマガラ  何かをしっかり掴んで、ときどき突っついている。




のどが渇いたのかな。






エナガ






オナガ




ウグイス


他の場所でもウグイスが藪から一瞬でてくれた。




シロハラ  来たばかりで警戒心が強く、すぐ隠れてしまう。




水たまりにメジロが水を飲みにきていた。





ハクセキレイ  茅ヶ崎公園に来るといつも見かける。




12月16日 茅ヶ崎公園 自然生態園

2012年12月20日 | 横浜
 12月に入ってから寒い日が続いていましたが、久し振りに暖かく何か虫がいるかもしれないと
生態園に行きました。2㎜ぐらいのゾウムシを見つけたので、スタッフの方に定規を借りて極小の
虫を測ってみました。




ケブカホソクチゾウムシ? 体長約2㎜。日本産ゾウムシデータベースに似ているゾウムシが載っていた。







フタモンハバビロオオキノコムシ 体長約3㎜。キベリハバビロオオキノコムシにも似ている。



ヘリグロチビコブカミキリ 東高根森林公園でもお馴染み。

体長約4㎜。定規を置くと必死に逃げまわって、酷い写真になってしまった。



ヒメアカホシテントウ

体長4㎜



ウスキホシテントウ  この日は8匹ほど見かけた。この個体より小さいのもいた。



キイロテントウ



トホシテントウの幼虫





サクラアリ 体長約1.5㎜。小さすぎてアリに見えなかった。この羽アリは晩秋にあらわれるらしい。 



コミミズクの幼虫

こちらの個体は赤みがある。



ケヤキヒトスジワタムシ有翅型 ケヤキの葉に虫こぶを作るアブラムシの仲間。



コバネイナゴ



クロスジフユエダシャク♀  フユシャクの仲間。オスのクロスジフユエダシャクがくっ付いていたが、他のオスが体当たりして、
                 オス2匹は飛んでいってしまった。


クロスジフユエダシャク♂ 午後3時近くなると、飛んでいたクロスジフユエダシャクのオスが次々と枯葉に止まりだす。
                枯葉の裏にいたので、葉を裏返しても逃げない。昼行性のようだ。




クロオビフユナミシャク♀  フユシャクの仲間。

同上

クロオビフユナミシャク♂



ニトベエダシャク 11月頃あらわれる。





12月9日 茅ヶ崎公園 自然生態園

2012年12月16日 | 横浜
生態園


ウロコチャタテの一種



チャタテムシの幼虫  キイロケチャタテに似ている?



ヨツモンホソチャタテ



クヌギカメムシ



サンゴジュハムシ



ウスキホシテントウ



コミミズクの幼虫



クリヒゲマダラアブラムシ  名前の通りクリに付くアブラムシ。


クリヒゲマダラアブラムシ? 黒っぽいのもいるようだ。



アブラムシの一種



ユスリカの一種



クマダハナグモ♀



シロスジショウジョウグモ



カワセミ♀  (100㎜マクロ)



モズ♀  (100㎜マクロ)





アカネの果実



ツクバトリカブトの果実


緑道


ツルウメモドキ ニシキギ科  ガマズミの木に巻き付いていた。

12月8日 東高根森林公園(クモ、チョウ)

2012年12月12日 | 川崎
東高根森林公園の続きです。


イロハモミジの紅葉が見事です。


アシナガグモ科


ウロコアシナガグモ


オニグモ科


オガタオニグモ♀


シロスジショウジョウグモ


エビグモ科


キンイロエビグモ


キハダエビグモ♀  樹木にかかった名札を捲って見つけた。


カニグモ科


キハダカニグモ♀  キハダエビグモと同じ名札の裏にいた。


クマダハナグモ♀ 体長3.5~4.5㎜


ワカバグモ♂


サラグモ科


ハシグロナンキングモ 体長2.5㎜前後


ヘリジロサラグモの幼体? 体長2~3㎜

ヘリジロサラグモの幼体?


ハグモ科


ネコハグモ  葉の上に巣を張り、獲物を待ち伏せているのをよく見かける。



ツルウメモドキ


チョウ


ウラギンシジミ♀



ヒメアカタテハ



チャエダシャク



チャバネフユエダシャク♀



フユシャク♀


フユシャク♀


フユシャク♀

フユシャク雌の種名は、まだ調べていないので、分かりしだい載せます。






12月8日 東高根森林公園(昆虫)

2012年12月11日 | 川崎
 花虫さん主催の観察会に参加しました。Мさんご夫妻に案内して頂きました。
東高根森林公園は湿地等も有り、変化に富んだところで市街地にあるとは思え
ませんでした。手摺も長く、極小の昆虫やクモも多く見られました。




サルゾウムシ亜科の一種



ゾウムシの幼虫?



カサハラハムシ 体長3~3.5㎜



ウスグロチビカミナリハムシ? 体長2㎜以下



イノコヅチカメノコハムシ



キアシクビボソムシ 体長3~4㎜



ヘリグロチビコブカミキリ 体長4㎜弱。小さなアリにしか見えない。生態園の手摺にもいました。


ヘリグロチビコブカミキリ  背中の白く見えるのは毛が生えているから。(2012年3月 茅ヶ崎公園生態園にて)



ヨツモンヒメテントウ 体長約2㎜。


肉眼では黒いハムシに見えました。


凄く小さい!



ウスキホシテントウ



キイロテントウ



クヌギカメムシ

      
      クヌギカメムシの卵



ウシカメムシ



コミミズクの幼虫



ゴマフハトムネヨコバイの幼虫



ハトムネヨコバイの一種



ヤツデキジラミ?


ムクノトガリキジラミ


ムクノトガリキジラミ?
キジラミの仲間を多く見かけた。体長3~4㎜で小さい。




チャタテムシの一種


チャタテムシの幼虫 ケチャタテの仲間かもしれない。



ヒゲナガアブラムシの一種  暖かいせいか、いっぱいいました。



クサカゲロウの幼虫


このクサカゲロウの幼虫はゴミを背負っています。